利用者:Akaniji/Wikipedia:存命人物の出典無き批判除去大会

2回にわたる出典をつけよう大会の告知を通して、ウィキペディア寄稿時に検証可能性を確保することの大切さはある程度浸透したものと思います。一方で、存命人物の出典無き批判は除去が強く求められているにもかかわらず、現在のところ日本語版には存命人物に対する出典無き否定的記述が散見されます。存命人物の出典無き否定的記述は大変にリスクが大きく、ウィキペディアの評判を著しく貶めているものです(Wikipedia:存命人物の伝記#議論のあった存命人物項目参照)。

ウィキペディア創始者のジミー・ウェールズは次のように述べています。

これはいくら強調しても足りないことだが、一部の編集者の間には、「どこかで聞いた」などといった推測の域を出ない擬似情報の類には「要出典タグを貼ればよいといった恐ろしい思い込みが見られる。違う、違う。ソースが出せない擬似情報は積極的に取り除くべきものなのだ。これはあらゆる情報についていえることだが、分けても存命人物の否定的記述については特にあてはまる。 — ジミー・ウェールズ[1]

また、ウィキメディア理事会は2009年4月に理事会決議を採択しており、その中で「とくに存命中の人々に影響を及ぼすような編集を評価したり、読者が問題を報告できるようなよりよい技術的な仕組みを新たに模索すること」と勧告されています。この仕組みの模索の一つとしてこのたび、存命人物の出典無き批判除去大会を提案するものです。

参加案内[編集]

参加資格
特になし。未登録利用者(IP利用者)も参加可能だが、アカウント取得ログインを推奨。参加表明以前の投稿も有効。
実施期間
yyyy年m月d日h:mm~m月d日h:mm(日本時間
参加方法
  1. 参加をご表明ください[2]。→#参加表明
  2. 既存の存命人物の伝記項目を精査し、
  3. 出典無き批判を除去してください。
  4. 除去をご報告ください。→/報告ページ
  5. 除去時の出来事など、今後に活かせることがあれば、共有しましょう。→#反省
対象項目
存命人物の伝記項目に含まれる出典無き批判。批判でないものは今回の大会には含まれません。Category:出典を必要とする存命人物記事Category:出典皆無な存命人物記事も参照。
注意事項
  1. Wikipedia:存命人物の伝記には、ひと通り目を通しておいてください。例えば、出生日はプライバシーにより月日はあえて記述していない場合があります(Wikipedia:存命人物の伝記#誕生日のプライバシー)。検証時はノートを確認してください。
  2. Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しても予めご覧ください。例えば、前科や実名などは検証可能であっても削除の対象となることがあります(Wikipedia:名誉毀損参照)。
  3. 2ちゃんねるの書き込みや、ツイッターでの非公式アカウントのツイートなどは、信頼できる情報源ではないため、存命人物の否定的記述であれば除去してください。検証可能性ほか五本の柱もご確認ください。

参加表明[編集]

結果報告[編集]

報告の仕方[編集]

出典無き批判を除去した記事は/報告ページにご報告ください。報告ページ数が多い場合には報告ページの下に個人用のサブページを作成してそこにご報告ください。報告時のテンプレートは下記の物をお使いください。

  • {{Particle|▲▲▲}} [{{fullurl:▲▲▲|diff=prev&oldid=●●●}}]

▲▲▲には記事名、●●●には版番号を記入してください。版番号は履歴から自分が編集した版を表示した際のurlの&oldid=以降にかかれた数字を記入します。よくわからなければ、単純に

  • [[記事名]] [差分のurl]

というような書き方でも構いませんし、ノート等で質問いただければ対応できるかと思います。

反省[編集]

存命人物の出典無き批判を除去した時の出来事や対応について、今後に役立つことがあれば共有しましょう。

関連ページ[編集]



  1. ^ "WikiEN-l Zero information is preferred to misleading or false information" - 題意:誤解を招く情報や虚偽情報は無いほうが望ましい。WikiENメーリングリストへのジミー・ウェールズの2006年5月16日の投稿より
  2. ^ 可変IP利用者は混乱を招くので参加表明はご遠慮ください。参加は可能です。