コンテンツにスキップ

利用者:Akaniji/Wikipedia:新規作成の手引き/論拠

4. 論拠
5. 内容
6. おわりに
Source examples
論拠例
良い論拠:
  • 書籍
  • 新聞
  • 定評のある雑誌
  • 学術雑誌

論拠薄弱:

  • ブログ
  • MySpace
  • 「独自の知識」
  • 他の編集者が別途検証できないあらゆる論拠

ウィキペディアには検証可能な信頼できる情報を載せましょう。

定評のある信頼できる発行者によって発表された事実や視点、理論、議論に限り、掲載が可能です。発行者は事実確認と正確さに定評があり、かつ主題から独立していなければなりません。論拠を参照することはウィキペディアの原理原則であり、ウィキペディアにおける全ての事典項目に適用される公式な方針です。論拠が示されない記述は全て真偽を問われ、除去されます。特に学術的な主題においては、論拠は査読を経た文献であることが望ましいでしょう。苦情の度合いを予想し、論拠はそれ相応のものを用意する必要があります(例:異様な主張は、非常に強い論拠を必要としますen:WP:REDFLAG)。論拠が十分かどうか判断に迷うなら、信頼できる情報源をお読みください。それでもなおわからない場合は、en:信頼できる論拠の掲示板で質問することもできます。

註:他のウィキペディアの記事を論拠とすることはできません(その記事の論拠として示された文献を論拠として再利用することは可能です)。

良い論拠とは

  1. 良い論拠は、信頼性に定評があります(Wikipedia:信頼できる情報源)。
  2. 良い論拠は、主題から独立しています。
  3. 良い論拠は、他の編集者が別途検証できます


信頼できる論拠を参照していなかったり、依存関係にある論拠を参照していたりする場合は、その記述は除去されるでしょう。


あなたの書いた記事は良い論拠を参照していますか?