コンテンツにスキップ

利用者:AkioKusu/sandbox

にしぐち しょうご

西口 昇吾
生誕 (1991-09-27) 1991年9月27日(32歳)
国籍 日本の旗 日本
出身校 大阪大学大学院基礎工学研究科
職業 実業家
テンプレートを表示


西口 昇吾(にしぐち しょうご、1991年9月27日 - )は、日本の実業家AVITA株式会社 創業者/取締役COO[1]三重県明和町デジタルプロジェクトPM[2]

略歴[編集]

1991年、三重県四日市市で誕生[3]

鈴鹿工業高等専門学校を卒業し、大阪大学基礎工学部に編入学[4]。ロボット研究者の石黒浩や劇作家、演出家の平田オリザと共にロボット演劇の研究を行う[5]

2015年にイギリスロンドンのCity, University of LondonのMixed Reality Labで、Adrian David Cheokと共に、遠隔キスコミュニケーションデバイス「Kissenger(キッセンジャー)」の研究を行う[6]

2015年にニュージーランド クライストチャーチUniversity of Canterburyで、Christoph Bartneckと共に、Human Robot Interactionの研究を行う[7]

2016年にマレーシアのImagineering Instituteで、ロボットの愛と性に関する研究を行う[8]

2016年に高齢者の社会参加をテーマにIBM東京基礎研究所で、共同研究を行う[9]

2017年に大阪大学大学院基礎工学研究科で、石黒浩研究室で国立研究開発法人 科学技術振興機構(ERATO)プロジェクトにて、アンドロイドERICAの研究を行う[10]

2017に日本テレビ放送網株式会社の技術開発部に新卒で入社し、アンドロイドアナウンサープロジェクト「AOI ERICA」を立ち上げる[11]。2020年に開催された米ネバダ州のラスベガス・コンベンションセンターで行われた世界最大級の家電・IT見本市「CES2020」に展示[12]

2018年に社内新規事業として、バーチャルYouTuber事業を立ち上げ、共同代表を務め、VTuberネットワーク「V-Clan」を創設[13]マツコ会議のVTuber企画やロボット企画などにも参加[14]

2021年に日本テレビ放送網株式会社を退職し、石黒浩、濱口秀司と共にAVITA株式会社を創業[15]。取締役COOに就任。株式会社サイバーエージェント大阪瓦斯株式会社凸版印刷株式会社株式会社フジキン塩野義製薬株式会社から5.2億円の資金調達を実施。

2022年に大阪・関西万博 石黒浩 テーマ事業 パビリオンのメタバースアドバイザー[16]や、三重県明和町の地方創生プロジェクトのプロジェクトマネージャーを務める[17]

出展[編集]

  1. ^ AVITA 株式会社 | Virtualize the Real World”. AVITA株式会社. 2023年7月12日閲覧。
  2. ^ 三重県明和町とAVITA、アバターやメタバースで地方創生を推進”. AVITA株式会社. 2023年7月12日閲覧。
  3. ^ 西口昇吾”. www.facebook.com. 2023年7月12日閲覧。
  4. ^ 西口 昇吾のプロフィール - Wantedly”. www.wantedly.com (2021年10月). 2023年7月12日閲覧。
  5. ^ Nishiguchi, Shogo; Ogawa, Kohei; Yoshikawa, Yuichiro; Chikaraishi, Takenobu; Hirata, Oriza; Ishiguro, Hiroshi (2017-03-01). “Theatrical approach: Designing human-like behaviour in humanoid robots” (英語). Robotics and Autonomous Systems 89: 158–166. doi:10.1016/j.robot.2016.11.017. ISSN 0921-8890. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0921889016307291. 
  6. ^ Zhang, Emma Yann; Nishiguchi, Shogo; Cheok, Adrian David; Morisawa, Yukihiro (2017). Cheok, Adrian David; Devlin, Kate; Levy, David. eds. “Kissenger – Development of a Real-Time Internet Kiss Communication Interface for Mobile Phones” (英語). Love and Sex with Robots (Cham: Springer International Publishing): 115–127. doi:10.1007/978-3-319-57738-8_11. ISBN 978-3-319-57738-8. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-57738-8_11. 
  7. ^ Bartneck, Christoph (2015年5月26日). “The Robot Engine Used For A LEGO Arduino Robot” (英語). Christoph Bartneck, Ph.D.. 2023年7月12日閲覧。
  8. ^ Zhang, Emma Yann; Cheok, Adrian David; Nishiguchi, Shogo; Morisawa, Yukihiro (2016-11-09). “Kissenger: Development of a Remote Kissing Device for Affective Communication”. Proceedings of the 13th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (New York, NY, USA: Association for Computing Machinery): 1–6. doi:10.1145/3001773.3001831. ISBN 978-1-4503-4773-0. https://doi.org/10.1145/3001773.3001831. 
  9. ^ 晋央, 小杉; 昇吾, 西口; 正朋, 小林 (2016). “高齢者の社会参加のために:拡張リアルタイムコミュニケーションプラットフォームの提案”. 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2016: 3J3OS18a4–3J3OS18a4. doi:10.11517/pjsai.JSAI2016.0_3J3OS18a4. https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2016/0/JSAI2016_3J3OS18a4/_article/-char/ja. 
  10. ^ ロボット/石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト”. www.jst.go.jp. 2023年7月12日閲覧。
  11. ^ 日テレのアンドロイドアナウンサー「アオイエリカ 」のことを、担当スタッフはどう思ってるの? 聞いてきた”. ライブドアニュース. 2023年7月12日閲覧。
  12. ^ 日テレ・アンドロイドアナウンサー「アオイエリカ」 CES 2020に登場したインパクト|Screens|映像メディアの価値を映す”. www.screens-lab.jp (2020年3月23日). 2023年7月12日閲覧。
  13. ^ finalbeta (2020年6月3日). “日本テレビの新事業「VTuberネットワーク」その狙いは? 事業責任者インタビュー”. MoguLive. 2023年7月12日閲覧。
  14. ^ 視聴率うなぎのぼり!おばけ番組マツコ会議登場人物ランキングトップ5位”. テトラ (2020年9月4日). 2023年7月12日閲覧。
  15. ^ 2021年6月1日にAVITA株式会社を設立しました”. AVITA株式会社. 2023年7月12日閲覧。
  16. ^ Twitter プロフィール-西口昇吾”. 2023年7月13日閲覧。
  17. ^ アバターやメタバースを活用して町の魅力を広く発信、三重県明和町”. 新・公民連携最前線|PPPまちづくり. 2023年7月12日閲覧。