利用者:Ananohito

Ananohitoと申します。

2012年8月にIPで初編集の後、新規ページ作成を目論み、9月にアカウント取得。

ガツガツ編集するつもりはなく、必要を感じたら編集していく所存です。

作成中の記事[編集]

  • /SUMPAC
    世界初の自力離陸、自力飛行に成功したイギリスの人力飛行機。

作成予定の記事[編集]

  • 極楽とんぼ(航空機)
    日本の人力飛行機。日本大学OBの鈴木正人氏が代表を務めるヤマハ発動機の人力飛行機同好会エアロセプシーが開発、運用する人力飛行機シリーズ。1986年第10回鳥人間コンテストで優勝した初代を皮切りに計6回の優勝を記録している。1998年第22回大会では約23.7kmを飛行し、大会初の対岸(琵琶湖西岸)到達を達成した。また、2012年末までに2度、日本記録を更新している。公開されている情報が少ない上にバリエーションが多く、まとめ切れない。以下、文書より確認できるバリエーション。未確認情報としてGT98、GT2006という型が存在するらしく、GT98が1998年の対岸到達および2003年の日本記録更新機、GT2006は2010年(気象条件不適合の為、中止)および2013年(予定)の世界記録挑戦機と推測される。また同一型名でも主翼が改良されるなど複数の形態が存在する。型名称に「改」などをつけて区別するようであるが、どこまで明確な区別があるか不明。
    • 極楽とんぼ(1986年)
      極楽とんぼとして始めての機体。第10回鳥人間コンテスト人力プロペラ機部門優勝。河口湖自動車博物館飛行館に展示されている。一般的な形状で、アップライト、牽引式のプロペラ。主翼、尾部はストラットでコクピット下部と繋がっている。
      スーパー極楽とんぼ
      1988年。
      スーパー極楽とんぼ2
      1989年。
      GT91
      1991-1992年。
      GT92
      1992-1995年。1992年の日本記録更新はこの機体か?要確認。
      GTB
      詳細不明。
      GTR
      1993-1995年。記録機として作成された様子。
  • HYPER-CHick "KOTONO" Limited
    日本の人力飛行機。日本初の女性による飛行距離、滞空時間記録を樹立。

編集考案中[編集]

  • /人力飛行機
    ひとまず拡充済み。休み休み加筆修正していく。

投稿済みの記事[編集]

  • マスキュレアー
    ドイツ人、グンター・ローヘルトによって製作された人力飛行機シリーズ。下のようにマスキュレアー1、マスキュレアー2が製作され、マスキュレアー1がクレーマー・8の字賞(アメリカ人以外が対象)、クレーマー・スピード賞(三機目)を獲得、マスキュレアー2がクレーマー・スピード賞最終獲得機(同時に人力飛行機の速度記録樹立機)となった。マスキュレアー1、2を別記事にするか、マスキュレアーとして一つの記事にまとめるべきか悩んでいた。最終的に両機とも独立した記事とできる分量になったと判断した為、各々独立した記事とした。
    /Nextz
    日本の人力飛行機。日本初の閉回路速度記録樹立機。