コンテンツにスキップ

利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber/doc

解説[編集]

素数合成数の好みに関するユーザーボックスです。指定する引数によって、表示されるユーザーボックスが変化します。なお、引数の組み合わせによっては不自然な日本語になる可能性がありますのでご注意ください。

引数一覧
説明 指定内容 規定値 備考
1つめ 好きな数の種類を指定します。 大文字・小文字は区別されません。 p p, c, b のいずれかを指定すると、id部分の表示はランダムとなります。
2つめ 1つめの引数で指定した数が好きな度合いを指定します。 3 から -3 の範囲の整数で指定します。
※ 0 を除く
2
3つめ (1つめの引数にpを指定した場合)
何か文字列を指定すると、id部分のグロタンディーク素数の表示を抑制します(通常は抑制されません)。
空文字列以外 空文字列

使用例[編集]

引数指定なし[編集]

入力内容 表示結果
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber}}
3この利用者は、素数が好きです

1つめの引数を変える[編集]

入力内容 表示結果
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|2}}
3この利用者は、素数が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|c|2}}
65この利用者は、合成数が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|b|2}}
2 (素数)
65 (合成数)
この利用者は、素数合成数も好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|1|2}}
1この利用者は、素数合成数というよりも1が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|0|2}}
0この利用者は、素数合成数というよりも0が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|m|2}}
Minusこの利用者は、素数合成数というよりも負の数が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|0&1|2}}
01この利用者は、素数合成数というよりも01が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|m&0|2}}
Minus
0
この利用者は、素数合成数というよりも負の数0が好きです

2つめの引数を変える[編集]

入力内容 表示結果
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|3}}
3この利用者は、素数をこよなく愛しています
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|2}}
3この利用者は、素数が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|1}}
3この利用者は、どちらかというと素数が好きです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|-1}}
3この利用者は、どちらかというと素数が嫌いです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|-2}}
3この利用者は、素数が嫌いです
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|p|-3}}
3この利用者は、素数を嫌悪しています

無効な値[編集]

これは正しい使用法ではありません。

入力内容 表示結果
{{利用者:Atmark-chan/UB/PrimeNumber|hoge|fuga}} 引数指定が無効です
構文エラー:「fuga」を認識できません。構文エラー:「fuga」を認識できません。この利用者は、