コンテンツにスキップ

利用者:B.palette/sandbox

泰聖寺
泰聖寺 本堂

本堂
所在地 大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目4−10
位置 北緯34度39分22.4秒 東経135度30分39.6秒 / 北緯34.656222度 東経135.511000度 / 34.656222; 135.511000座標: 北緯34度39分22.4秒 東経135度30分39.6秒 / 北緯34.656222度 東経135.511000度 / 34.656222; 135.511000
山号 銀龍山
宗旨 西山浄土宗
寺格 柳谷観音大阪別院
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
創建年 宝暦五年(1755年
開基 紹空哲山惠隆上人
正式名 銀龍山 泰聖寺
公式サイト http://www.taisyoji.com/
テンプレートを表示

泰聖寺(たいしょうじ)は、
大阪市天王寺区下寺町(したでらまち)にある仏教寺院。

山号は銀龍山。

宗派は西山浄土宗に属し、総本山粟生光明寺門末。

京都府長岡京市浄土谷にある古刹
柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)の直系、
大阪別院にあたる。

泰聖寺は柳谷観音大阪霊場として信を集め、
境内に湧き出る『金龍大神水(きんりゅうだいしんすい)』は天王寺七名水のみならず、
「眼病に御利益あり」の評判高く、
明治天皇御用水」の栄(えい)を授かるに至り注目を集めた。

また茶道の水としても名高く、
茶人・風流人が心寄せるほどであった。

近年、かつての湧出が“復活”したことにより、
泰聖寺の鎮守の神様である眼力稲荷大明神(がんりきいなりだいみょうじん)を“パワースポット”として
多くの信者が明眼利生(みょうがんりしょう)の御利益を求め、参拝している。

御縁日は毎月21日で観音祈願法要、
永代供養納骨合祀墓総回向、
動物合同供養が実施されている。

歴史年表[編集]

宝暦五年(1755)八代将軍徳川吉宗の実弟である紹空哲山惠隆上人が創建。

江戸時代後期:山城(京都府長岡京市)柳谷観音大阪霊場となる。

明治二十八年(1895):山城柳谷観世音菩薩の碑建立。
明治三十九年(1906)坂田三吉ゆかりの百度石建立。

大正時代:眼力稲荷大明神安置。

昭和二十年(1945)三月十四日太平洋戦争の戦災にて堂宇消失。

戦後柳谷観音楊谷寺より十一面千手千眼観世音菩薩を本尊に迎え、柳谷観音大阪別院として再出発。

平成二十一年(2009):永代供養合祀墓 観音納骨堂建立。
平成二十三年(2011):水子地蔵尊供養堂建立。
平成二十四年(2012):動物供養塔建立。
平成二十五年(2013):災難厄除不動明王建立。
平成二十五年(2013)庫裏落慶。
平成二十七年(2015):家族葬法要会館、室内供養堂落慶。

境内[編集]

山城柳谷観世音菩薩の碑:山門前。

山門

本堂山門から入り左へ10m。2階が本堂(本尊安置)。

本尊:十一面千手千眼観世音菩薩。

脇侍:勝敵毘沙門天王(左)と将軍地蔵大菩薩(右)。

眼力稲荷大明神:山門から入り右方向スグのところに安置。

災難厄除不動明王:聖苑墓地横に安置。

百度石:本堂前に安置。

駐車場:山門より右手と聖苑墓地裏に計10台程度。

家族葬法要会館:本堂1階。

庫裏:本堂に隣接。駐車場横。

金龍大神水井戸:山門から入って右側にある天王寺七名水のひとつ「金龍水」の井戸。

聖苑墓地:山門から入り左側の奥にある(300聖地)。

水子地蔵尊:聖苑墓地内に安置。

観音納骨堂:山門から入り左手に。本堂の正面に安置。

動物供養塔:山門から入り右方向に安置。

動物火葬場:動物供養塔前。

エピソード[編集]

創建
宝暦五年(1755)、紹空哲山惠隆上人(八代将軍徳川吉宗実弟)により創建。
「増脩改正摂州大阪地図」(1806)に『泰聖寺』の記載あり。


金龍大神水
天王寺七名水のひとつ。江戸時代の摂津名所図会大成にて、
金龍清水「・・・泰聖寺の内にあり 清泉にして甘味なり。
尤猥に汲むことを許さず四方の好土等寺僧に因みを結ひてこれを求む
七名泉の~なるべし金龍大神水と稱す」と記載あり。


坂田三吉ゆかりの百度石(明治三十九年建立)
大正十一年(1922)夏頃、
阪田三吉は白内障のため将棋の駒が段々見えなくなってきた。

棋士にとって失明するということは廃業を意味した。

夫の目の異常に気付いた妻コユウは、
嫌がる三吉を最も信頼していた菊池病院の菊池博士の診察を受けさせる。

博士は「白内障だ。かなり進行しており、このままでは失明する。自分は内科だから」と、
親しい眼科医師北村博士を紹介した。

驚いたコユウは、阪田の眼を治すには神仏にすがるしかないと思った。

自宅のすぐ近く、
泰聖寺というところに眼病治療祈願の寺である柳谷観音の分霊所がおかれていた。

当時居住していた大阪市天王寺区伶人町の近くにある泰聖寺で、
お百度参りを始める。

同寺は眼病霊験で有名な柳谷観音の分霊所で、
境内にある金龍水・銀龍水で目を洗うと効能著しいとの信仰がある。

さらにお百度参りの後、
寺の筋向かいの新清水寺の「玉出の滝」で水ごりをとり、
夫の平癒祈願に身を捧げた。

コユウは赤ん坊(後の三女美代子)を身ごもっており、
この荒行が自分の命を縮めることになる。

その後三吉の白内障は北村博士の手術で回復し、
しだいに快方に向かっていった。

晩年、三吉は「わいが生きてるのは、
コユウとヤナギダはんのおかげです」が口癖であった。


正一位眼力稲荷大明神

古来、眼力稲荷大明神は、学問に霊験あらたかなりと伝えられ、
特に復活、復興、先見の明、『心眼・こころの眼』を授けると云われる
(通称ガンリキさん)。

眼力とは、素直な心を持ったすべての人々に、
最善の方向を指し示す力とされる。

人生の選択をせまられた時、学業や仕事上で、
どちらの方向に進めば良いか迷った時、
眼力稲荷に心から復活をお祈りすれば、
先見の明・心眼・智慧が、良き方向を指し示されるとされる。


聖苑墓地
義太夫年表近世篇別巻によれば、過去帳に(豊竹)百合太夫埋葬との記載あり。[1]

年内行事[編集]

毎月21日

春・秋季

  • 動物供養大祭

ギャラリー[編集]

周辺施設[編集]

所在地[編集]

大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目4-10

アクセス[編集]

鉄道
大阪市営地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩約5分
大阪市営地下鉄堺筋線恵美須町駅」より徒歩約8分

道路
阪神高速道路夕陽丘IC」より約2分
阪神高速道路なんばIC」より約5分

注釈[編集]

  1. ^ 義太夫年表近世篇別巻(全2冊): 索引・補訂篇、65ページ

外部リンク[編集]

公式ホームページ