コンテンツにスキップ

利用者:CATBBA/sandbox


テスト[編集]

ep.0 ep.1, 2 ep.3, 4 ep.5, 6
原作 森章太郎
脚本 高橋悠也 内田裕基 長浜大喜

高橋悠也(監修)

高橋悠也
音楽
スーパーバイザー 小野寺章(石森プロ)
撮影 松村文雄 植竹篤史 相葉実
照明 掘直之 西田文彦 柴田守 林大樹
美術 岡村匡一 大嶋修一 江口亮太 竹内公一
録音 中山寿範 村上洋祐 佐藤公章 甲斐匡
編集 金田昌吉 柳澤和子 若林広大 柳澤和子
スクリプター 髙山秀子 柿﨑徳子 森みどり 髙山秀子
助監督 茶谷和行 宮崎駿 谷本健晋 伊藤良一
制作担当 中島嘉隆 東正信 永井大裕

持田一政

持田一政
ラインプロデューサー 青柳夕子 道木広志 伊場野高嗣

佐々木幸司

佐々木幸司
計測 X X
撮影助手 X
モニター担当 X
VE X X X
FO X X X
CA X X X
照明助手
録音助手
装飾
小道具
キャラクター管理
美術助手
セット付
絵コンテ
装置 X
操演
衣装
スタイリスト X
ヘアメイク
ウィッグ製作 X X X
ワイヤーコーディネーター
ワイヤーリガー
キャラクターデザイン
クリーチャーデザイン 西澤安施(ep.2)
資料担当
キャラクター造形製作 ブレンドマスター/ブレンドワークス
特殊造形コーディネータ― 蟻川昌宏
助監督
原稿担当 X
アクション監督代行 X
進行主任
進行 X
衛生班 X
制作デスク X
俳優部担当/制作デスク X
メインビジュアルデザイン X
メイキング
ロゴデザイン X
音響効果・選曲
整音 X X
MA X X
MAオペレーター X
編集助手 X
技術運営 X
仕上担当
EED
EEDアシスタント
テクニカルコーディネーター
視覚効果 日本映像クリエイティブ
VFXスーパーバイザー
VFXアドバイザー
VFXアーティスト
VFX協力 X 特撮研究所
バーチャルプロダクション監修
主題歌
協力 X
衣装協力 X
技術協力
撮影協力 (ep.1)
映像協力
製作プロダクション 東映テレビ・プロダクション
プロデューサー 大森敬仁
湊陽祐

土井健生

湊陽祐 谷中寿成
アクション監督 福沢博文 藤田慧 福沢博文 和田三四郎
監督 柴﨑貴行
製作 東映特撮ファンクラブ




綿田 慎也(わただ しんや、1979年[1] - )は、日本アニメ監督アニメーション演出家宮崎県出身[1]

主な作品[編集]

テレビシリーズ[編集]

放送年 タイトル クレジット 備考
犬夜叉
焼きたて!!ジャぱん
CLUSTER EDGE
ゼーガペイン
結界師
銀魂
亡念のザムド web配信作品
機動戦士ガンダム00
テイルズ オブ ジ アビス
メタルファイト ベイブレード
犬夜叉 -完結編-
とある魔術の禁書目録Ⅱ
咎狗の血
プリティーリズム・オーロラドリーム
TIGER & BUNNY
エリアの騎士
機動戦士ガンダムAGE
ソードアート・オンライン
2012 絶園のテンペスト 演出
2013 ラブライブ! 演出
プリティーリズム・レインボーライブ 演出
アイカツ!
2013-2014 ガンダムビルドファイターズ 絵コンテ、演出
2014 ラブライブ!(第2期) 絵コンテ、演出
棺姫のチャイカ
アオハライド
2014-2015 ガンダムビルドファイターズトライ 監督、絵コンテ、演出
ガンダム Gのレコンギスタ
聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold- web配信作品
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
僕だけがいない街
おそ松さん
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ テレビスペシャル
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (第2期)
亜人ちゃんは語りたい
アイカツスターズ!
クラシカロイド
ラブライブ!サンシャイン!! (第2期)
クラシカロイド <第2シリーズ>
ガンダムビルドダイバーズ
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE web配信作品
ガンダムビルドダイバーズ バトローグ web配信作品
ラブライブ!スーパースター!! (2期)
機動戦士ガンダム 水星の魔女
公開年 タイトル クレジット 備考
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN
機動戦士ガンダム サンダーボルト

劇場映画[編集]

公開年 タイトル クレジット 備考
犬夜叉 紅蓮の蓬莱島
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
2012 劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning- 演出、オープニングスタッフ(演出)
2014 劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- 演出
アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!
劇場版 アイカツスターズ!
ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow
フラ・フラダンス

その他[編集]

公開年 タイトル クレジット 備考
It's a Rumic World 犬夜叉~黒い鉄砕牙
2012 こいけん! 〜私たちアニメになっちゃった!〜 演出 携帯端末向け配信作品
2013 ショートフィルム「三次元との戦い」 監督、絵コンテ、演出 初監督作品[2]

BD-BOX映像特典

アイドルマスター ミリオンライブ!アニメプロローグイメージMV「セブンカウント」
2022 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント 演出 ゲーム内配信作品

脚注[編集]

注釈[編集]


出典[編集]

  1. ^ a b 綿田慎也① 少年時代のワクワク感の原体験『魔動王グランゾート』 | Febri”. Febri | アニメカルチャーメディア (2021年12月6日). 2022年11月30日閲覧。
  2. ^ 綿田慎也③ 「演出」の仕事を志すきっかけ『ガンダム』シリーズ | Febri”. Febri | アニメカルチャーメディア (2021年12月10日). 2022年11月30日閲覧。


テレビアニメ[編集]

放送年 タイトル クレジット 備考
1985-1986 蒼き流星SPTレイズナー 原画
1986 剛Q超児イッキマン 動画
機甲戦記ドラグナー 原画
闘将!!拉麺男 原画
超音戦士ボーグマン 原画
鎧伝サムライトルーパー 原画
獣神ライガー 原画
ドラゴンクエスト 原画
魔神英雄伝ワタル2 原画
機動警察パトレイバー 原画
らんま1/2 熱闘編 作画監督、原画
ゲッターロボ號 原画
太陽の勇者ファイバード 原画
新世紀GPXサイバーフォーミュラ 作画監督
伝説の勇者ダ・ガーン 原画
絶対無敵ライジンオー 原画
宇宙の騎士テッカマンブレード メカ作監、原画
勇者特急マイトガイン チーフメカ作監、メカ作画監督、原画
勇者警察ジェイデッカー チーフメカ作監、原画、ゲストキャラデザイン、ゲストメカデザイン、タイトルアニメ
魔法騎士レイアース モンスターメカデザイン、作画監督、原画
獣戦士ガルキーバ OP・ED・DN作画 「ギャランドゥ山根」名義
勇者指令ダグオン 原画
超者ライディーン メカニカルデザイン、メカ作画監督、原画
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 原画
勇者王ガオガイガー メカ作画監督、原画
吸血姫美夕 原画
センチメンタルジャーニー 原画
ヴァイスクロイツ 原画
SHADOW SKILL -影技- 原画
ガサラキ メカ作画監督
ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー 作画監督、原画
ベターマン メカニックマスター、作画監督、メカニック総作監、DNメカ作監、メカニック作画監督、原画
セラフィムコール 原画
THE ビッグオー 作監協力
地球防衛企業ダイ・ガード 原画
トランスフォーマー カーロボット 作画監督
BRIGADOON まりんとメラン アクションマスター、総作画監督、アクション作画監督、モノマキア作画監督
爆転シュート ベイブレード 原画
The Soul Taker 〜魂狩〜 原画
Z.O.E Dolores, i 原画
スクライド デザインワークス、作画監督、メカニック総作画監督、メカニック作画監督、原画
超重神グラヴィオン 原画
超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 原画 ノンクレジット[1]
THE ビッグオー second season メカ作画監督
NARUTO -ナルト-
神魂合体ゴーダンナー!! メカニックキャプテン、画コンテ、メカニック作画監督、ヒーローメカ作画監督、作監協力、原画
ポポロクロイス 原画
超重神グラヴィオンZwei 原画
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON メカニックキャプテン、ヒーローメカニック作画監督、原画
ケロロ軍曹 原画
JINKI:EXTEND 原画
ガン×ソード イメージリーダー、メカ作画監督、原画
BLOOD+
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU メカニック作画監督、原画、ドッキングアニメーション
妖逆門 SP原画
TOKKO 特公
コードギアス 反逆のルルーシュ 作画監督、原画
京四郎と永遠の空 デザインワークス、作画監督協力、原画
地球へ… 原画
鋼鉄神ジーグ 原画
アイドルマスター XENOGLOSSIA 原画
バンブーブレード ブレイバーデザイン、作画監督、原画
コードギアス 反逆のルルーシュR2 原画
天体戦士サンレッド ヒーロー・キャプテン、作画監督、アヴァンタイトル作画監督、原画
まかでみ・WAっしょい! エレファンガーDN原画
明日のよいち! イメージリーダー、作画監督 、原画
黒神 The Animation 原画
シャングリ・ラ 「マジカルギーナ」作画監督
GA 芸術科アートデザインクラス トモカネロボデザイン
にゃんこい! ニャンコマスター、OPニャンコマスター、作画監督 、今日のにゃんコマ 「山根まさひろ」名義
天体戦士サンレッド(第2期) ヒーローキャプテン、作画監督、ウェザースリーオープニングアニメーション(絵コンテ・作画監督) 「まさひろ山根」名義
薄桜鬼 原画
迷い猫オーバーラン! メカニカルデザイン 「まさひろ山根」名義
あそびにいくヨ! 作画監督
薄桜鬼 碧血録 作画監督、原画
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 劇中アニメ「ジャスティーン」メカデザイン 「山根まさひろ」「まさひろ山根」名義
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- キャラクターデザイン、メカニックデザイン、メカニック総作画監督 キャラクター作画監督、メカニック作画監督、アウセンザイター作監、虎龍王作画監督、原画
Dororonえん魔くん メ〜ラめら 原画
SKET DANCE DNコンテ、作画監督
銀魂' 原画
アクセル・ワールド メカデザイン、メカ作画監督、メカ作画監督協力、原画
機動戦士ガンダムAGE 原画
薄桜鬼 黎明録 原画
ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU 原画
超速変形ジャイロゼッター エフェクト作画監督、メカ作画監督、原画
八犬伝―東方八犬異聞―
ラブライブ!
バディ・コンプレックス
俺、ツインテールになります。
ガンダムビルドファイターズトライ
美男高校地球防衛部LOVE!
ミリオンドール
城下町のダンデライオン
アクティヴレイド -機動強襲室第八係-
ハイスクール・フリート
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd
CHEATING CRAFT
DIVE!!
ガンダムビルドダイバーズ
フルメタル・パニック! Invisible Victory
ポプテピピック TV Special
波よ聞いてくれ
バック・アロウ
キングスレイド 意志を継ぐものたち
境界戦機
怪人開発部の黒井津さん



トランスフォーマー_シャッタード・グラス

主な登場人物[編集]

※ 各種キャラクター名、用語の日本語表記は一部を除き便宜的なもので公式の表記ではない。

ディセプティコン / Decepticon[編集]

メガトロン / Megatron
ディセプティコンのリーダー。ジェット機に変形。ロボットモードでは戦車型の小型ドローン、ランブラー / Rumblerを右腕に装着している。
元々は大学の数学教授だったが、独自の研究のもとサイバトロンの内戦を予見し、地下に潜り準備を重ねた[2]。オートボットが決起した際には、対抗するレジスタンスをまとめ上げ、ディセプティコンを組織[3]。変形技術を開発し、オートボットに対抗した[3]
反逆したサイクロナスの攻撃で死亡した[4]が、ヒートウェーブたちの力によって[5]ガルバトロンとして復活した[6]
ガルバトロン / Galvatron
ネクサスプライムの力によって生まれ変わったメガトロンの新たな姿[7]。ヘリコプターに変形。以前と変わらずランブラーを装着可能[7]
スタースクリーム / Starscream
ディセプティコンの副司令官。ジェット機に変形。
サイドスワイプ / Sideswipe
スーパーカーに変形する、元オートボット・シーカーズの一員。
シーカーズのリーダーであったドレンチ / Drenchがオプティマスプライムに暗殺されたことに疑問を抱く。そのことから、忠誠心を疑われ、待ち伏せによって自身も暗殺されかけるが生き延び、ディセプティコンに加わる。
プライムへの復讐を忘れないために、暗殺されかけた時に受けた胸の傷をそのままにしている。また、ドレンチへの敬意から同様のカラーリングにボディ塗り替えている。
サウンドウェーブ / Soundwave
ラヴィッジ / Ravage
ブリッツウイング / Blitzwing
サンダーウイング / Thunderwing
サイクロナス / Cyclonus
デモリッシャー / Demolishor
ダイノコン / Dinocon
ゴウリュウ / Goryu、オーバーキル / Overkill 、スラッグフェスト / Slugfest
クラッシャー / Crasher
ダークウィング / Darkwing

オートボット / Autobot[編集]

オプティマスプライム / Optimus Prime
オートボットのリーダー。トラックキャブに変形する。
ノヴァプライム / Nova Prime
ユニクロンによって転生したオプティマスプライムの新たな姿。
ロディマス / Rodimus
スポーツカーに変形するシーカーズの一員。リーダーの座を狙う野心家で口元に髭を携えている。
かつてはレッカーズ / Wreckersという傭兵部隊を率いており、オートボットに雇われた際の活躍をオプティマスプライムに認められシーカーズの一員となった[8]
アークの再出発時には、自身に反対する者を追い出して、プライムが到着する前にアークを地球に向けて発進させる。地球到着後は地球でのオートボットのリーダーとなり、ロディマスプライム / Rodimus Primeを自称するようになり、地球での略奪を開始した。
その後、経緯不明ながら再びオプティマスプライムの旗下に加わり、地球のディセプティコンシティでの決戦に参加している。そして、その戦いで重傷を負ったプライムを宇宙空間に破棄し、オートボットのリーダーとなったが、転生したノヴァプライムとの闘いに敗北し、サイバトロン星の地下中枢へと転落する。そこでプライマスと出会い、体勢を立て直して他のオートボットと共にサイバトロン星を脱出した。
ゴールドバグ / Goldbug
スポーツカーに変形するシーカーズのリーダー。
ブラー / Blurr
スポーツカーに変形するシーカーズの一員。
ロディマスによるアークの発進を止められなかった責任を取らされ、グリムロックの餌となり死亡した。
リコシェ / Ricochet
グリムロック / Grimlock
ディセプティコンによって作られた恐竜型のAIロボット。その凶暴性からメガトロンによって封印されていたが、オプティマスプライムによって盗み出され、再起動された。
変形能力を持たず、
ホイルジャック / Wheeljack
青いスポーツカーに変形するマッドサイエンティスト。
グリムロックを基にした恐竜型ロボット軍団を製造し、自身の才能をあざ笑うオプティマスプライムへの復讐を企てた。
ブラスター / Blaster
アルファトライオン / Alpha Trion
リモートパトロールシックス / Remote Patrol Six
サイドバーン / Side Burn
ウルトラマグナス / Ultra Magnus
オプティマスプライムの兄弟。トラックキャブに変形する。
ジャンキオン / Junkion
レックガー / Wreck-ger、スクラップアイアン / Scrap Iron、ジャンクヒープ / Junkheap
ドリフト / Drift

ネクサスプライム / Nexus Prime[編集]

ヒートウェーブ / Heatwave
スカイフォール / Skyfall
ランドクェイク / Landquake
ブレイクアウェイ / Breakaway
トップスピン / Topspin

地球人[編集]

ヘンリー・アーカビル / Henri Arkeville
セフィー・ベラー / Sephie Beller
リック・オットマン / Rick Ottman
ウィル・ヘイズ / Will Hayes

クラシック世界のトランスフォーマー[編集]

オートボット(クラシック)[編集]

クリフジャンパー / Cliffjumper
メタルホーク / Metalhawk
キックオフ / Kick-Off
ウルトラマグナス

ディセプティコン(クラシック)[編集]

ギガトロン / Gigatron
メガトロン / Megatron

その他[編集]

ジェットストーム / Jetstorm
アクエリアス / Aquarius
クインテッサ星人の科学者。
ソーラボット / Solarbot
デプスチャージ /
ビーストウォーズ:アップライジング / Beast Wars: Uprising』世界出身のマキシマル。出身世界から逃げた犯罪者を追い、『トランステック / Trans Tech』世界へやって来ていた。
マルチバース全体を巻き込む災害に対処するために結成された集団コンボイ / Convoyから、秘匿されているオリジン・マトリクス / Origin Matrixの回収を依頼され、太古のシャッタードグラス世界へと向かった。
シャッタードグラス世界にやって来ていたクラシック世界のウルトラマグナスたちと協力してオリジン・マトリクスを探しだしたが、ウルトラマグナスにマトリクスを託して自身はその時代に留まった。
ユニクロン / Unicron
プライマス / Primus
ガイア / Gaea
フォールン / The Fallen
最初の13人のトランスフォーマーの一人。シャッタードグラス世界の住民ではなく、自身が元々いた世界で敵に倒される寸前にシャッタードグラス世界へと避難してきた。
シャッタードグラス世界の反転した性質によって、自身の体から放出する炎が冷気へと変わり、氷漬けになってしまい、部下であるサンストーム / Sunstormに体を温めさせている。
  1. ^ https://twitter.com/munetakaabe/status/738397312586645504”. Twitter. 2021年11月13日閲覧。
  2. ^ Botcon 2008「Shattered Glass Megatron」Tech Specより。
  3. ^ a b Transformers Shattered Glass. Fun Publications. (2008年4月24日). pp. 13 
  4. ^ Hasbro Transformers Collectors' Club #28. Fun Publications. (2009) 
  5. ^ Hasbro Transformers Collectors' Club #29. Fun Publications. (2009) 
  6. ^ Hasbro Transformers Collectors' Club #30. Fun Publications. (2009) 
  7. ^ a b Hasbro Transformers Collectors' Club #30. Fun Publications. (2009). pp. 9 
  8. ^ Botcon 2008 「Shattered Glass Rodimus」Tech Specより。