利用者:ClerkPine

ClerkPine (2020年10月開設) は 利用者:ProfessorPine (2019年1月開設) が運用するサブアカウントです。アカウント名の ": Clerk" は、事務員や記録員を意味します。

サブアカウント ClerkPineで行う編集の例
  1. 内部リンクやカテゴリの修正・追加 (新規立項、またはページ改名など合意形成に伴うケースを中心に)
  2. カテゴリの追加・付け替え・除去
  3. 誤字・脱字・衍字、赤字エラー、表記揺れ統一などの単純修正 (主筆記事は除く)
  4. 秀逸な記事の選考良質な記事の選考案件の告知 (関連プロジェクトコミュニティ・ポータルへの掲示を中心に)
  5. 各種ポータルへの新記事紹介
  6. Wikipedia:最近大幅加筆された記事への登録・更新 (Wikipedia:メインページ強化記事投票所への推薦は投票行動なので行わない)
  7. 各種提案・告知が終了した際の掲示除去 (提案・告知者以外でも自由に除去して構わないもの限定)
  8. プロジェクトや記事ノートなどの過去ログ化

といったメンテナンス作業に限定します。したがって、編集ページは原則ウォッチリストに登録する予定はございません。換言すると、ウォッチする必要もない簡易で定型的な (Bot的な) 編集に留めます。

サブアカウント ClerkPineで行わない編集の例
  1. ノート上での提案・議論・投票 (つまり説明責任を負うもの)
  2. 過去に主筆した記事の軽微な修正 (履歴分断防止のため)
  3. {{出典の明記}}、{{独自研究}}、{{訳語疑問点}}など、記事の内容に踏み込む警告テンプレートの挿入・除去
  4. 単発荒らしや悪戯投稿の差し戻し (事前にコミュニティが一括差し戻しを合意形成した場合を除く)
  5. リダイレクトの作成 (第三者が後日リダイレクト解消する可能性があるため)

サブアカウント開設当初は全て手作業で行いますが、将来的にはAutoWikiBrowserのような半自動エディタを動作させる可能性があります。ページ改名に伴うリンク修正など、一度に大量編集する際には、利用者:ClerkPine/Log に案件を記録する予定です。

メインアカウントとの誤使用を防ぐため、メインとサブアカウントで使用するブラウザの種類を切り分けます。またサブアカウントは原則ログオフし、必要な時だけログインします。万一、サブアカウントで行った編集に疑問・不備がありましたら、利用者‐会話:ProfessorPineまでご連絡下さい。