利用者:Cloudreaper/Pirate Round

海賊周航 (英語:Pirate Round) とは、海軍によりカリブ海から排斥された海賊達がインド洋紅海などに略奪の舞台を移した時代を差す。海賊周航は1690年から1700年まで、1710年代から1720年代までの2つに分けられる。

Geography[編集]

The Pirate Round started from a variety of Atlantic ports, including Bermuda, Nassau, New York City, and A Coruña, depending on where the pirate crew initially assembled. The course then lay roughly south by southeast along the coast of Africa, frequently by way of the Madeira Islands. The pirates would then double the Cape of Good Hope, and sail through the Mozambique Channel to northern Madagascar. Pirates would frequently careen and refit their ships on Madagascar and take on fresh provisions before proceeding onward toward their targets further north. Particularly important pirate bases on Madagascar included the island of St. Mary's (often called by its French name, Île Sainte-Marie) and Ranter Bay, both on the northeastern side of the island. Pirates also utilized the nearby Comoros islands in preparation for the final leg of their cruise.

From Madagascar or the Comoros, a number of profitable destinations were available to pirates. Most important were Perim (a.k.a. Bab's Key) or Mocha at the mouth of the Red Sea. This was the ideal position for intercepting and robbing Mughal shipping, especially the lucrative traffic between Surat and Mecca, carrying Muslim voyagers on the Hajj pilgrimage. Other pirates struck toward the Malabar and Coromandel coasts to rob Mughal merchants or richly laden East Indiamen. Pirates also might find East Indiamen at Réunion Island.

If the cruise were successful, pirates might then return to the Atlantic by a similar route. Usually there would be a stop again at Madagascar to reprovision, careen, and in some cases await the turning of the monsoon wind.

歴史[編集]

第1の海賊周航[編集]

1690年頃海軍による取り締まりが厳しくなりカリブ海に居られなくなった海賊はインド洋と紅海に新たな獲物求めた。海賊は北米植民地のボストンニューヨークフィラデルフィアプロヴィデンスなどで装備を整えた[1]1696年航海法の影響により経済的に困窮していた北米植民地では総督が海賊と裏で手を結んでおり植民地に奴隷や東洋の財宝を横流ししてもらう代わりに海賊達は工業製品、酒、火薬、銃等物資の支援を得られた[2][3]。これにより植民地側は年間100万ポンドもの利益を上げていた[4]

一度の航海でインド洋に向かうのは無理が有るので中継地点が必要だった。元々は紅海のぺリム島を中継していたが間もなくマダガスカルに拠点を移すこととなる[5]。マダガスカルは政府による干渉を受けず食糧も十分にあることから中継地点としては都合が良かった。当時マダガスカルでは内戦が勃発しており、海賊はこれを好機と捉え、現地の内戦に加勢することを条件にセント・オーガスティン湾セント・メアリー島などに拠点を設立していった[3]

そうして築いた中継地点を経由して紅海やインド洋などに到達、そこでインドからメッカへの巡礼船を襲った。掠奪後はマダガスカルや英領北米などで財宝を売却した。

インド洋におけるイギリスの海賊行為は、少なくともジェームズ1世時代までに遡り、スペイン帝国は17世紀の殆どの期間イギリスの海賊の主要な標的だった。1693年、トーマス・テューが時代の先駆けとして海賊周航のルートを開拓した。テューの成功や死傷者の少なさは、他の海賊の注目を集め、その後を追う者が殺到することになった。

Key to the initial success of the Pirate Round was the trade route between Adam Baldridge on Île Sainte-Marie and merchant Frederick Philipse in New York City. Baldridge bought naval stores, clothing, alcohol, and other necessaries from Philipse and supplied them to pirates in Madagascar. Baldridge's flight from Madagascar in 1697 contributed to the subsequent decline of the Pirate Round.

One of the most successful Roundsmen was Henry Every, who captured a ship personally owned by the emperor Aurangzeb of India, looting more than £325,000.[要出典] Aurangzeb's enraged reaction against the British East India Company, and the Company's consequent appeals to Parliament for suppression of pirates, led to the disastrous decision to fund a privateer to hunt down the pirates. The privateer chosen, Captain William Kidd, turned Roundsman himself, unsuccessfully attacking Mughal ships and their British East Indiaman escorts, and capturing the unoffending neutral merchant vessel Quedagh Merchant, which Kidd seized on the basis of its French passes.

Another notable rover on the Pirate Round was Robert Culliford, a longtime associate of Kidd, to whom most of Kidd's crew eventually deserted. The pirate cruises of John Bowen, Thomas Howard, Abraham Samuel and Thomas White in 1700 ended the Pirate Round's first period of popularity.

度重なる海賊行為によりムガル帝国との貿易関係を妨害された東インド会社はイングランド政府に対して対策を求めた[6]。その結果1697年には海軍軍艦がムガル帝国の巡礼船護衛に派遣され、1678年12月には海賊に対する特赦が発令された[6]。1702年イングランドがスペイン継承戦争に参戦し海賊が私掠船員としての職を得たことにより海賊活動は減少していった[6]。ただし海賊減少の要因に関しては諸説あり不明である[6]

Interval of decline[編集]

1700年から1718年にかけて海賊周航は鳴りを潜めた。

1713年にイギリスの戦争参加が終了したことで、カリブ海での海賊が爆発的に増加したが、海賊周航はこの時点では復活しなかった。1718年にウッズ・ロジャーズナッソーに平和をもたらし、植民地のバージニアサウスカロライナは積極的な反海賊キャンペーンを展開して、黒ひげスティード・ボネットリチャード・ウォーリーに打ち勝った。カリブ海と大西洋の海賊たちは、より安全な狩場を求め、再び海賊周航の復活につながった。一方、ジェームズ・プランティーンはマダガスカルのランター湾に新たな海賊基地を設立した。

第2の海賊周航[編集]

第2の海賊周航はウッズ・ロジャーズによる海賊掃討作戦でニュープロビデンスを追い出された者たちによって始まった[7]。カリブ海を追われた海賊たちの一部は再びインド洋に逃れ第1の海賊周航で使用されたセントマリー島を拠点にしてインド、アラブ、ヨーロッパなど様々な国籍の船を襲い始めた[7]

1719年から1721年にかけてマダガスカル海域を頻繁に訪れた海賊は、エドワード・イングランドジョン・テイラーオリビエ・ルバスールクリストファー・コンデントである。1721年テイラーとルバスールは、レユニオンでポルトガル船ノッサ・セニョラ・ド・カボ(Nossa Senhora Do Cabo)を発見し、海賊周航の歴史の中で最大の財宝と言われる合計約£800,000のダイヤモンドや他の宝物を略奪した。コンデントも成功したが、エドワード・イングランドはテイラーとルバスールによって孤島に置き去りにされ間もなく死亡した。 

テイラー、ルバスール、コンデントが成功したにもかかわらず、海賊周航は再び急速な衰退を遂げた。著名な海賊船長、エドワード・ロージョージ・ラウザバーソロミュー・ロバーツはこのルートを無視していた。プランティーンは1728年にマダガスカルを去った。

1721年、イギリス政府は度重なる海賊行為を取り締まるためにトマス・マシューズを指揮官とした討伐隊をインド洋に派遣[8]モーリシャスレユニオンの海賊基地を破壊した[9]。同年には海賊を取り締まるための海賊法が制定された。1721年の末、イギリス、フランス、オランダなどが互いに協力して海賊対策にあたったことでこの一帯から海賊は撤退した[9]

海賊周航時代の海賊[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、103頁。
  2. ^ フィリップ・ゴス『海賊の世界史 下』朝比奈一郎訳、中公文庫、2010年8月25日、11-12頁。
  3. ^ a b 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、110頁。
  4. ^ デイヴィッド・コーディングリ『図説 海賊大全』増田義郎・竹内和世訳、東洋書林、2000年11月9日、295頁。
  5. ^ デイヴィッド・コーディングリ『図説 海賊大全』増田義郎・竹内和世訳、東洋書林、2000年11月9日、311頁。
  6. ^ a b c d 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、131-132頁。
  7. ^ a b 薩摩真介『<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』講談社、2018年11月11日、153頁https://books.google.co.jp/books?id=5lt2DwAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%8B%B1%E5%B8%9D%E5%9B%BD&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjSi5OIkMDuAhXJa94KHfdPDxoQ6AEwAHoECAIQAQ 
  8. ^ フィリップゴス『海賊の世界史 第 2 巻』中央公論新社、2010年8月25日、107頁。ISBN 978-4-12-205359-5https://books.google.co.jp/books?id=FhikcAAACAAJ&dq=%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2&hl=ja&source=gbs_book_other_versions_r&cad=2 
  9. ^ a b デイヴィッドコーディングリ『図説海賊大全』東洋書林、2000年10月、334頁。ISBN 978-4-88721-496-5https://books.google.co.jp/books?id=xfoeAAAACAAJ&dq=%E5%9B%B3%E8%AA%AC%E6%B5%B7%E8%B3%8A&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjxnsGajsLuAhVGVN4KHaWLDUMQ6AEwAHoECAAQAQ