コンテンツにスキップ

利用者:Creeper1 marksman/サブページ/拡張半保護編集依頼/埼玉県警察/差分

埼玉県警察 (二番および三番)
埼玉県公安委員会管理[1]給与支払者は埼玉県知事警察庁関東管区警察局管内[2]

2003年10月に「ポッポくん」[3]が、2014年2月に「ポポ美ちゃん」[3]がそれぞれマスコットキャラクターとして制定された。

沿革[編集]

(変更点なし)

本部組織[編集]

(その1)訓令・通達等[4]
(その1)検証用文[4]
(その2)公安委員会規程[5]
(その2)検証用文[5]
(その3)訓令・通達(総務部)[6]
(その3)検証用文[6]
(その4)訓令・通達(警務部)[7]
(その4)検証用文[7]
(その5)訓令・通達(生活安全部)[8]
(その5)検証用文[8]
(その6)訓令・通達(地域部)[9]
(その6)検証用文[9]
(その7)訓令・通達(刑事部)[10]
(その7)検証用文[10]
(その8)訓令・通達(交通部)[11]
(その8)検証用文[11]
(その9)訓令・通達(警備部)[12]
(その9)検証用文[12]
(その10)訓令・通達(市警察部・方面本部・警察学校)[13]
(その10)検証用文[13]
(その11)組織一覧(令和6年4月現在)[14]
(その11)検証用文[14]

大規模警察本部であり、本部長は警視監

総務部
  • 総務課[5][6]
    • 公安委員会室[1]
    • 取調べ監督室
  • 文書課[5][6]
  • 広報課[6]
  • 情報管理課[6]
    • 情報セキュリティ対策室
    • 照会センター
  • 留置管理課[5][6]
    • 留置センター
      • 警察本部第一~第四留置施設
  • 総務部財務局


警務部
  • 警務課[7]
    • 採用センター
    • 犯罪被害者支援室
    • 企画調整室
    • DX推進室
  • 監察官室[7]
  • 教養課[7]
    • 現任教養推進室
  • 厚生課[7]
    • 健康管理指導室


生活安全部
  • 生活安全総務課[8]
    • 生活安全指導室
    • 地域安全対策推進室
    • 生活安全特別捜査隊
  • 人身安全対策課[8]
  • 少年課[5][8]
    • 少年サポートセンター(さいたま市南区・ラムザタワー内)
      • 西分室川越相談室(川越市・川越市教育センター分室内)
      • 東分室越谷相談室(越谷市・埼玉県越谷合同庁舎内)
      • 北分室熊谷相談室(熊谷市・熊谷市立婦人児童館内)
  • 少年捜査課
  • 保安課[5]
  • 生活経済課
    • 生活経済捜査室
  • サイバー局
    • サイバー対策課[8]
    • サイバー捜査課[8]
      • サイバー特別捜査隊
地域部


刑事部
  • 刑事総務課[10]
    • 刑事指導室
    • 捜査支援・通訳センター
  • 捜査第一課[10]
    • 検視調査室
  • 捜査第二課[10]
    • 特殊詐欺捜査室
  • 捜査第三課[10]
  • 科学捜査研究所[10](さいたま市大宮区・大宮警察署内)
    • 法医鑑定室
  • 鑑識課[10](さいたま市大宮区・大宮警察署内)
  • 機動捜査隊[10](さいたま市西区・機動センター内)
    • 南部方面隊(さいたま市西区・機動センター内)
    • 東部方面隊(越谷市・東部機動センター内)
    • 西部方面隊(川越市・川越警察署内)
    • 北部方面隊(深谷市・北部機動センター内)
  • 組織犯罪対策局


交通部


  • 運転免許本部(鴻巣市)
警備部

(以下は2024年6月現在もあるかは不明)

さいたま市警察部(さいたま市浦和区・浦和警察署内)


第一方面本部(さいたま市浦和区・浦和警察署内)
  • 第一方面特別機動警察隊
第二方面本部(川越市・川越警察署内)
第三方面本部(深谷市・北部機動センター内)
第四方面本部(越谷市・東部機動センター内)

警察犬センター(上尾市・上尾分庁舎隣接)

埼玉県警察学校(さいたま市北区

データ[編集]

2024年(令和6年)4月1日現在[19]

警察署[編集]

39の警察署を擁する。大規模署4署(浦和[20]、大宮[21]、川口、川越)の署長は警視正、それ以外の署長は警視である。

歴代本部長[編集]

(一番下)
鈴木基之 2022年(令和4年)7月20日[22]

埼玉県のみ配備のパトカー[編集]

(1文目)
他都道府県警察に比べて、県費でパトカー用でない車種を多く導入している。パトカー数は約500台(2024年4月現在)[19]

交通取締りパトカー[編集]

(3行目)
日産・シーマ(FY33型)(白黒。現在[いつ?]はV35型スカイラインに代替されている)
(4行目)
インプレッサ・WRX STi(GDB中期型)(白黒および覆面。STIロゴ入り。現在[いつ?]は他県やフランス国家憲兵隊でも導入、ライバル車のランエボもイギリスなどで採用)

ヘリコプター[編集]

(こちらはテスト文です)[23]


むさし[23]
さきたま[23]
みつみね[23]

警備艇[編集]

2024年4月現在は一隻のみ在籍[19]。「さくらそう」または「ふくじゅそう」のどちらが残っているかは不明。

マスコットキャラクター[編集]

  • ポッポくん(シンボルマスコット)[3]
  • ポポ美ちゃん(女性警察官シンボルマスコット)[3]

機動隊部隊マーク[編集]

(変更点なし)

主な事件[編集]

(変更点なし)

不祥事[編集]

(変更点なし)

その他[編集]

(2行目および3行目)

画像ギャラリー[編集]

(変更点なし)

関連項目[編集]

(変更点なし)

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 制度概要”. 埼玉県庁 (2021年12月10日). 2024年6月7日閲覧。
  2. ^ 関東管区警察局管轄区域図”. 関東管区警察局. 2024年6月8日閲覧。
  3. ^ a b c d ポッポくん・ポポ美ちゃん紹介ページ”. 埼玉県警察 (2014年12月25日). 2024年6月3日閲覧。
  4. ^ a b 訓令・通達等”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 公安委員会規程”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 訓令・通達(総務部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  7. ^ a b c d e f 訓令・通達(警務部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 訓令・通達(生活安全部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 訓令・通達(地域部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 訓令・通達(刑事部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j 訓令・通達(交通部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i 訓令・通達(警備部)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  13. ^ a b 訓令・通達(市警察部・方面本部・警察学校)”. 埼玉県警察. 2024年6月3日閲覧。
  14. ^ a b c d e f 04.pdf”. 埼玉県警察. 2024年6月7日閲覧。
  15. ^ 埼玉県警察高速道路交通警察隊に関する訓令(昭和55年埼玉県警察本部訓令第20号)別表第1(2020年10月25日閲覧)
  16. ^ 743oripara.pdf”. 埼玉県警察 (2020年4月3日). 2024年6月7日閲覧。
  17. ^ 738gjouseikidou.pdf”. 埼玉県警察 (1991年6月21日). 2024年6月7日閲覧。
  18. ^ a b 745kidou.pdf”. 埼玉県警察 (1970年10月24日). 2024年6月7日閲覧。
  19. ^ a b c 警察に関する数字あれこれ”. 埼玉県警察. 埼玉県警察 (2024年4月1日). 2024年6月3日閲覧。
  20. ^ 全国初!「サイバー局」 埼玉県警、春の人事 16年ぶりの局新設、対策・捜査両面で強化 特殊詐欺対策も”. 埼玉新聞 (2023年3月7日). 2024年6月7日閲覧。
  21. ^ 埼玉県警が過去最大規模の人事異動内示 特殊詐欺捜査の課新設、26署の刑事課で増員も”. 産経新聞 (2024年3月11日). 2024年6月7日閲覧。
  22. ^ 変化に対応できる組織へ 埼玉県警・鈴木本部長が着任会見”. 産経新聞 (2022年7月20日). 2024年6月3日閲覧。
  23. ^ a b c d 航空隊の紹介”. 埼玉県警察 (2022年10月25日). 2024年6月4日閲覧。
  24. ^ news7.pdf”. 埼玉県警察 (2016年6月6日). 2024年6月8日閲覧。
  25. ^ ももクロ・有安さん、埼玉県警一日交通部長に”. 産経新聞 (2017年9月26日). 2024年6月7日閲覧。

外部リンク[編集]

(4行目)