利用者:D.h/ポータル

ポータル作成に関するページです。

ポータル[編集]

進捗状況[編集]

利用者:D.h/科学」でタブの切り替えがうまく動かなかったのを調査、修正。タブを使うと「作業依頼」などの項目を広く使うことが出来る。
  • 2007年5月14日 ポータル作成上で必要になってくるカテゴリ、項目、タスクなどを「利用者:D.h#執筆・翻訳が望まれる項目」にてリストアップ。今後もどんどん発見されると思われるので随時追加を予定。
  • 2007年5月15日 利用者:D.h/芸術/各種依頼の雛形を作成。
  • 2007年5月21日 2007年5月16日~現在。細部の修正作業を継続中。
  • 2007年5月22日 ~23日。
利用者:D.h/芸術利用者:D.h/文化のサブポータル、近隣ポータル、英語ボータル、関連プロジェクトの翻訳、整理など。これらの作業は、関連領域との使い分けなどをあらかじめ把握、できるだけ規定しておくために必要だと思われる。さらにポータルの定義記事が不十分なものが多いので、すでに項目があっても、再度、定義になる記事の翻訳作業が必要のようだ。おおむね、ポータル用の記事になっていないことが多い。また、ポータル名を科学技術からテクノロジーに変更した。これは、ポータル科学、ポータルエンジニアリング(工学)と混同しやすいため。また、利用者:D.h/エンジニアリング (en:Portal:Engineering)を作成して、「ポータル・テクノロジー(名称はいずれも仮)」との切り分けを調査したいと思う。
  • 2007年5月24日 利用者:D.h/生活を新設。これは現在構想中のポータル用の利用者:D.h/文化利用者:D.h/芸術との間の、関連分野の重複やポータルの大小構造や、ポータル内の項目の名称の整合性を確保するのを包括的に調査する目的で作成した。ただし、今のところこの2つ以外のポータルは作成する予定は未定。もし、こうした関連ポータルまで作るとすると時間がかかりすぎる可能性がある。ポータルのジャンルの切り分けのためには、2つのポータルと同時にあったほうが後のトラブルが少ないのかもしれない。
  • 2007年5月28日 
 当初ポータル作成の予定を時期を1ヶ月と見積もっていたけれど、関連ポータルやサブポータル自体の整備もする必要がありそうで、公開時期が延期しそうだ。現在のペースで続けていくならば、さらに一ヶ月かかると思われる。
  • 2007年6月4日
個人的な理由ですが、陽気がよくなってきたので外出することが多くなってポータル作成の作業停滞中です。文化、芸術、美術がどのような関係になるかなど分類を調査中だが一筋縄では行かない、なかなか難しい。enを調査中だが、en:Portal:List of portalsen:Lists of topicsen:Lists of basic topicsen:List of glossariesen:Wikipedia:Categorical indexなどと各ポータルが扱う内容にズレがあるようだ。どうも英語版でもまだ整理途中のようである。また、en:The artsen:Arten:Visual artsen:List of basic art topicsen:List of basic visual arts topicsen:List of basic culture topicsでも扱う項目の重複が見られる。このままPortal:芸術Portal:文化Portal:美術などを作成しても、なにをどれに含むかなど、後に多くの混乱と多くの議論が予想される。上記のenの一覧関連を視野に入れておいたほうがいいような気もするが、そうするとなかなかポータル作業が進展しないかもしれない。じっくりやっていったほうがいいのかもしれないし、ポータルを早めに公開して共同作業で解決していくのがいいのかもしれない。いずれにせよ、もう少し調査と作業を継続してみたいと考えています。
  • 2007年6月9日
作業継続中。気温が高くなってきました。Category‐ノート:文化にて、このカテゴリの整理を提案。現状、「芸術」と「文化」のカテゴリ重複、カテゴリの未整理などの理由により、それが障害になってポータル作成が停滞している。広く意見を聞きたいが、どこで提案すればよいのかよくわかりません。コメント依頼とか井戸端に書くような話でもないと思うのですがどなたか知っていたら教えてください。
  • 2007年6月12日
Category:文化の一覧に対応するenのリンク「en:Category:Culture-related listsが削除されていたので調べてみた。
en:Wikipedia:Categories for deletion/Log/2006 March 26#Rationalize subject-oriented subcategories of Lists category
en:Category:Arts lists to en:Category:Arts-related lists」、「en:Category:Culture lists to en:Category:Culture-related lists」というように、「関連リスト」というように名称が変更されたが、カテゴリ「文化」のリスト(Category:Culture-related lists)は作られていないようだ。en:Category:Culture-related listsのリンク元を見ると、最近大規模にカテゴリ変更、大規模な削除がなされたようだ。
en:Wikipedia:Categories for discussion/Log/2007 March 9#Category:Culture-related lists
Delete - ill-defined vague category. 削除 - 不明確で漠然としたカテゴリ。

en:Category:Culture-related listsリンク元

芸術関連のリストはあるようだ。en:Category:Arts-related lists。たぶん英語版では大規模なカテゴリの見直し作業が行われるような時期に入ったのだろうと思われます。enへの言語間リンクにも影響が出てくるかもしれません。
利用者:D.h/美術/美術の主要記事一覧 (en:List of basic visual arts topics)、利用者:D.h/芸術/芸術の主要記事一覧(en:List of basic art topics)、利用者:D.h/文化/文化の主要記事一覧 (en:List of basic culture topics)があったほうがいいようだ。まずはenの翻訳から開始したいと思います。それとこれらの日本語版を作成するにあたって、随時、各カテゴリの整理を行う予定です。
  • 2007年6月21日
英語版の翻訳だけでは、記事や用語、カテゴリ整理がに必要な情報が不十分なようなので、リファレンス・ブックを参照して、記事の加筆することが必要なようだ。作業用の利用者ページ、利用者:D.h/参考文献を作成してみる。
  • 2007年6月23日
「ポータル文化」作成の準備として、しばらくの間、Category:文化の整理を行う予定です。
ウィキペディアの記事は、大まかに言うと、(1)書籍など参考文献をもとに書かれる流れと、(2)enなど多言語版からの翻訳で書かれる流れ、の2つがあると思われる。(当然、WEBやニュースなどから他のリソースを元に記事が書かれる場合もある。)
書籍の項目分類法である、国際十進分類法日本十進分類法を見ても「文化」という項目が存在しないし、英語版「Category:Culture」を見ても、ほとんどの項目(記事)がサブカテゴリに含まれている。そう考えると、Category:文化の直下には、少数の項目のみが含まれることになると判断してもよいと思う。ただしそうすると、「文化」のカテゴリにはどんな項目が存在するのか、利用者にわかりにくくなるので、一覧形式の記事「文化の主要記事」があったほうがわかりやすい。しかし、それをつくるにせよ、元のカテゴリが整理されていないいけないという卵が先か鶏が先か?のような堂々巡り、悪循環に陥ってしまう。とりあえす、利用者:D.h/文化/文化の主要記事 (en:List of basic culture topics)を作成しながら、平行して、「文化」カテゴリを整理していこうと考えています。
ウィキニュース:ポータル文化というのがあるのをはじめて知って、ビックリ!

予定[編集]

  • 時間が取れれば、調査に2週間、検証に1週間、作成に1週間はかけたい。1ヶ月以内に、ポータル「文化」と「芸術」を公開することを目標にしたい。
  • 既存の日本語ポータルの調査に1週間は必要。うまくいってるページと停滞してるポータルの原因の分析と改善案の構想。

メモ[編集]

依頼 執筆 | 翻訳 | 加筆 | 修正 | 整理 | 査読 | コメント | 画像 | 統合 | 分割 | 改名

問題点[編集]

  • 執筆する人、閲覧する人、ポータルを構築、維持する人の簡易性と利便性を確保するポータルデザインのあり方とは?
  • 人手不足。
    • やることはわかっているんだけど、時間が足りない。ポータルのメンテナンス、維持に継続的に今後時間がかけられないので、協力者が使いやすいデザインにしたい。
  • 利用者:D.h/科学/カテゴリ・トピックのときに、{{利用者:D.h/生活/browsebar graphic}}の「科学」の文字が太字にならない。これは英語版でも同様。専用のbrowsebarを作れば、太字になるが、そうすると、大本のbrowsebarの変更が反映されなくなる。

要望[編集]

  • 1ページに情報が多いとわかりにくい。ツボを抑えて、情報量を絞りたい。enのポータル科学(en:Portal:Science)のようにタグを使って複数ページに分割してみるのもよいかも。
  • ポータル「文化」と「芸術」は範囲が広いので既存のポータルとジャンルがかぶらないようにして、連携するようにしたい。基本的に位置づけは、サブポータルの紹介ページになると想定。
    • ポータルが他のポータルや、ウィキプロジェクト、コモンズなど姉妹プロジェクト、カテゴリ、項目、執筆リクエストなどが有機的に結びつくようなデザインにする。ページを孤立させないこと。
  • ポータルだけではなくて、ウィキプロジェクトも平行して必要だと思われる。両者が相補的に連携して機能しているようだ。芸術文化関連のenのプロジェクトの調査・翻訳も平行して行ったほうがいいのかもしれない。