コンテンツにスキップ

利用者:D cubed

Computer
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はInternet Explorerを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者はYouTubeユーザーです。
この利用者はブログを運営しています。
この利用者は mixi ユーザーです。
Computer言語
bas-1 PRINT "この利用者は簡単なBASICを理解しています。"
css-3
babel:after {content: "この利用者はCSSを自在に操ります。";}
html-3
<html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
xhtml-3
<html><body><p>この利用者はXHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
js-2
alert("この利用者はある程度の JavaScript を理解しています。");
xml-1 <article>この利用者は簡単なXMLを理解しています。</article>


言語
ja この利用者は日本語母語としています。
en-2
This user is able to contribute with an intermediate level of English.

d_cubedはウィキペディアに発生したウィキペディアンの1人。名前の表記は d_cubed. が正しく、「でぃーきゅーぶど(di:kju:bd)」と発音する。なぜか先頭が Capital になってしまい、意図通りではなくて少々しょぼんとしたが、今はすっかり立ち直っている。

概要[編集]

生物学上はホモ・サピエンスモンゴロイドに分類される。見た目の印象から大柄だと言われるが、実際の身長は約六、体重は一般的な米俵1.5個分程度で、大きめではあるが、大きくはない。早朝の活動より、深夜帯での活動を得意とし、「起きろ」に対応するのは困難だが、「寝るな」という命令は期待以上に対応する。長い距離を移動するよりも瞬発力に優れ、マラソンとかランニングという言葉を聞くと容易に落胆する。球を足で扱うスポーツサッカー」が好きで、テレビの前、スタジアム、河川敷、学校のグラウンドなどに出没する。
生息地はユーラシア大陸の東端、アジアに属する島国・日本の首都・東京で、活動範囲は周囲に隣接する他県に及ぶ。主な移動手段は、徒歩、東京メトロ各線、JR各線。旅行時は成田空港羽田空港から旅客機も利用する。

ウィキペディアについて[編集]

調べ物をするのに使っているうちに、解説の量がまちまちなことに気がついて、さらに自分で修正できることを知る。しかしながら、訂正の仕方や参加方法、ルールを読むほどの時間が無く、しばらくは単なるROM(英語圏でのlurker)であった。ある日、愛車であるスバル・フォレスターの記述があまりに寂しいことに落胆し、現在、原稿をまとめ中。今までに修正した記事はなく、このプロフィールをまとめて記載することが初めての投稿となる。(2005年10月18日 0:00 JST…頃)

忙しさにかまけて、記事を書くことが進んでいないが利用は続く。とりあえず、お茶を濁すように→にユーザーボックスを追加してみた次第。(2007年3月14日 12:00 JST…頃)