コンテンツにスキップ

利用者:Daidaikimidori/sandbox

CUNEBASEは日本の音楽グループ。2016年に結成。

[編集]

出身地
日本 東京都

ジャンル
エレクトロポップニューウェーブファンク

活動期間
2016年-

新旧メンバー
daidaikimidori(ダイダイキミドリ)(ドラムス、プログラミング)
•kei(シンセ、ボーカル)
•楠田誠一(ボーカル、エレクトリックベース、アコースティックギター)※2018年2月脱退
Kennichi Mizuno(レクトリックギター)2019年2月〜

[編集]

概要

YMOとその周辺アーティストに影響を受けたエレクトロポップバンド。 結成は2016年、daidaikimidori(ダイダイキミドリ)が「ピコッタムジークin行徳」にDJとして出演していたところ、その前からFacebook上で知り合っていた楠田誠一がそのイベントの場でYMOバンドやろうぜと声をかけたことがきっかけ。

基本的にYMOファンでセグメントされたコミュニティ/イベントに出演することを旨にしている。演奏曲を知っている、もしくはトラック上のYMOやクラフトワークのサンプリングネタに気づく層がいるかどうかがイベント出演の基準。関心のない人には何のことか判らない場合が多い。 YMOとその周辺アーティストのカバー、リミックスの演奏が中心だが、カバーも原曲から逸脱したアレンジが多く、「YMOワールドツアーを完全に再現!」といった原曲原理主義勢とは一線を画す。オリジナルを再現するだけの演奏力と機材が圧倒的に不足していることも影響。 バンドのスタイルはバックトラックに同期させながら生ドラム、ベース、シンセを重ねる同期系。基本的に全てのベーストラックはdaidaikimidori(ダイダイキミドリ)により制作され、他メンバーがトップライン(メロディ)を提供したり、ライブでのソロパートを担当する。近年、オリジナル曲の比重が増す傾向にある。

バンド名の由来

daidaikimidori(ダイダイキミドリ)がDAW「Steinberg Cubase」を使用していることと、ファッションブランド「CUNE」のファンであることから。

[編集]

メンバー

daidaikimidori(ダイダイキミドリ)(ドラムス、プログラミング)
小学校でYMO、中学でニューウェーブ、高校でヒップホップエレクトロに出会う。90年代初頭から地元(当時)・町田でDJイベントを始め、ヒップホップ・ハウスドラムンベイスなど、当時盛んだったクラブミュージックに傾倒。当時はAKAI MPC2000などでサンプリングベースの楽曲制作をしていたが、40歳にからドラムを習い始め、バンド結成に至る。
CUNEBASEと別に、指定アーティストの音源縛りでダンストラックを作る遊び、「サンプリングスポーツ」を主宰。

kei(シンセ、ボーカル)
5歳よりピアノを始める。教則本でのレッスンより、ドラマ主題歌を自分なりにアレンジして弾くことに楽しみを覚える。
ボーカル、シンセ、楽曲製作全てがCUNEBASEが初めての活動となる。作詞する上で阿久悠小室哲哉を特別な存在として崇めている。ライブではMCも担当。

Kenichi Mizuno (エレクトリックギター)
15歳の頃、Mr.Childrenの曲のアコースティックギターの音に惹かれ、ギターを始める。高校時代にはバンド活動も始め、エレキギターを弾き始める。10代後半、FUJI ROCK FESTIVALのビデオでBLANKEY JET CITYを見て衝撃を受ける。以来、ロックンロールパンクに取り憑かれ、ギタースタイルにも大きく影響を受けた。2004年からFUJI ROCK FESTIVALに毎年参加し、様々なジャンルの音楽を聞くようになるが、基本的にはロックンロールを好んで聞く。影響を受けたギタリストは、Jimi HendrixJohn FruscianteJack WhiteTom MorelloKeith Richards浅井健一菊地英昭イマイアキノブ etc.

[編集]

出演
2016年4月「ピコッタムジークin行徳(PUNCH CLOUD)Soundcloud
2016年7月「ピコッタムジークin葛西()Soundcloud
2016年9月「YMOフリークス」(瑞江HOTコロッケ)Soundcloud
2016年10月「行徳ハロウィンパレード(山車の上での演奏)
2016年12月「night of YMO(」新宿スモーキンブギ)
2016年12月「Yellow Magic Night」(千葉LOOM LOUNGE)youtube
2017年2月「御座敷テクノ」(三軒茶屋梅ちゃんバー)
2019年4月「Yellow Magic Night」(千葉LOOM LOUNGE)youtube
2019年6月「ハードヲフ(横浜BRAVE BAR)youtube
2019年9月「テクノ丼」(瑞江HOTコロッケ)