利用者:Dalaibaatur/リダイレクト削除審議

このページは、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年1月#1月1日から5日に投稿された以下のコメントに応答するために作成したページです。 応答の文面を投稿した段階で、削除依頼の該当節および本人の会話ページに最小限の告知を行います。


Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年1月#1月1日から5日よりコメント1、追記1を転載。--Dalaibaatur会話) 2017年2月5日 (日) 13:08 (UTC)
コメント 議論中の改名に関し、苦言を申しあげます。審議中に改名するのはお止めください。議論妨害ととられる恐れがあります。この種の案件の場合、まずWP:NCが議論中に発覚したのであれば、削除裁定もしくは即時削除裁定が下っても致し方ないものと考えます。その上で、審議中には削除裁定が下るまで基本的に改名を行わないのが原則ですし、リダイレクトページのみの改名で対処するのではなく、新規立項にて対処することになります。ただ、審議中であることを考えた場合、裁定が下った後にWP:NC違反とはならない格好で新規立項するのが筋です。審議中はWP:NCのみに視点が集まったわけではなく、他の視点からの票も投じられていたことを考えれば、何らかの裁定が下るのを待つべきであり、審議中の改名により議論継続というのは正直よろしくないと考えます。例えば「(即時)削除とするが、WP:NCとならない格好で新規立項してもよいのでは」という合意というか管理者の裁定が下るまで、本件の場合は待つべきでした。立項者かつ移動者におかれましては、今一度審議妨害ととられる恐れのある行動は慎んでいただきたく存じます。--Don-hide会話) 2017年2月5日 (日) 02:22 (UTC)

(追記)依頼者でもないにもかかわらず、議論中に勝手に改名なさった方によって、1つの依頼を2つに分ける行為はいかがなものでしょうか?議論中の改名でさえ問題だというのに、審議以来を無理矢理2つに分割し、意見が入り乱れてしまい、時系列という意味では可読性に難の生じる状況を作り出しています。このような可読性を悪くする依頼は一旦クローズとし、改めてやり直しとしてもらいたいくらいです。Dalaibaatur氏には上記の点とあわせ、今回の議論中における問題点を強く認識し、反省していただき、今回の苦言にかかる返答も求めたいと思います。--Don-hide会話) 2017年2月5日 (日) 05:27 (UTC)

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年1月#1月1日から5日よりコメント2件を転載。--Dalaibaatur会話) 2017年2月9日 (木) 13:31 (UTC)

取り下げ 元々の依頼者です。半角の方も削除されましたし、議論の場が混乱したことから一度取り下げさせていただきます。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年2月において再提出いたします。--Schwei2会話) 2017年2月7日 (火) 03:52 (UTC)
コメント 元々の依頼を2つに分けたのは元々の依頼者ではなく、存続主張をなさっていた方のうちの1名です。ですので、その方から、明確な返答が必要でしょう(元々の依頼者の責任ではありません)。もっとも、削除票も入っていますから、取り下げは不能な状況にあると思われます。--Don-hide会話) 2017年2月7日 (火) 06:25 (UTC)

Don-hide氏が2017年2月5日 (日) 05:27 (UTC)の投稿で主張された「議論妨害」なる評価、「原則」、「筋」なるものにはまったく同意致しません。

  1. まず「議論妨害」なる評価ですが、そのようにお感じになるのは、問題のリダイレクトを「どんな理由でもいいからとにかく削除したい」というお立場からのものです。「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除の是非」という点についてコミュニティの見解を集めた上で、管理人による解決を仰ぐことにより、議題となった二つのリダイレクトだけでなく、同種のリダイレクト(いまだ作成されていないもの、すでに存在しているがこの議論テーブルにピックアップされなかったもの)の扱いについても現時点での一定の方針が確立されるだろうと期待して、議論に臨んでいた者からすれば、問題提起から1月以上がたち、そろそろ裁定が出そうだという時期になってから、まったく質の異なる論点をもちだしてくることこそ、「議論妨害」、「裁定の阻止あるいは先延ばしのための悪あがき」に見えます。WP:NCという問題点については、おそらく反対者は誰もいないでしょう。Schwei2氏は、この点について、2017年1月1日の当初から提示するか、あるいは後から思いついたのであれば、いくら悔しくても「「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除の是非」という論点」について、結論が出るのを待ち、改めて問題提起すべきでした。そうしておれば、Schwei2氏やDon-hide氏の主張する議論妨害/議論の混乱なるものは生じませんでした。この場合、中黒を半角から全角に改める改名と残ったリダイレクトの処理は管理人陣の手により事務的に淡々と進むだけのものとなっていたでしょう。
  2. Don-hideさんの持ち出した「原則」、「筋」なるものに基づく手順をそのまま実行すると、次のような事態が生じます。(1)「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除の是非」の議論が中断される。(2)WP:NCを理由に削除が実施されたとしても、今回議論の対象となっている二つのリダイレクトは、「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除の是非」について結論が出ていないのだから、全角中黒に改めたものをとうぜん再建する。(3)Schwei2氏が、またしても1月1日に提示した当初理由によって削除議論を定期…ということになります。全て二度手間となります。「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除の是非」についての議論」の場も、2015年1月1日のテーブルと、Schwei2氏が新たに問題提起した日付のテーブルに分断されることになり、可読性が著しく損なわれます。新しいテーブルには1月1日のテーブルで述べたことを、もう一度述べねばなりません。2度手間です。迷惑きわまりありません。
  3. 二つのリダイレクトを改名し、1月1日の現行の議論テーブルに投稿された意見を分割したのは、「"中国の公人としての正式呼称"という理由で設けられたリダイレクトに対する削除」についての議論と、WP:NC違反についての賛否とに、論点を整理し、議論の場と賛否の場を分割したものです。中黒の部分が全角と半角の2組4つのリダイレクトは、まったく別個の存在であって、従って削除議論も賛否の場も、別個に行うことこそ当然のことです。したがって、「議論を混乱」なる評価にはまったく同意しません。Don-hideさんのいう「問題点への認識」についても、上述のようにまったく異なるので、「反省」の必要も認めません。--Dalaibaatur会話) 2017年2月9日 (木) 14:22 (UTC)
コメント 提案 上記コメントを拝見し、反省するどころか、その必要は全くないとのこと、非常に残念に思います。本当に問題がないとご自身で自信を持って言えるのであれば、自己提出の形でご自身に対するコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/Dalaibaatur 20170210〈日付は本日提出でないなら、提出日に変更する必要あり。〉)を立ち上げてみてはいかがでしょうか。本当に問題がなかったのかどうか、コミュニティに問うてみて、それでも何らの問題がないという結論になるのならば、そういうことなんだろうと理解いたしますが。コメント依頼提出につついて、検討する価値があるように思われますがいかがでしょうか?--Don-hide会話) 2017年2月10日 (金) 04:41 (UTC)