コンテンツにスキップ

利用者:Docile-jp/リスト作成テスト

ol と dl の入れ子(メモ)[編集]

こう書くと、

#あああ
#; あああの用例1
#: あああの用例1の説明
#; あああの用例2
#: あああの用例2の説明A
#: あああの用例2の説明B
#いいい
#; いいいの用例1
#: いいいの用例1の説明A
#: いいいの用例1の説明B
#ううう
#; うううの用例1
#: うううの用例1の説明

こうなる

  1. あああ
    あああの用例1
    あああの用例1の説明
    あああの用例2
    あああの用例2の説明A
    あああの用例2の説明B
  2. いいい
    いいいの用例1
    いいいの用例1の説明A
    いいいの用例1の説明B
  3. ううう
    うううの用例1
    うううの用例1の説明

ol の代わりに ul(ul と dl の入れ子)でも同様。 なお、これは

#あああ
#; あああ1
#: アアア1
#:# あああ1.1
#:# あああ1.2
#; あああ2
#: アアア2
# いいい
#; いいい1
#: イイイ1

こうなるが、

  1. あああ
    あああ1
    アアア1
    1. あああ1.1
    2. あああ1.2
    あああ2
    アアア2
  2. いいい
    いいい1
    イイイ1

あああ1とあああ2が分離(別の dl〜/dl になる)してしまってあまりうまくない。まあこんな変なのは書かないだろうが、 dl の下層には dl やら ol やらを置けないと思っていれば良いか。

dl だけで入れ子にできるのか(メモ)[編集]

できないようだ(dl を入れ子にすること自体が文法的に誤り?)。

こう書いても

; あああ : ばばば
;; あ゛あ゛あ゛ : 読めない
;;; あ゜あ゜あ゜ : 読めない
;; アアア : ウウウ
; いいい : びびび
; ううう : ぶぶぶ

こうなってしまう。

あああ
ばばば
あ゛あ゛あ゛
読めない
あ゜あ゜あ゜
読めない
アアア
ウウウ
いいい
びびび
ううう
ぶぶぶ

当然、ソースを見てみると、dl〜/dl がぶちぶち切れていてぜんぜんダメ。


これは、

; あああ : ばばば
:; あ゛あ゛あ゛ : 読めない
::; あ゜あ゜あ゜ : 読めない
:; アアア : ウウウ
; いいい : びびび
; ううう : ぶぶぶ

こうなって、

あああ
ばばば
あ゛あ゛あ゛
読めない
あ゜あ゜あ゜
読めない
アアア
ウウウ
いいい
びびび
ううう
ぶぶぶ

一見良さそうに見えるが、ソースを見ると、「あああ〜アアア」と「いいい・ううう」で別の dl になっている。