利用者:Elthy/草稿

利用者:Elthy/草稿2

立候補の場合

利用者:elthy[編集]

管理者に立候補します。理由は今までいろいろと知識の強化向上や暇つぶしにお世話になったwikipediaにオペレーターとなることにより恩返しが出来れば、と考えたことによります。日本語名には管理がついてはいるものの、まかり間違っても管理職というように肩肘を張るのではなく、wikipediaの総意の指示により動く「作業員」という意識で取り組んでいければと考えています。

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年6月4日 (火) 00:33 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2006年9月12日 (火) 03:47 (UTC) から 2006年9月15日 (金) 03:47 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2006年9月15日 (金) 03:47 (UTC) から 2006年9月18日 (月) 03:47 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年9月18日 (月) 03:47 (UTC) から 2006年9月19日 (火) 03:47 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年9月19日 (火) 03:47 (UTC) から 2006年9月26日 (火) 03:47 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

質疑[編集]

質問の受付は終了しています。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.
    すべて目を通しましたが、メンテナンスに関する文書類は実際に経験していない分、総体的に難しく感じています。実際にメンテナンスのオペレーティングをする時に実感として身につけて行きたいと思います。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.
    良心的なwikipedianが積極的にwikipediaを伸ばしていくためのお手伝いという意味で復帰、保護解除に関しては積極的に行っていきたいと思います。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.
    断続的にではありますが、一日平均1時間位はとりたいと思います。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.
    秀逸選考、珍項目選考、投稿コンテストといったよりよきwikipediaの執筆をお手伝いするような形で携わってきました。Wikipediaが異様に多いのは主にそれによるものです。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.
    印象に残る、という意味では選考に関すること全般です。役に立っているのかどうかは他の方が判断することなので自画自賛する気は全くありません。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.
    基本的に論争自体を好みません。どういう相手でもどこかに一理はあるはずで、それが見出せなく平行線になっている時点で自分のほうにも何か問題があるからです。今まででもそうですが相手の言い分をよく理解した上で妥当な落とし所を探す努力をしていきます。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.
    気に入っているという意味では初投稿でもあるラグナロクオンラインです。スタブだったときに模範スタブ紹介されたことがあり、ある意味自分の自信にもなりました。初投稿からスタブ紹介、秀逸選考から落選まで実に長く付き合った愛着のある項目です。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A.
    「著作権法の解説」を読みましたが、それだけでは実感として分からなかったのでさらに「2ちゃんねるで学ぶ著作権」を立ち読みしました。2ちゃんねると書くだけで目をしかめる方もいらっしゃいますが、インターネット上における著作権について分かりやすく感じました。