利用者:Freetrashbox/bot/使用申請

利用者:Freetrashbox > bot > 使用申請


Wikipedia:Bot/使用申請の申請の仕方について解説します。

==あなたのボットのアカウント名を節名として書く==
*Operator: あなた自身のアカウント名
*Function: ボットにやらせようとしていること
*Operation: 半手動操作か完全自動操作か
*Software: 使用しているボットのソフトウェア
*Has bot flag(s) on: すでにボットフラグを得ているプロジェクト。
*Pending flag(s) on: ボットフラグ申請中のプロジェクト
--~~~~

英語に自信が無い場合は、日本語を併記しておくとよいでしょう。最後に署名(--~~~~)を忘れないようにしましょう。

はじめに[編集]

  • 申請の前に、ボットの仮運用が必要です。
  • ボットは大きく3つに分けられます。
    1. すでに動作が十分に検証されているボット。PywikipediaBotreplace.pyを運用する場合など。
      あなたがそのボットの性質をよく理解していれば、申請しても特に問題は出ないでしょう。
    2. 他言語版ですでに運用されているボット。
      他言語版での運用で、書き込み頻度が10秒以上になっている場合には大体認められます。
    3. 初めて動かすボット。特に、初心者が作ったボット。
      速度を落とした仮運用から初めましょう。仮運用中にWikipedia:Bot/使用申請ビューロクラットなどに十分な相談をしましょう。特に、サーバーに高い負荷を与える可能性がある場合には十分な配慮が必要です。
  • 無論、wikipedia:Botに反する運用をする場合には、Botの動作そのものに異常が無くても申請は認められないでしょう。

書式[編集]

節名[編集]

あなたのボットのアカウント名を書きます。FoolaborBotだったとすると、

==[[user:FoolaborBot]]==

と書きます。

Operator[編集]

あなたのアカウント名を書きます。あなたのアカウント名が「Foolabor」だとすると、[[user:Foolabor]]とします。

Function[編集]

ボットに何をやらせようとしているのかを書きます。

  • add and modify interwiki links : 言語間リンクの付与及び修正
  • my private task etc. : 私用の雑用
  • daily, monthly pageupdate : テンプレートなどの日々、月々の更新

Operation[編集]

ボットを完全に自動で動かすのか、利用者が時々動作チェックするのかを書きます。

  • autonomous : 自動運転
  • runs in manual mode : 手動運転。編集のたびに人が確認する。
  • autonomous, 5 edits p.m max. : 自動運転。速度は最大でも1分あたり5編集。
  • automatic as long as I am on, which is usually between 4 and 12 hours. : 利用者自身が動作チェックをしながら自動運転。運転時間は4時間から12時間ぐらい。
  • mostly autonomous, sometimes manually : 基本は自動運転だが、たまに手動でも使う。

Software[編集]

使ったプログラミング言語やモジュールを書きます。

  • PywikipediaBot : PywikipediaBotを使用している
  • standard pywikipediabot updated daily. : 毎日アップデートされているpywikipediabot
  • Pywikipedia, SVN-updated : PywikipediaBotをSVNで毎日アップデートしながら使用している
PywikipediaBotにはまだまだバグがあるので、常に最新版を使うようにした方が良いようです。

Has bot flag(s) on[編集]

他言語版での運用状況について書きます。ボットフラグが付いている言語版についてde, en, fl・・・と並べて書きましょう。申請中のものはPending flag on:とするとよいでしょう。日本語版だけで動かす場合には「none」としましょう。数が多い場合には[http://toolserver.org/~purodha/sample/dbswithuser.php?uselang=en&usr=ボットのアカウント名 Flag on]:とすると、あなたが作ったボットの各言語版での編集状況が出せるため、親切です。

上記の記載に参考にした版[編集]