コンテンツにスキップ

利用者:Gamuoki

渓流アングラー・アマチュアビデオカメラマン[編集]

  • 九州福岡県に住む渓流アングラー。釣りを始めて50年ほどになる。
  • ゛がむ(我夢)の渓流釣り゛ の名で簡単なホームページを開設。(HPは下外部リンクへ) 
  • 渓流釣り上の通称、 ゛紅ヤマメ゛ は、熊本県源流域に生息する、赤みの濃いヤマメに自身が名付けネット上で紹介したものですが、すでにその世界ではそれで通っているようです。


--

  • 簡単な自己紹介

福岡県在住、1950年生まれ。

初めて釣竿を持ったのは小学校1年生の頃だと記憶しています。

育った環境には身近に大小の川があり、釣りをするには不自由をしませんでした。

竹を切って竿を作り、あぜ糸(昔は凧糸とも言いました)に、乾燥した木を削って作ったウキを括りつけ、近所の川で鮠(ハヤ)とか鮒(ふな)を釣って遊んでいました。 

一時期鯉釣りなどにも手を染め、その後就職で地元を離れ数年のブランク。

再び故郷に戻って、移動が歩きから自転車、バイクや車に変わり、いつの間にか熊本や宮崎の山中に寝泊りするようになっていました。

釣り方は、昔と変わらず餌釣りが主で、一応テンカラも少し。  フライやルアーはやりません。日本人の拘りです。

釣り場は熊本・宮崎・福岡各県の山中が主で、全国や世界を釣り歩くなど、ネット上の゛売り゛になる、華やかな経歴はありません。田舎者の地味な釣りをしています。

勿論全くの無名で、マスコミやその筋の雑誌に登場する事も無く、又その気もありません。 自分のペースで好きに釣るのが好きで、今まで群れて釣った経験も無いですし、それは気疲れします。

紅ヤマメの呼称は、私が勝手に名付けました。 熊本の源流域で見た、あまりにも綺麗なヤマメに敬意を表して。

「学術的な分類がどうのこうの」などの机上の議論ではなく、現場の感覚で名付けました。


--


  • 簡単な自己紹介 2

趣味でビデオカメラを手にして30年ほどになります。

今では考えられない様な、カメラとビデオデッキ部が分離したベータマックスビデオ機器を肩に担いだのが、その始まりです。

その後、8ミリビデオからベータカムSP、DV方式に持つ物は変わり、現在はハイビジョンカメラを担ぐようになってしまいました。

撮り溜めた、簡単な釣りや旅のビデオは、YouTube他で紹介しています。


外部リンク[編集]

がむの渓流釣り

紅ヤマメ