コンテンツにスキップ

利用者:Greenland4/過去ログ6


登呂遺跡の削除について[編集]

こんにちは。登呂遺跡の即時削除についてですが、このまま処理すると立項時にGreenland4さんが削除された擦文時代側の登呂遺跡に関する記述が失われてしまうということになります。擦文時代側の記述の方を何らかの形で復活させていただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。--Makotoy 2008年10月19日 (日) 08:32 (UTC)

登呂(トロ)じゃなくて常呂(トコロ)ですね。事情があって、Wikipediaを撤収することにしました。残念ながら、御期待には添いかねます。あしからず、御了承ください。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 08:37 (UTC)
(追記)と思ったら簡単にできました。復活させておきましたよ。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 08:41 (UTC)
あ、失礼しました。^^;利用者ページの頭に即時削除依頼タグが不完全な形で貼られていますが、こちらも即時削除を依頼されたということでしょうか。旧新潟税関のほうも削除してしまうにはあまりにもったいないと思うのですが、もう一度考え直してはいただけないでしょうか。時間が経つうちに他の利用者の方の手が入って記事が発展して行く可能性も十分にあると思いますし。--Makotoy 2008年10月19日 (日) 08:42 (UTC)
Wikipediaと縁を切りたいので、記事として残しておく方が私にとってはもったいないのです。利用者ページ冒頭の即時削除依頼タグは作業用です。わざと不完全なかたちにしています。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 08:46 (UTC)

縁を切るとかいうなあああ。考え直せええええ。--Ks aka 98 2008年10月19日 (日) 09:00 (UTC)

ゆとりを取り戻されるための一時的なお休みでしたら仕方ないと思いますが、縁を切られるのはご勘弁願いたいです。今一度、ご再考を。何卒。--Bellcricket 2008年10月19日 (日) 09:59 (UTC)
例の件で依頼者であるGreenland4さんを差し置いて議論を進めてしまったことを反省しております。落ち着いたら戻ってきてください。お願いします。--Freetrashbox 2008年10月19日 (日) 10:26 (UTC)
ウィキメールで送ろうと思ったけど、設定がないみたいなのでこっちに書きます。ぶっちゃけあの記事は私にとっては黒歴史です。今見ると恥ずかしいです。なかったことにしたいです。さておき、微妙な見解の違いはありつつもGreenland4さんはぜひ必要な人材です。この通り戻ってきてくださいませ。_|\o_
他にも色々あるけど、表で話せるのはこれくらいです。気が向いたらウィキメールとかでもくださいませ。--S kitahashi(Plé)2008年10月19日 (日) 11:06 (UTC)
常呂遺跡を即時削除した後でこちらに気が付きました。利用者のWikipediaからの撤退を理由とした即時削除には慎重でありたいと思っておりますので、この項目は一旦復帰しました。出来ましたらGreenland4さんのような記事が書ける方には、完全撤収してほしくありません。これまでの実績を考えましても、私個人が受けた恩(スタブ記事を新規投稿したら新着記事に選ばれる状態にまで加筆してくださった)を思い返しましても、何とか考え直して頂けませんでしょうか。--ろう(Law soma) D C 2008年10月20日 (月) 00:34 (UTC)

ウィキペディアにとっての意義[編集]

お前が言うなと言われそうですが、あえて書きます。世界の一体化は、小項目主義 (という訳でもないけれど) な記事を GFDL であることを利用してマッシュアップし、大項目を作り上げたという点で、GFDL によるウィキペディアならではの記事であったと考えています。マッシュアップの過程で小項目間の調整が必要なわけで、そのあたりにウィキペディアに不在であることがしばしば挙げられる編集者的なセンスすなわち著作性も発揮されており、記事内容自体は貴重な例であったと思います。たまたまコピーのやりかたに不手際があったかもしれませんが、そのことは、内容自体を否定するものではありませんし、なんとでも対応できる手続き上の部分をもって内容を否定するかの様に縁を切るというのは残念です。もちろん、嫌になってしまったものを止めることはできませんが、ウィキペディアならではの項目の内容についてまで自信をもっていただけない形で縁切りというのは、じつに残念至極です。独自研究、分割という指摘もありましたが、その議論をしていた人達が、なぜこの点に気づかなかったのか、わたくしには非常に疑問です。他人の投稿を真摯にみて議論していたなら、当然気づくことだろうと思うのです。--Jms 2008年10月19日 (日) 11:46 (UTC)

Jmsさんまで来られるとは思いませんでした。削除には同意です。個人的にはさほど例の記事に未練があるわけではないのです。共同執筆者からは叱られるでしょうが「とっとと削除してしまえ」と思っていました。だいぶ前からそう言おうと口から出かかっていたんですが、言えなくてイライラしていました。別に記事内容に自信がないわけではありませんよ。ただ、そういうのに恋々とするのがイヤなだけです。テキストとしては手元にのこるわけですから、正直、削除は屁でもないですよ。私にとってはWikipediaというのは趣味にすぎないのであり、いつ止めてもいいものです。そういう気持ちでやってきました。趣味だからこそ夢中になれたんです。それにまた、別にウィキペディアが嫌いになったわけではありませんよ。むしろ感謝しています。ウィキペディアのおかげでだいぶ勉強もしましたし、充実した毎日を送ることもできましたしね。引き止めてくださるような友人が何人もできましたしね。ただ、私にも「けじめ」をつけさせてください。これは、私からみなさんへのお願いです。世の中にはJmsさんだけが気づくこと、私だけが気づくこと、私だけが気づかないこと、○○さんだけが気づかないこと、そして、「気づきたくないこと」、いろいろあるんだと思います。だから、世の中おもしろいんです。私がうすぼんやりの人間だということは、私のコメントを読めばわかるでしょう。独自研究、分割騒ぎでは、そういう、うすぼんやりの私がはからずもリードをとってしまったために誰もが麻酔にかかって鈍くなってしまったのかもしれませんね。決して議論の当事者の責任ではありませんよ。ただ、やっぱりウィキペディアの流儀、用語法というのは私には合わないんです。これは相性の問題であり、誰かのせいということではありません。みなさんのなかには御自分を責めている方もいらっしゃいますが、そういうのは無用になさってください。今回の件では、Jmsさんには感謝していますよ。一番、親切に教えてくださいましたよね。(ひとこと多いのが玉に傷、でも、いいヤツだと思います。ひどいこと言っても、根に持たないですしね。)本当に勉強になりました。心から御礼申し上げます。私は今、自分がWikipediaにかかわっていた痕跡をなるべく綺麗に消したいと思います。だから、撤収作業はおそらく何ヶ月もかかります。決して今日でお別れではありません。みなさん、これからもよろしくお願いします。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 12:50 (UTC)
お願いです。短慮をおこすのはやめて下さい。そんな悲しいことを言わないで下さい。本当に。独自研究、分割、そしてこの削除騒ぎとほとほと愛想を尽かされたGreenland4さんのお気持ちは痛いほどよく分かります。でも、屁のつっぱりをwikipedia全体に向けるのは良くないです。Greenland4さんがこれまで投稿されてきた素晴らしい記事の数々は、既にwikipediaの一部になっています。それを投稿者の一存で撤収してしまおうとするのは、おそらく受け入れられないと思われます。下手をすれば、荒らし扱いされるかもしれません。お互いにつらいです。今一度、思い直していただけませんでしょうか。Wikipedia:削除依頼/ルコヴィツァで疲れ果てて、もう彼らと関わるのはうんざりしてしまい、半ばアカウントを捨てていたため何の意見も述べず、申し訳ありませんでした。Category‐ノート:日本の史跡 (都道府県別)以降、何ら作業をしなかったお詫びも添えて。ごめんなさい。--Noche de la pena 2008年10月19日 (日) 13:18 (UTC)辞めるな~--Noche de la pena 2008年10月19日 (日) 13:44 (UTC)

気楽にいきましょう[編集]

Uraniaです。よもやお忘れではないよね? 私は、ウィキペディアではいつも中立的・冷静な文体で書くように努力してるんだけど、今回だけは普段の文体で書かせてもらう。ねえ、ダメだよ、撤収するとか、縁を切るとか。国指定の史跡のカテゴリ整備だってまだ終わってないじゃん。あとは私にやれって言うの? ねえ、貴方も自分で言ってたとおり、所詮ウィキペディアなんて「趣味」だし「ボランティア」なんだよ。私もそう思ってる。だったら撤退宣言なんかする必要ないじゃん。休みたくなったら1か月でも2か月でも休んで、また気が向いたら戻ってくればいいじゃん。いつやめてもいいし、いつ戻ってきてもいいんだよ。ウィキペディア日本語版も、発足当初よりは少しはよくなったかもしれないけど、まだまだだし。文化遺産とか、史跡とか、そのへんの分野の記事は執筆者不足で、間違いだらけで、ホントひどい。私も一生懸命加筆とか修正やってるんだけど、なにせ素人だし、実生活の方も忙しいし、限界がある。やっぱりウィキペディア日本語版には貴方が必要だと思う。私は2004年の春から参加してるんだけど、いくら地味にやってても、4年もやってれば、時には人と衝突して、いやな思いとかすることもある。でも、意外な人が助け舟出してくれたり、評価してくれたりすることもある。そのたび、ウィキペディア日本語版もそれほど捨てたもんじゃないと思うんだよね。私だけじゃなくて、複数のユーザーさんが「辞めるな~」って言ってるじゃん。貴方、果報者だと思うよ。--Urania 2008年10月19日 (日) 13:39 (UTC)

史跡のカテゴリ整理くらいやりますよ。利用者ページみてください。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 16:32 (UTC)

正直に言って、ゴンベイ氏に対しては苛めだと思っていましたが、私は傍観していた訳だしそれ以上は言いません。今回の件に関しては別にただの見解の相違であればそれでもよかった。基本的に筋の通らないことが嫌いなだけで返事を求められる感じだったので、お返事はしましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。このコメントも別にJms氏とIwai.m氏がブロック依頼されているからではありません。削除依頼は本来討論の場ではないんで、討論の場は討論の場で別にあった方がよかったかもしれませんね。別に勝ったとかは全く思っていませんから、後は引き留める方の意見に同じです。まあ正直言って削除依頼で議論しただけであなたの何が分かる訳でもありません。私は冷たいかも知れませんが奇麗ごとは嫌いなんで、余裕がなければ休んで、余裕ができたら戻ってくればいいと。 johncapistrano 2008年10月19日 (日) 14:23 (UTC)

わたしのなかでは、明白なGFDL違反と断じておいて、いっこうにその法的根拠を説明しなかったあなたが一番筋が通らなかったんですけどね。それにまた、神様でもないあなたがどうして「正直」な私の気持ちなんかがわかって、なぜ上から目線で決めつけるのか、それが実は一番不愉快だったんですが。確かにJmsさんは結局何をしたいのかがわからなくて、その点は困ったけれど、Jmsさんのコメントは少なくとも私にはだいぶ勉強になったのに対し、あなたのコメントで勉強になるところは何ひとつなかったんですけどね。明白なGFDL違反だというのなら、あなたはGFDLの何たるかくらいは示せると思った。Jmsさんのおかげでだいぶわかるようになったんです。そういうことには全然ふれないで、あなたが示したのは投稿時に下に出てくる警告文だけでしょ。その警告文というのは、あなたによれば「詐欺と感じたとしてもそれは詐欺ではないよ、合意したんだから」という、まさに詐欺師の手口なわけで、これが、あなたの示した「明白な根拠」のすべてだったわけでしょう。Wikipediaから撤収する決心がついたのは、このロジックというかシステムの怖ろしさに気づいたからであり、あなたに論破されたからでも(論破したおつもりかもしれないが)、ましてやJmsさんやIwai.mさんのせいではないですよ。全員が全員、少しずつ誤解しあっていたんでしょうか。こじれるときというのは、こんなもんかもしれませんね。とりあえず、貴重な情報をお寄せいただいたことには感謝いたします。お世話になりました。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 16:32 (UTC)
上から目線のつもりはなかったんですが、そんなことはどうでもいいです。こちらは削除依頼でないし、私からはもう何もありません。johncapistrano 2008年10月19日 (日) 16:39 (UTC)

まあ、正直に語った方がいいのか、少々、Greenland4 さんを煽る様な、嫌ないいかたになるかもしれませんが、書きに来ました。わたしは、Greenland4 さんを記事を書くひと、と見ています。毎回毎回、大作の数々ですし、室町文化についても、加筆を期待していたところでした。で、Greenland4 さんが今回、議論のけじめをつけるためにウィキペディアから撤退する、ということに、もったいなさと、少々の違和感を覚えるのです。記事を書くことを期待されるひとが、議論に行く末を左右されて、どうするの、と。わたしは、議論なんてのは、そりゃ、大事は大事ですが、記事を書く上、または少々の運営上、しかたなくするものであると思っていますし、「そんなこと」「たかが議論」(あえて書きますが)のために、撤退を決めるなんてことは、ばかばかしいとさえ思います。撤退がけじめだって? ばからしい。そもそも、けじめ、ということばを持出すこと事態ではないのです。

Greenland4 さんにとって、生み出した記事は、できの悪い娘、という風に見えるかもしれませんし、わたしも、そう感じることがあります。しかし、しかしながら、これは、あやまった見方です。生み出し、そして、投稿した記事は、すでに、Greenland4 さんだけのもの、わたしだけのものではない。これもあえていいますが、けじめなどという「自分勝手」な事情で、みなの財産である大切な記事を、消そうとしないでください。こんな破壊のしかたは、到底認められるものではない。すくなくとも、(そんないえる立場ではないが)わたしは許しませんよ。なんの「作業用」のリストかは、Greenland4 さんの最近の投稿を見れば、大体わかりますが、許されませんからね、そんなことは。

お願いですから、自ら退路を絶たないでください。嫌になったらやすめばいい、やる気がでてきたら戻ればいい。いまさら、こんなにやってきて、流儀が合わないなんて、あんまりな発言ではないですか。--Mobnoboka 2008年10月19日 (日) 16:11 (UTC)

うーん、困ったな。とりあえず、ブロック依頼に顔出してきます。--Greenland4 2008年10月19日 (日) 16:32 (UTC)

(気楽に行きましょう)以前、チョンマゲ学校の件で伺ったことのあるHare the Hatterと申します。いきなり、節タイトルのパクリから始めるのも何なんですが…。あの頃、著作権問題のごたごたで、Greenland4さんが気を損なわなければ良いのだがと思って、経緯を蔭ながら拝見いたしておりました。幸いにも、Greenland4さんのご納得もいき、その後ご活躍が益々目立つようになり、他人事ながら大変嬉しく思っておりました。いまやGreenland4さんはウィキペディア日本語版の最も優れた記事執筆者のお一人ということに、異論を持つ人は少ないでしょう。

前置きが長くなりすぎましたが、今回のGFDLについての議論において、Greenland4さんがお疲れになったことは良くわかりますし、そもそもGFDL自体が(記事執筆の時にはそれほどではありませんが、GFDL違反の虞に関する審議では話が込み入ると)判りにくいものです。議論の場で、話が錯綜すると、互いに感情的に見える形になって、より一層、疲れが増されたのかもしれません。しかし、以前の著作権問題の時のことも思い出してください。Wikipediaというプロジェクトは、より良い百科事典を作ろうとして集まった人間の交流の場です。一時的に、お疲れになったり、嫌気が差されたりすることもあるかもしれませんが、基本的には悪意を持って対峙しようとしている人は、そうそういません(一部の明確な荒しなどは別ですが)。

私も、Greenland4さんの記事に期待しているものの一人です。別に撤退するなとも申しませんが、もっと肩の力を抜いてはいかがでしょうか? 今回の議論は、Greenland4さんの依頼がなければ始まらなかったので、参加なさるのはやむをえないとは存じますが、それの以外の議論なんて必要最小限の参加で構わないのではないでしょうか? また、コミュニティーの意志を尊重して終結させる努力さえ忘れなければ、それらの議論がどのような結論になろうとも構わないものと、存じます。「疲れたら休む」「執筆したくなったら参加する」…それで良いではありませんか。--Hare the Hatter 2008年10月20日 (月) 07:59 (UTC)

(上に同じく)今晩は。あまり、今回の貴殿の撤退に関する原因についてフォローできずに申し訳ない限りです。世界の一体化では最初期から一緒にやってきた仲ですので、みなさんと同じようなことを敢えて申し上げますが、ひとまず一休みして復帰してください。貴殿の直近に至るまでの新規記事作成(院政期文化)を拝読したりとかWikipedia:ウィキプロジェクト 南アジアを立ち上げようとしたりとか、ここまで歴史のことを勉強して加筆される方はそうそうにいないのです。どうか、ひとまず一休みしてから復帰してください。--Wushi 2008年10月20日 (月) 12:21 (UTC)
Wushiさん。Wushiさんの共同執筆者であるGreenland4は、自分のエゴに負けてWushiさん含め執筆者全員を裏切ってしまいましたよ。不甲斐ないやつでごめんなさいね。どうかこいつの不誠実をお責め下さい。世界の一体化、存続になったようですが、私が削除に同意したことは事実であり、この事実は消せません。そもそもがわたしの名で依頼したのがうかつでした。まさか執筆者に依頼を頼んでおいて、それを盾にするようなことがあるとは思いませんでした。本当にWikpediaは怖ろしい。わたしみたいな甘い人間が活動できるようなところではないと思い知りました。執筆者のひとりとしては、存続が決まってホッとしています。ただ、こんなに早く存続決定になっていいものかとも思います。私が存続を言い続けている間は存続になりそうな見込みが全然なくて、私が削除票を投じたらアッと言う間に存続になるなんて皮肉ですね。正直、疲れちゃいました。--Greenland4 2008年10月20日 (月) 15:39 (UTC)
疲れたら休んでください。そして気力が戻ったら復帰してください。ご自分から追い込むことはありません。Greenland4さんの意図は共同執筆者の方々には十分に伝わっていると思います。頑張りも疲れも。裏切りなどと考えていらっしゃる共同執筆者の方はおらないのではないでしょうか。しかも元々削除すべきかどうか明確にするツールとしての削除依頼であったように思えます。今回は当初の意図どおり存続になったことを多とすべきで、撤退を考えるまでのことではないと思います。要約欄で誹謗中傷するような行為は、その行為が責められるべきでそれをもってWikipediaのシステムとして嫌う理由にはならないと思いますよ。実社会だって陰口を聞いたり聞こえるように独り言を言う人がいるのですから。--ろう(Law soma) D C 2008年10月21日 (火) 00:37 (UTC)
こんばんは。なかなかフォローができずに今回はすみませんでした。疲れたら、休む。それでいいと思います。また、ご自身が作った記事を抹消すると言う行為はしないでくださいね。2007年11月から1月にかけての巨大記事の執筆は日本語版において、全く無駄ではなかったはずです。いくつの子記事が生まれたか……。それに、私も2年前の記事はどう作り直そうと思っていますが、かわいい子供ですよ。
息がついたら、また、戻ってきてくださいね。--Tantal 2008年10月21日 (火) 12:34 (UTC)
Law somaさん、Tantalさん、みなさん、ありがとうございます。一人一人お返事すべきところですが、申し訳ありません。Law somaさんのおっしゃるように、「元々削除すべきかどうか明確にするツールとしての削除依頼」のつもりでした。脇が甘かったです。というか「本文内リンクまたは・・・」とハッキリ書いていたんで、まさか「明白な違反」とは思いもしなかったです。見通しも甘かったです。Tantalさん、Tantalさんのお言葉で救われました。ありがとうございました。ただ、撤収についてはもう決めたことですし、「GFDLおよびそのウィキペディアでの解釈」に、(少なくとも現段階では)同意していない、同意できないことは確かですから新規投稿はいたしません。「自分の文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください」とのことばに素直にしたがえば、初版者のみの記事は、他人の手が加わる前に削除してほしいなと思っていました。どうしたらいいのかわからないのですが、とりあえず史跡関係のカテゴリ整理だけはやらせていただきます。--Greenland4 2008年10月22日 (水) 11:12 (UTC)