利用者:Hamakita3126

1975年9月生まれ。静岡県浜松市出身。

人物[編集]

ネットクイズ関連[編集]

  • クイズダービーマジカル頭脳パワー!!を含む様々な企画をチャット、ニコニコ生放送を使い開催することもある。
  • クイズのジャンルは芸能を最も得意とするが、スポーツ、文系学問を苦手とする。特に世界の地理が苦手である。

クイズダービー[編集]

上記の通り、「PCOQ3」のツールを使用し、不定期(1~2ヶ月に一度の割合。)にニコニコ生放送で司会を務める。但し、それ以前はチャットルームで「観月のクイズダービー風&雑学王風クイズ」と称してベッター席無しで通常のクイズ大会を3回開催していた。後、3回目は歌詞問題を通常より多めに出題していた。因みに第1回は15問編成、第2回は14問編成、第3回は12問編成だった。

本家との違い[編集]

  • 問題制作、問題の読みも全て自分で行っている。(但し、普段は回答者を勤めている出場者から問題が送られたことが3回あった。その時は、その出演者はベッター席の参加となる。)
  • 倍率は1~7問目までは予め決まっているが、最終問題のみは回答者のこれまでの成績と正解率によって出題直前に決まる。
  • アニメ、ゲーム問題や、雑学、知識系の問題が比較的多目に出題される。
  • 三択の倍率の付け方は、難易度によって最高倍率が異なる様になっている。基本的には2問目は5倍、4問目が6倍、7問目が7倍が最高倍率になる様に調節している。(但し、第1回のみは2問目と4問目の付け方が逆だった。後、2問目の最高倍率が4倍、4問目の最高倍率が5倍、7倍、7問目の最高倍率が8倍だった事がそれぞれ1回ずつある。)
  • ベッターの賭ける順番は、偶数問目は本家と逆(右から)になる。
  • 8問目より前に10万点を超えたとしても、10万点を下回らない条件でゲームを続行出来る。他にも、途中で0点となったとしても「○○さんに0点。」とコールする事によってゲームを続行出来る。
  • 回答者、ベッター席は男性が殆どを占めている。(但し、女性が入った事が4回あった。)
  • ゲームなので、現金のやりとりは一切ない。

マジカル頭脳パワー!![編集]

本家ではやらなかったオリジナルの企画[編集]

マジカルシークワード ○○を探せ!![編集]
  • 16×16のマスに書かれた表の中からシークワードの要領で、テーマに沿った有名人を探す。基本ルールは本家の「有名人を探せ」とほぼ同じである。(但し、お手つきは1回休みとなる。)
  • 尚、回答者には予めテーマが発表されており、予習も可能である。因みに、実際に本番で行われたのは「歴代の日本の内閣総理大臣」と「歴代の横綱」だった。
  • 点数は5点~200点で、最低得点の5点以外は全て10点単位である。(最終問題の場合は倍になる。)
  • 表の文字は基本的にカタカナだが、漢字表記されているのは非常に見つけやすい為、必ず5点に設定されている。
  • これはあくまでも「テーマに沿った」人物を探すので、沿っていない人物を見つけたとしても無効となる。その為、明らかなダミーが何人も入っている。(盛り上げ要素を含んでいる。)例えば、「総理大臣」の時のダミーは東国原英夫橋下徹太田光太田の出演番組より。)、カルロス・トシキ海部俊樹に似た名前。)、蓮舫、「横綱」の時は(基本は水戸泉の様に格が違う人物。)石塚英彦松村邦洋等。
マジカルナンバーワード[編集]
  • 数字の並び方、既に入っている文字、ヒントを元にして、一つ目と、二つ目の言葉が何かを当てる。同じ数字には同じ仮名が1文字ずつ入る。早く当てるほど高得点となる。
  • 例、「①123ク4 ②123タ4」  ヒント:①は地球環境を守る際に、我々がすべき事の一部です。②は歌手に関係あります。(この場合の答えは①は「リサイクル」、②は「リサイタル」となる。)

その他[編集]

早取りラージ検索 ググってドボン[編集]

  • マジカル頭脳パワー!!の早取りロングワードがベースとなったゲーム。
  • 9×9のマス目に書かれている3文字以上で一直線に並んでいる漢字を検索する。(方向は、縦、横、斜めの8方向どれでもOK。)
  • 回答方法は早押しで答える。基本的に人名(実在、架空は問わない。)で答えるが、正しい読み方や意味が分からなかったり、言葉として成立しなくても、3つ以上一直線に並んでいればどんな回答でも出来る。
  • 但し、一度使われた場所の文字は2回以上使えない。(別の場所の同じ漢字に関しては使える。)
  • 得点は、「検索した文字数×Googleで検索した時の件数。」
  • 表には時々有名人の漢字表記が違った場合が書かれている場合があるが、回答する際には、表の通りに答えなくてはならない。
  • 1人に付き3つまで答えられるが、連答は出来ない。
  • 検索数が0の回答をしてしまうと「ドボン」で、今までの得点が0点となり、その回答者はゲームオーバーとなってしまう。
  • 合計得点が最も高い回答者が優勝となる。
  • 因みに、チャットルームの時は早押しでなく、11×11のマス目で行われていて、検索数が最も少ない回答をすると合計得点が1/10となるルールもあった。

問題を作って騙せ!覆面クイズ[編集]

  • 回答者は予めクイズを4問程度司会者の方に送り、全員の問題の中から抽選で1問選んで回答者に出題し、答えを書く。(問題制作者も同様に回答する。)
  • クイズの正解の得点は、問題を知らない人が正解した場合は20点で、問題制作者は、正解、不正解にも関わらず、得点は0点。
  • 次にその問題が誰が作った問題なのかを推理する。(問題を作った人は、必然的に適当に他の人の名前を書く事になる。)出題者を当てたら50点入る。
  • 問題制作者には、騙した人数×15点が入る。但し、全員を騙した場合は、パーフェクトボーナスとして騙した人数×30点が入る。逆に全員にバレてしまった場合は、自分以外の回答者の人数×10点がマイナスになる。

有名人!坊主めくり!![編集]

  • 三枝の国盗りゲームの坊主めくりゲームを有名人の名前を利用して行ったゲーム。何もなしが男性、姫は女性、坊主は坊主頭、スキンヘッド、カツラの有名人の名前を使用している。
  • かつら疑惑の有名人も坊主として扱っているので、「初の毒がある企画。」を売りにしている。
  • 因みに、クイズ!歌うぞ音楽王のパイロット版でも、ほぼ同じ企画が開催された事がある。

自分で新しく制作した項目[編集]

(五十音順)

外部リンク[編集]