コンテンツにスキップ

利用者:Headrevolver

バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
macOSこの利用者は macOS を使用してウィキペディアに寄稿しています。
Fxこの利用者はMozilla Firefoxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はSafariを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
言語別の利用者


ウィキペディアンです。日本在住。音楽や歴史の知識をもとに、記事を執筆していきます。 文章の正確性をもとめ、百科事典としてふさわしい文章になるように、既に執筆されている記事の加筆訂正もおこなっています。

新規で執筆した記事[編集]

  1. GLAY EXPO:単独アーティストの記事ながら、GLAYの項目に収まらない独自性を感じたので執筆。記事を書く難しさもかなり知りました。
  2. Solid State Logic:専門的な知識を必要とする項目だったので、いかに分かり易く書くかを考慮して執筆。まだ途上です。
  3. ケビン・ウエステンバーグ:音楽を主に扱う有名な写真家ということで執筆。ミュージシャンの記事って結構多いんですね。
  4. 佐藤可士和:もう掲載されてると思っていたらまだなかったので執筆。今の時点では代表的な作品のみ記載しています。
  5. 信藤三雄:デザイナーとしてはこのひとも有名なので執筆。これも代表作のみ列記。

執筆したい赤リンク[編集]

  1. PRO TOOLS:今の音楽はほとんどこのソフトで作られてることから、掲載するべきかと。
  2. Logic Pro:これも代表的なDAWとしてアップルに買収されるまでの遍歴や性能を書こうかと。

加筆した記事[編集]

  1. 模倣犯:あまりにも書きかけだったので加筆。原作の詳細や登場人物の記述が難関でした。実はこれが初の執筆。
  2. GLAY:アーティストの記事はとくに詳しいファンの方が執筆されていますが、その記事に百科事典としての客観性をくわえるべく加筆。まだ途上といった感じ。
  3. AKG:書きかけ項目ということで、オーディオファンにもエンジニアにもわかりやすいように加筆。
  4. RIP SLYME:これは手に負えません。詳しいファンの方だと思うんですが、百科事典に載ってなくてもいいことばかり書かれています。
  5. コム・デ・ギャルソン:久々に大幅な加筆修正。ただ、ファッションの知識が音楽ほどではないため、自信の持てない箇所は前回執筆されたときのままにしてあります。ライン名のカタカナ表記ふくめ、ちょっと手を加えていきます。

ウィキペディアンとして[編集]

読者として日頃から読んでいたときから、ウィキペディアンとして執筆するようになった今まで、「記事の見やすさ」っていうのは「百科事典としての体裁」と同じくらい重要なことだと感じています。
改行をするだけでも文章はかなり見やすくなります。執筆する側としては「<br/>」やリターンキーを押すのが面倒なのはよくわかりますが、常に心がけていたいとは思ってます。