コンテンツにスキップ

利用者:Hermeneus/備忘録

備忘録[編集]

カテゴリ、スタブテンプレート書式、他[編集]

  • {{生没年|なまえ|1865年|1949年}}
  • 現在時刻: 2024年06月23日 23:36 (UTC)
  • URL:編集.
  • 項目数:1,419,898.

メッセージ[編集]

== 署名しましょう ==
ノートへ書き込みする際には、チルダ4つ(<code><nowiki>~~~~</nowiki></code>)を最後に記入して[[Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする|署名しましょう]]。他の人のコメントにレスをつける際には、段落頭に半角コロン(<code>:</code>)を記入して一段下げます。~~~~

== アカウント作成のご案内 ==
はじめまして。[[IPアドレス]]のままで長らく活発に寄稿してらっしゃるようにお見受けしたので、アカウント作成のご案内に参りました。[[特別:Userlogin|アカウントを作成]]して[[Wikipedia:ログインの仕方|ログイン]]すると、[[Wikipedia:ガイドブック 執筆する|ウォッチリスト]]で自分の作成した項目の更新具合をチェックできたり、利用者ノートで他の利用者からコメントや連絡を受けたりと、様々な[[Wikipedia:オプションのヘルプ|便利機能]]を利用できるようになります。また、他の利用者とノートで議論になった際には、ログインアカウントの[[Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする|署名]]があれば発言者の見分けも容易になり、無責任な名無し投稿であると軽視されることも無くなりますので、是非ご検討願います。 ~~~~

== 客観的な資料に依拠した記述を心がけましょう ==
特に[[Wikipedia:論争のある記事に関するガイドライン|編集合戦になりがちな意見のわかれる]]項目を加筆・編集する際に心がけること:
#客観的な[[資料]]に依拠した記述をする。単なる「参考になる文献」を参考文献セクションで雑多に列挙するのではなく、実際に自分の書いた文章を直接に裏付ける文献の出典をその都度示す。
#「〜という指摘/批判もある」のような[[Wikipedia:言葉を濁さない|曖昧な表現]]は避け、具体的に何処の誰が如何なる発言をしたのか、その[[Wikipedia:出典を明記する|出典を明記]]する。
#対立・背反する見解が存在する場合は[[Wikipedia:中立的な観点|両論併記]]する。
そうしないと、収まるものも収まりませんし、また、どこの馬の骨とも分からん名無しの素人が好き勝手に書いた解説では第三者も読む価値がありません。