利用者:Horse Mackerel

言語情報
html-2
<html><body><p>この利用者はある程度のHTMLを理解しています。</p></body></html>
c-2 puts("この利用者はある程度のCを理解しています。");
bas-2 PRINT "この利用者はある程度のBASICを理解しています。"
LaTeX
-1
\begin{document}この利用者は簡単な\LaTeX を理解しています。\end{document}
java-1
System.out.println("この利用者は簡単なJavaを理解しています。");
js-1
alert("この利用者は簡単な JavaScript を理解しています。");
vb-1 Wiki = MsgBox ("この利用者は簡単なVisual Basicを理解しています。", vbOKOnly)
♪-1 この利用者は簡単な楽譜を理解しています。
基礎情報
Fxこの利用者はMozilla Firefoxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
ニコ
ニコ
この利用者はニコニコ動画ユーザーです。
ja この利用者は日本語母語としています。

wiki-1
この利用者は簡単な記事の書き方を理解しています。

自己紹介[編集]

mackerel」こと、Horse Mackerel です。 一応「ホース巻かれる」と読みますが、好きなように読んでください。

基本的に日本語しか解しません(ja)が、超初級レベルの英語くらいなら解ることがあるかも知れません(en-1)。

Wikipediaに関しては、明らかな誤植を直すくらいの基本的な書き込みしていない初心者です(Wiki-1)。 右のUserタグの乱用を見れば、初心者ぶりは納得いただけるものと思います。(笑)

明らかな誤字については、辞書等で確認してからIPユーザーとして訂正していましたが(2年くらい前から、半年に1~2件程度)、意見を書くのにIPユーザーではちょっと気が引けるということで、今回利用者登録しました。 ときどき変なことを書いてるかも知れませんが、本人は真面目に書いたつもりですので、指南してやって下さい。 宜しくお願いします。

最近困ったこと[編集]

  • Wikipedia 広域ブロック
    • 実家で利用者登録して利用者紹介(このページ)も作成し、自宅に戻ってきて書き換えようとしたら「広域ブロック中」と言われてしまった。なんだかんだで4週間ぶりにこの記事書いてます。(笑)
      • どうやら「ちゃたま」さんという管理者が、1ヶ月のブロック指定をしていたようです。誰かが何かをしたのでブロックを受けたのでしょうが、その辺の経緯を説明するページが一切ないってのは気になります。
      • IPアドレスを次々と変えながら何か悪さ(?)をしている方がいると判断し、関係のありそうなアドレス(帯)を次々とブロックしていたようなのですが、IP偽装とか、そういう場合とかはどうなのでしょう。また、そんなにころころ変わる相手に対して「1ヶ月」のブロックは相当に長すぎると思います。せいぜい3日でしょう。まして、広域ブロックというのはプロバイダーへの圧力以外の何者でもないですね。結局プロバイダ(私の契約プロバイダのさらに上位のプロバイダなのだと思います)が対応した様子もありませんし。
      • 私にとっては「元凶」さんも「茶玉」さんもはっきり迷惑ですね。
      • 概要は投稿ブロックの「ログ」や「一覧」あたりから。
  • Microsoft Windows Vista Ultimate
    • DOS窓で UBASIC を起動したところ、コードページが米語に変更されてしまった。以来、DOS窓がいつも米語で開くようになってしまい、chcp 932 を指定しても無駄。しかも、互換モードで開いているのか、DOS窓の縦幅も伸ばせなくなってしまった。
      • 解決しました。chcp 932 の状態でバッファサイズ(行数)を増やすなどしていじっていたら、いつの間にか直りました。その2週間後くらいに、書籍のコラムに「レジストリの~」という解決方法が載っているのを発見しました。結論的にはVistaのバグという認識のようです。
      • 後でまた「現象が再現」→「解決」したら、解決手順を書きたいと思います。
    • やはり使い慣れた Microsoft Windows XP Professional を使いたい。アップグレード版でも良いので欲しい。
      • 全然発見できない。(笑)
  • Microsoft Office 2007
    • リボン機能がこの上なく使いづらい。どうもメニューバーの復活は出来ないようなので、何処かで Microsoft Office 2003 を売っていないか物色中。
      • とりあえず職場の Office 2003 のメニューを書き出し中
  • 職場PC
    • Microsoft Windows 2000 Professional が入っているが、メモリが最大で256MBまでしか増やせない機種。勝手に増設して良いというので最大まで増やしているが、とてもじゃないが不足。常駐ソフトやドライバを切りまくって、それでも起動時290MB超過。
      • さらに切り詰め、ウイルス対策ソフトも試しに別のに差し替えてみたら170MB強まで切り詰められた。対策ソフトを元に戻したら、260MBに戻った。うーん、ウイルスバスターコーポレートv7は変えてくれないかな。
  • 自宅PC
    • 実家の古参PCが死亡。自宅の予備PCも死亡。現在使用中の主用PCも既に4回ほど死にかけている。厄年にはまだ少し早いが。