コンテンツにスキップ

利用者:Ivie Frants/方言バベル

もっとも、縦スクロール前提のウェブサイトで段組みされると、読みにくい。

方言バベルの一覧[編集]

方言バベル
日本語
方言できない
この利用者は特定の方言を母語としていません。方言バベル
方言学
この利用者は方言学が少しも出来ません。方言バベル
方言学
この利用者は方言学を勉強しています。方言バベル
方言学
この利用者は方言学が出来ます。方言バベル
方言学
この利用者は方言学の研究者です。方言バベル
方言学
この利用者は自称ながら方言学専門家です。方言バベル
  • 注:ここで言う標準語とは、書き言葉的な言葉のことです。
標準語
この利用者は明らかにおかしな標準語を使用します。方言バベル
標準語
この利用者は少々おかしな標準語を使用します。方言バベル
標準語
この利用者はなんとかそれらしい標準語を使用します。方言バベル
標準語
この利用者は標準語を自由自在に操ります。方言バベル
標準語
この利用者は自称ながら標準語母語です。方言バベル
共通語
この利用者は明らかにおかしな共通語を使用します。方言バベル
共通語
この利用者は少々おかしな共通語を使用します。方言バベル
共通語
この利用者はなんとかそれらしい共通語を使用します。方言バベル
共通語
この利用者は共通語を自由自在に操ります。方言バベル
共通語
この利用者は自称ながら共通語母語です。方言バベル
首都圏方言
この利用者は、首都圏方言をしゃべんねえんだよ。方言バベル
首都圏方言
この利用者は、ちっとは首都圏方言をしゃべれんだよ。方言バベル
首都圏方言
この利用者は、大体の首都圏方言をしゃべれんだよ。方言バベル
首都圏方言
この利用者は、ちゃんと首都圏方言をしゃべれんだよ。方言バベル
首都圏方言
この利用者は、首都圏方言母語にしてんだよ。方言バベル
お嬢様言葉
この利用者は、お嬢様言葉を話すことができませんわ。方言バベル
お嬢様言葉
この利用者は、少しだけお嬢様言葉を話しますわ。方言バベル
お嬢様言葉
この利用者は、ある程度のお嬢様言葉を話しますわ。方言バベル
お嬢様言葉
この利用者は、美しいお嬢様言葉を話しますわ。方言バベル
お嬢様言葉
この利用者は、お嬢様言葉母語にしておりますわ。方言バベル
北海道・東北
はまことば
この利用者はさ、なーんも北海道弁浜言葉ばしゃべられないんだわ。方言バベル
はまことば
この利用者はさ、ちょべっと北海道弁浜言葉ば喋るんでないかい。方言バベル
はまことば
この利用者はさ、なんぼかは北海道弁浜言葉ば喋るっしょ。方言バベル
はまことば
この利用者はさ、なまら北海道弁浜言葉ば喋るっしょや。方言バベル
はまことば
この利用者はさ、北海道弁浜言葉母語にしてるべさ。方言バベル
津軽弁
この利用者だば、わんつかも津軽弁とば喋れねぇんだど。方言バベル
津軽弁
この利用者だば、わんつか津軽弁とば喋れるんず。方言バベル
津軽弁
この利用者だば、なんぼが津軽弁とば喋れるんず。方言バベル
津軽弁
この利用者だば、なんぼでも津軽弁とば喋れるんず。方言バベル
津軽弁
この利用者だば津軽弁母語さしてるんず。方言バベル
南部弁
この利用者は、南部弁聞ぐのも喋るのも、わがね。方言バベル
南部弁
この利用者は南部弁喋っても変たな喋りだなは。方言バベル
南部弁
この利用者は南部弁喋るのはあんまり上手ぐねぇなは。方言バベル
南部弁
この利用者は南部弁たいした上手ぐ喋るもんだなは。方言バベル
南部弁
この利用者は南部弁ハァ母語だすけ。方言バベル
秋田弁
この利用者だばなんも秋田弁どご喋られねど。方言バベル
秋田弁
この利用者だばおがしな秋田弁喋るなんだ。方言バベル
秋田弁
この利用者だばなんぼかでも秋田弁喋れるんだど。方言バベル
秋田弁
この利用者だばなんとえぐ秋田弁どご喋るんだど。方言バベル
秋田弁
この利用者だば秋田弁どご母語にしてだ。方言バベル
仙台弁
この利用者は仙台弁ばなんぼもしゃべらんねんだよ、だーれ。方言バベル
仙台弁
この利用者は仙台弁がちょっとおかしぃんだってや。方言バベル
仙台弁
この利用者は仙台弁がまともだっちゃ。方言バベル
仙台弁
この利用者は仙台弁がたまげでじょんたごだ。方言バベル
仙台弁
この利用者は仙台弁母語でがす。方言バベル
山形弁
この利用者よぉ、山形弁さっぱりしゃべらんねんだず。方言バベル
山形弁
この利用者よぉ、ちぇっとは山形弁しゃべるいんだ。方言バベル
山形弁
この利用者よぉ、だいぶ山形弁しゃべるいんだ。方言バベル
山形弁
この利用者よぉ、かぁなり山形弁じょんだんだず。方言バベル
山形弁
この利用者よぉ、山形弁母語さしったんだじぇー。方言バベル
庄内弁
この利用者だば庄内弁どごしゃべらいねなやのー。方言バベル
庄内弁
この利用者だば庄内弁どごちんとだばしゃべらいるなやのー。方言バベル
庄内弁
この利用者だば庄内弁どごまんずまんずはしゃべらいるなやのー。方言バベル
庄内弁
この利用者だば庄内弁どごえっぺしゃべらいるなやのー。方言バベル
庄内弁
この利用者だば庄内弁どご母語さしてんなやのー。方言バベル
相馬弁
こん利用者っちゃ相馬弁しゃっぺぐれねど。方言バベル
相馬弁
こん利用者っちゃちょっこら相馬弁しゃっぺぐるど。方言バベル
相馬弁
こん利用者っちゃうんと相馬弁しゃっぺぐるど。方言バベル
相馬弁
こん利用者っちゃうっつぐしい相馬弁しゃっぺぐるど。方言バベル
相馬弁
こん利用者っちゃ相馬弁母語だど。方言バベル
会津弁
この利用者は会津弁さ喋らねえんだど。方言バベル
会津弁
この利用者は会津弁さつぅと喋れんだなし。方言バベル
会津弁
この利用者は会津弁さまぁまぁできるんだど。方言バベル
会津弁
この利用者は会津弁さぞうさねぐ喋れるんだど。方言バベル
会津弁
この利用者は会津弁母語にしてんだなし。方言バベル
関東
茨城弁
ぐぉの利用者さぁ、茨城弁話さね。方言バベル
茨城弁
ぐぉの利用者さぁ、ちーぃと茨城弁さぁ話すべぇ。方言バベル
茨城弁
ぐぉの利用者さぁ、それなりに茨城弁話すべぇ。方言バベル
茨城弁
ぐぉの利用者さぁ、いいやんばいの茨城弁話すべぇ。方言バベル
茨城弁
ぐぉの利用者さぁ、茨城弁母語だべぇ。方言バベル
水戸弁
この利用者め、水戸弁話せね。方言バベル
水戸弁
この利用者、ごしゃっぺな水戸弁ばかり話すべ。方言バベル
水戸弁
こんの利用者は、ましな水戸弁話せっから。方言バベル
水戸弁
こんの利用者は、まー水戸弁使えるべ。方言バベル
水戸弁
こ↑んの↓利用者は、水戸弁がぁ↑母語だあ!↑。方言バベル
下総弁
この利用者はよぉ、下総弁しゃべんねぇど。方言バベル
下総弁
この利用者はよぉ、ごじゃな下総弁しかしゃべんねぇ。方言バベル
下総弁
この利用者はよぉ、ちーとばっかしか下総弁しゃべんねぇど。方言バベル
下総弁
この利用者はよぉ、うめぇ下総弁しゃべれっと。方言バベル
下総弁
この利用者はよぉ、下総弁母語にしてっから。方言バベル
房州弁
この利用者はな、房州弁をあーんもしゃべれねぇおー。方言バベル
房州弁
この利用者はな、ちぃっとばぁりの房州弁しかしゃべれねぇおー。方言バベル
房州弁
この利用者はな、それなりによ房州弁をしゃべんだおー。方言バベル
房州弁
この利用者はな、いんやんべに房州弁しゃべんだどー。方言バベル
房州弁
この利用者はな、房州弁母語にしてんだどー。方言バベル
群馬弁
この利用者は群馬弁をちっとも話さねぇんだ。方言バベル
群馬弁
この利用者は群馬弁をちったぁ話すだべな。方言バベル
群馬弁
この利用者は群馬弁をちっとんべぇ話すんさ。方言バベル
群馬弁
この利用者はなっからうめぇ群馬弁を喋るんさ。方言バベル
群馬弁
この利用者は群馬弁母語にしてんだぃね。方言バベル
埼玉弁
この利用者はさ、埼玉弁を話さねぇん。方言バベル
埼玉弁
この利用者はさ、埼玉弁をちっとんべぇ話すん。方言バベル
埼玉弁
この利用者はさ、埼玉弁をちっとぐれぇ話すん。方言バベル
埼玉弁
この利用者はさ、ばかにうんめぇ埼玉弁を話すん。方言バベル
埼玉弁
この利用者はさ、埼玉弁をねんじゅう話してるん。方言バベル
東京弁
この利用者は、東京弁を全く喋ることができない。方言バベル
東京弁
この利用者は、東京弁を少し喋ることはできる。方言バベル
東京弁
この利用者は、東京弁をかなり喋ることはできる。方言バベル
東京弁
この利用者は、東京弁を上手く喋ることはできる。方言バベル
東京弁
この利用者は普段から東京弁を喋ってる。やっぱ東京の人間は違うね。方言バベル
江戸弁
この利用者はさ、江戸弁喋れねぇんだ。方言バベル
江戸弁
この利用者はさ、江戸弁まだ心者なんだ。方言バベル
江戸弁
この利用者はよぉ、ちょいと小粋な江戸弁を喋くるんよぉ。方言バベル
江戸弁
この利用者はよぉ、べらぼうに粋な江戸弁を喋くるんよぉ。方言バベル
江戸弁
べらんめぇこちとら江戸っ子でぇ。江戸弁喋って何が悪ぃわりぃ方言バベル
山の手言葉
この利用者は、山の手言葉を話すことができませんの。方言バベル
山の手言葉
この利用者は、少しばかりの山の手言葉を話すことができますの。方言バベル
山の手言葉
この利用者は、ある程度の山の手言葉を話すことができますの。方言バベル
山の手言葉
この利用者は、美しい山の手言葉を話すことができますの。方言バベル
山の手言葉
この利用者は、山の手言葉母語にしてござあますのよ。方言バベル
相州弁
この利用者は、相州弁をぜーんぜん喋れんじゃん。方言バベル
相州弁
この利用者は、ちょっと相州弁を喋るべ。方言バベル
相州弁
この利用者は、ある程度の相州弁を喋るべ。方言バベル
相州弁
この利用者は、すげー相州弁を喋れるべ。方言バベル
相州弁
この利用者は、相州弁母語にしてるじゃん。方言バベル
はま弁
この利用者ははま弁むりさー。方言バベル
はま弁
この利用者ははま弁ちいとできるじゃん。方言バベル
はま弁
この利用者ははま弁むちっとよくできるじゃん。方言バベル
はま弁
この利用者ははま弁がむっちゃできるじゃん。方言バベル
はま弁
この利用者ははま弁がさー母語じゃん。方言バベル
中部
いちご弁
この利用者はいちご弁(新潟弁)が全然喋らんねーてー。方言バベル
いちご弁
この利用者はいちご弁(新潟弁)がほんのちーっとばか喋らーるんだてー。方言バベル
いちご弁
この利用者はいちご弁(新潟弁)がちーっとばか上手に喋らーるんだてー。方言バベル
いちご弁
この利用者はいちご弁(新潟弁)がばか上手(流暢)に喋らーるんだてー。方言バベル
いちご弁
この利用者はいちご弁(新潟弁)母語らんだてー。方言バベル
なごぉか弁
この利用者はなごぉか弁が全然話さんねーが。方言バベル
なごぉか弁
この利用者はなごぉか弁をちっとは話せっが。方言バベル
なごぉか弁
この利用者はなごぉか弁がちーっとは上手に話せっが。方言バベル
なごぉか弁
この利用者はなごぉか弁が流暢にしゃべらーるが。方言バベル
なごぉか弁
この利用者はなごぉか弁母語らが。方言バベル
富山弁
この利用者は富山弁をなーん喋れんがいちゃがいぜ。方言バベル
富山弁
この利用者は富山弁をちょっこは喋れるがいちゃがいぜ。方言バベル
富山弁
この利用者は富山弁をそれなりに喋れるがいちゃがいぜ。方言バベル
富山弁
この利用者は富山弁をばんばんに喋れるがいちゃがいぜ。方言バベル
富山弁
この利用者は富山弁母語にしとんがいちゃがいぜ。方言バベル
金沢弁
この利用者は金沢弁をなーんもしゃべれんげん。はんげー。方言バベル
金沢弁
この利用者は金沢弁をちょっこしゃべれるげんよ。方言バベル
金沢弁
この利用者は金沢弁をある程度話すことができるがや。方言バベル
金沢弁
この利用者な金沢弁がんこ達者ねん。方言バベル
金沢弁
この利用者は金沢弁母語にしとるげんぞいね。方言バベル
福井弁
この利用者はのぉ、福井弁がなーんもしゃべれんのやって。方言バベル
福井弁
この利用者はのぉ、ちゃらすぃ福井弁ならちょっこししゃべるんやざぁー。方言バベル
福井弁
この利用者はのぉ、福井弁をよーしゃべるんやざぁー。方言バベル
福井弁
この利用者はのぉ、福井弁がひっでもんにうまいんやざぁー。方言バベル
福井弁
この利用者はのぉ、福井弁母語なんやざぁー。方言バベル
甲州弁
こん利用者はえーれえみょうちくりんな甲州弁を喋っくるじゃん。方言バベル
甲州弁
こん利用者はちっと変な甲州弁を喋っくるじゃんな。方言バベル
甲州弁
こん利用者はへぇ甲州弁を喋っくれるじゃんよ。方言バベル
甲州弁
こん利用者はげにげに甲州弁がうめえじゃんな。方言バベル
甲州弁
こん利用者は甲州弁母語にしてるずら。方言バベル
信州弁
この利用者はからっきし信州弁がだめだで、おえ。方言バベル
信州弁
この利用者はちょっくら信州弁がうめーじゃねーかい。方言バベル
信州弁
この利用者はまずまず信州弁ができるじゃねーかい。方言バベル
信州弁
この利用者はへえ信州弁ができるじゃねーかい。方言バベル
信州弁
この利用者は信州弁母語にしてるしない。方言バベル
静岡弁
この利用者はちぃっとも静岡弁が喋られやせんだぇ。方言バベル
静岡弁
この利用者はちったぁ静岡弁が喋れぇるだぇ。方言バベル
静岡弁
この利用者はけっこく静岡弁が喋れぇるだぇ。方言バベル
静岡弁
この利用者はばかうんまく静岡弁が喋れぇるだぇ。方言バベル
静岡弁
この利用者は静岡弁母語にしてるだぇ。方言バベル
遠州弁
この利用者はちぃっとも遠州弁が喋られやせんだに。方言バベル
遠州弁
この利用者はちょっくら遠州弁が喋れるんだに。方言バベル
遠州弁
この利用者はまずまずけっこに遠州弁が喋れるんだに。方言バベル
遠州弁
この利用者はがぁんこうまく遠州弁が喋れるんだに。方言バベル
遠州弁
この利用者は遠州弁母語にしてるんだに。方言バベル
三河弁
この利用者はちっとも三河弁が喋れやしん。方言バベル
三河弁
この利用者はちぃたぁ三河弁が喋れるでのん。方言バベル
三河弁
この利用者はだいたい三河弁が喋れるでのん。方言バベル
三河弁
この利用者は三河弁がでれうめえぞん。方言バベル
三河弁
この利用者は三河弁母語だぞん。方言バベル
なごや弁
この利用者は名古屋弁みてぁ喋れえせんわ。方言バベル
なごや弁
この利用者はちょこっとだけ名古屋弁喋れるんだて。方言バベル
なごや弁
この利用者はある程度名古屋弁が喋れるんだて。方言バベル
なごや弁
この利用者は塩梅よう名古屋弁喋るんだて。方言バベル
なごや弁
この利用者は(よぅ)名古屋弁母語にしとるでかんわ。方言バベル
美濃弁
この利用者はちょっとも美濃弁を話せえへん。方言バベル
美濃弁
この利用者はちった美濃弁を話せるんやて。方言バベル
美濃弁
この利用者はある程度たいがい美濃弁を話すことができるんやて。方言バベル
美濃弁
この利用者はどえれー上手に美濃弁を話せるんやて。方言バベル
美濃弁
この利用者はなぁ、美濃弁母語にしとるんやて。方言バベル
飛騨弁
この利用者は、飛騨弁話せんさ。方言バベル
飛騨弁
この利用者はな、飛騨弁ちいとはしゃべれるんやいな。方言バベル
飛騨弁
この利用者はよおと飛騨弁知っとるんやさ。方言バベル
飛騨弁
この利用者は飛騨弁よお使こうてまってだしかんさ。方言バベル
飛騨弁
この利用者はいな、飛騨弁母語やてそっとるんやさ。方言バベル
近畿
三重弁
この利用者はまだまん三重弁を話せやんのやに。方言バベル
三重弁
この利用者は簡単な三重弁を話せるんやに。方言バベル
三重弁
この利用者はある程度三重弁を話せるんやに。方言バベル
三重弁
この利用者はうまく三重弁を話せるんやに。方言バベル
三重弁
この利用者は三重弁母語にしとるんやに。方言バベル
伊賀弁
この利用者は伊賀弁をよう話しまへんねやして。方言バベル
伊賀弁
この利用者はちょぼっとだけ伊賀弁を話せまんねやして。方言バベル
伊賀弁
この利用者はまあまあうまいこと伊賀弁を話せまんねやして。方言バベル
伊賀弁
この利用者はえらいうまいこと伊賀弁を話せまんねやして。方言バベル
伊賀弁
この利用者は伊賀弁母語にしてまんねやして。方言バベル
舞鶴弁
この利用者は全然舞鶴弁話しとってない。方言バベル
舞鶴弁
この利用者はちょっとだけ舞鶴弁話しとってや。方言バベル
舞鶴弁
この利用者はまぁまぁ舞鶴弁話しとってや。方言バベル
舞鶴弁
この利用者は真剣舞鶴弁話しとってや。方言バベル
舞鶴弁
この利用者は舞鶴弁母語にしとってや。方言バベル
和歌山弁
この利用者は和歌山弁をでんでん喋れんわ。方言バベル
和歌山弁
この利用者はちぃとは和歌山弁を喋れるんよ。方言バベル
和歌山弁
この利用者はたいがいの和歌山弁を喋れるんやで。方言バベル
和歌山弁
この利用者はがいに和歌山弁を喋るんやいてよ。方言バベル
和歌山弁
この利用者は和歌山弁母語にしちゃある。方言バベル
近江弁
この利用者は江州弁(近江弁)をぜんぜん喋らあらんにゃ。方言バベル
近江弁
この利用者は江州弁(近江弁)をちょびっとは喋れやあんにゃ。方言バベル
近江弁
この利用者は江州弁(近江弁)をまあまあ喋れやあんにゃ。方言バベル
近江弁
この利用者は江州弁(近江弁)を結構喋れやあんにゃ。方言バベル
近江弁
この利用者は江州弁(近江弁)母語にしてやあんにゃで。方言バベル
湖北弁
この利用者は湖北弁をぜんぜん喋らんせんのや。方言バベル
湖北弁
この利用者は湖北弁をちょびっとは喋らんすんや。方言バベル
湖北弁
この利用者は湖北弁をまあまあ喋らんすんや。方言バベル
湖北弁
この利用者は湖北弁を結構喋らんすんや。方言バベル
湖北弁
この利用者は湖北弁母語にしてやんすんや。方言バベル
京ことば
この利用者は京ことば(下町)ちょっとも喋れへんのえ。方言バベル
京ことば
この利用者は京ことば(下町)ちょっとだけ喋れるんえ。方言バベル
京ことば
この利用者は京ことば(下町)わりかし上手に喋れるんえ。方言バベル
京ことば
この利用者はえらいはんなりした京ことば(下町)喋れるんえ。方言バベル
京ことば
この利用者は京ことば(下町)を母語にしてるんえ。方言バベル
大阪弁
この利用者、ちっとも大阪弁話されへんねや。方言バベル
大阪弁
この利用者、ちょっとは大阪弁話すんやで。方言バベル
大阪弁
この利用者、ある程度大阪弁話すんやで。方言バベル
大阪弁
この利用者、めっちゃ大阪弁話すんやで。方言バベル
大阪弁
この利用者、コテコテの大阪弁母語にしとんねやで。方言バベル
船場ことば
この利用者は船場ことばがちょっとも話されしまへんねん。方言バベル
船場ことば
この利用者は船場ことばをぼちぼちは話せまんねん。方言バベル
船場ことば
この利用者は船場ことばをそこそこ話せまんねん。方言バベル
船場ことば
この利用者は船場ことばをうまいこと話せまんねん。方言バベル
船場ことば
この利用者は船場ことば母語にしてごあんねん。方言バベル
北摂弁
この利用者は全然北摂弁を話さへんねん。方言バベル
北摂弁
この利用者はちょっとは北摂弁を話すねんで。方言バベル
北摂弁
この利用者はある程度の北摂弁を話すねんで。方言バベル
北摂弁
この利用者はものすご北摂弁を話すねんで。方言バベル
北摂弁
この利用者は北摂弁母語やねんで。方言バベル
河内弁
この利用者は河内弁なんかよう喋らんねん。方言バベル
河内弁
この利用者、ちょっとは河内弁喋れんねん。方言バベル
河内弁
この利用者、まあまあ河内弁喋れんねん。方言バベル
河内弁
この利用者、めっちゃ河内弁喋れんねんで。方言バベル
河内弁
この利用者は河内弁母語にしてんねん。方言バベル
神戸弁
この利用者は神戸弁をよう喋らんわ。方言バベル
神戸弁
この利用者は簡単な神戸弁を喋んねん。方言バベル
神戸弁
この利用者はそこそこ神戸弁喋れるがな。方言バベル
神戸弁
この利用者は神戸弁をばり喋んねん。方言バベル
神戸弁
この利用者は神戸弁母語にしとうで。方言バベル
播州弁
この利用者はでんでん播州弁しゃべりよらへんねん。方言バベル
播州弁
この利用者はちょうやったら播州弁をしゃべんねん。方言バベル
播州弁
この利用者は播州弁をそこそこしゃべんりょんねん。方言バベル
播州弁
この利用者は播州弁を上手いことしゃべんりょんねん。方言バベル
播州弁
この利用者は播州弁母語にしとんねん。方言バベル
淡路弁
この利用者は淡路弁まんでしゃべれらんで。方言バベル
淡路弁
この利用者は淡路弁ちょっとばーしゃべれんで。方言バベル
淡路弁
この利用者は淡路弁だいしゃしゃべれんで。方言バベル
淡路弁
この利用者は淡路弁がいによーしゃべんで。方言バベル
淡路弁
この利用者は淡路弁母語にしとんで。方言バベル
丹波弁
この利用者は丹波弁ようしゃべらへんで。方言バベル
丹波弁
この利用者は丹波弁ちょっとはしゃべってやで。方言バベル
丹波弁
この利用者は丹波弁まあまあしゃべってやで。方言バベル
丹波弁
この利用者は丹波弁ようしゃべってやで。方言バベル
丹波弁
この利用者は丹波弁母語にしとってやで。方言バベル
丹後弁
こん利用者は丹後弁をちいともしゃべりゃせんのだぁや。方言バベル
丹後弁
こん利用者は丹後弁をちいとはしゃべるだぁや。方言バベル
丹後弁
こん利用者は丹後弁をあんじょうしゃべるだぁや。方言バベル
丹後弁
こん利用者は丹後弁をがりゃーしゃべるだぁや。方言バベル
丹後弁
こん利用者は丹後弁母語にしとるだぁや。方言バベル
エセ関西弁
この利用者はテレビで見たエセ関西弁全然喋らへんねん。方言バベル
エセ関西弁
この利用者はテレビで見たエセ関西弁をちょっとだけ喋れるんや。方言バベル
エセ関西弁
この利用者はテレビで見たエセ関西弁をまあまあ喋れるんや。方言バベル
エセ関西弁
この利用者はテレビで見たエセ関西弁をよう話すんや。うっとうしいな。方言バベル
エセ関西弁
この利用者はテレビで見たエセ関西弁母語にしとるんや。テレビの見過ぎとちゃう?方言バベル
中国
但馬弁
この利用者は但馬弁よーしゃべりゃーせん。方言バベル
但馬弁
この利用者は但馬弁をちいとしゃべりよるわ。方言バベル
但馬弁
この利用者は但馬弁まあまあしゃべりよるえーな。方言バベル
但馬弁
この利用者は但馬弁がっせーしゃべりよんえーな。方言バベル
但馬弁
この利用者は但馬弁母語にしとんや。方言バベル
岡山弁
この利用者は、岡山弁をよーしゃべらん。方言バベル
岡山弁
この利用者は、岡山弁をちぃとばあしゃべるんじゃあ。方言バベル
岡山弁
この利用者は、岡山弁をようしゃべるんじゃあ。方言バベル
岡山弁
この利用者は、岡山弁をぼっこうしゃべるんじゃあ。方言バベル
岡山弁
この利用者は岡山弁母語にしとんじゃあ。方言バベル
広島弁
この利用者は、広島弁がしゃべれんのんよ。方言バベル
広島弁
この利用者は、広島弁がちょっとだけしゃべれるんよ。方言バベル
広島弁
この利用者は、広島弁がまあまあしゃべれるんよ。方言バベル
広島弁
この利用者は、広島弁がけっこうしゃべれるんよ。方言バベル
広島弁
この利用者は広島弁母語にしとるんじゃ。方言バベル
安芸弁
この利用者は安芸弁母語にしとるんよ。方言バベル
備後弁
この利用者は備後弁みちゃーなもん話さりゃーせんで。方言バベル
備後弁
この利用者はちびっとばぁ備後弁を話しょうられるで。方言バベル
備後弁
この利用者はだーしょう備後弁を話しょうられるで。方言バベル
備後弁
この利用者はみやしゅう備後弁を話しょうられるで。方言バベル
備後弁
この利用者は備後弁母語にしょうる。方言バベル
出雲弁
この利用者はなんだい出雲弁を話せんわね。方言バベル
出雲弁
この利用者はちょんぼし出雲弁を話しちょるで。方言バベル
出雲弁
この利用者はみやすげに出雲弁を話しちょるで。方言バベル
出雲弁
この利用者はまいこと出雲弁を話しちょるで。方言バベル
出雲弁
この利用者は出雲弁母語にしちょるで。方言バベル
石見弁
この利用者は、石見弁を喋らんけえ。方言バベル
石見弁
この利用者は、石見弁をちょっと喋るけぇ。方言バベル
石見弁
この利用者は、石見弁をだいしょう喋るけぇ。方言バベル
石見弁
この利用者は、石見弁をええげに喋るけぇ。方言バベル
石見弁
この利用者は、石見弁母語にしとるけぇ。方言バベル
山口弁
この利用者は、どねー見てもいなげな山口弁を話しますいね。方言バベル
山口弁
この利用者は、ちぃといなげな山口弁を言うてです。方言バベル
山口弁
この利用者は、ええやっとあたりまえの山口弁をつこうてです。方言バベル
山口弁
この利用者は、山口弁をぶち上手に使つこうてです。方言バベル
山口弁
この利用者は山口弁母語にしちょります。方言バベル
四国
讃岐弁
この利用者は、讃岐弁をなんちゃ喋られんのや。方言バベル
讃岐弁
この利用者は、讃岐弁を喋れるんちゃん。方言バベル
讃岐弁
この利用者は、讃岐弁をがいに喋れるがな。方言バベル
讃岐弁
この利用者は、讃岐弁をばりばり喋れるで。方言バベル
讃岐弁
この利用者は、讃岐弁母語にしとんやが。方言バベル
徳島弁
この利用者は、徳島弁をようしゃべれん。方言バベル
徳島弁
この利用者は、徳島弁をちっとしゃべるんじゃ。方言バベル
徳島弁
この利用者は、徳島弁をある程度しゃべるんじゃ。方言バベル
徳島弁
この利用者は、徳島弁をようけしゃべるんじゃ方言バベル
徳島弁
この利用者は、徳島弁母語にしとるんじゃ。方言バベル
伊予弁
この利用者は、伊予弁をようしゃべらん。方言バベル
伊予弁
この利用者は、伊予弁をちいとは話せるぞな。方言バベル
伊予弁
この利用者は伊予弁をしゃべりよる。方言バベル
伊予弁
この利用者は、伊予弁をようけはなさい。方言バベル
伊予弁
この利用者は、伊予弁母語にしよらい。方言バベル
土佐弁
この利用者は、土佐弁をようしゃべらん。方言バベル
土佐弁
この利用者は、土佐弁をようようばぁだっけしゃべれる。方言バベル
土佐弁
この利用者は、土佐弁をようしゃべる。方言バベル
土佐弁
この利用者は、土佐弁をげにまっことようしゃべる。方言バベル
土佐弁
この利用者は、土佐弁母語にしちゅうが。方言バベル
幡多弁
この利用者は、幡多弁母語にしちょうがです。方言バベル
九州
北九州弁
この利用者は北九州弁をいっちょん話しきらんちゃ。方言バベル
北九州弁
この利用者は北九州弁をちょっとは話しきるっちゃ。方言バベル
北九州弁
この利用者はある程度の北九州弁を話しきるっちゃ。方言バベル
北九州弁
この利用者はちかっぱ北九州弁を話しようっちゃ。方言バベル
北九州弁
この利用者は北九州弁母語としとうっちゃ。方言バベル
博多弁
この利用者は博多弁は話せんとばい。方言バベル
博多弁
この利用者はちったあ博多弁はわかるったい。方言バベル
博多弁
この利用者はどしこか博多弁ば話せるとばい。方言バベル
博多弁
この利用者はちかっぱ博多弁を話さんと気がすまんたい。方言バベル
博多弁
この利用者は山笠があるけん博多弁母語としとるったい。方言バベル
筑後弁
この利用者は筑後弁は話しきらん。ぎゃぼー。方言バベル
筑後弁
この利用者はしったぁ筑後弁ち分かっちょる。方言バベル
筑後弁
この利用者はほんなこつ筑後弁を言わすげな。方言バベル
筑後弁
この利用者はまっぽし筑後弁ば話すげな。方言バベル
筑後弁
この利用者は筑後弁母語としとるったい。方言バベル
長崎弁
こん利用者は長崎弁ばいっちょんしゃべらんとさね。方言バベル
長崎弁
こん利用者はちょっとおかしか長崎弁ばしゃべるとさね。方言バベル
長崎弁
こん利用者はまともか長崎弁ばしゃべるとさね。方言バベル
長崎弁
こん利用者は長崎弁のうまかとさね。方言バベル
長崎弁
こん利用者は長崎弁母語にしちょるばい。方言バベル
佐世保弁
佐世保弁
佐世保弁
佐世保弁
佐世保弁
こん利用者は佐世保弁母語にしっとっちゃんね。方言バベル
壱州弁
こん利用者は壱州弁ばいっちょんしゃべりきらっさんと。方言バベル
壱州弁
こん利用者はちーとおかしか壱州弁しかしゃべりきらっさんと。方言バベル
壱州弁
こん利用者は普通ん壱州弁ばしゃべりきらすと。方言バベル
壱州弁
こん利用者は壱州弁のいきおいうまかと。方言バベル
壱州弁
こん利用者は壱州弁母語にしちょらすと。方言バベル
勝本弁
こん利用者は勝本弁ばいっちょんしゃべりきんなーれんっち。方言バベル
勝本弁
こん利用者はちーとおかしか勝本弁しかしゃべりきんなーれんっち。方言バベル
勝本弁
こん利用者は普通ん勝本弁ばしゃべりきんないっち。方言バベル
勝本弁
こん利用者は壱州弁のいっきよいうまかっち。方言バベル
勝本弁
こん利用者は壱州弁母語にしちょんないっち。方言バベル
五島弁
こん利用者は五島弁ばしゃべりきらんとさね。方言バベル
五島弁
こん利用者はちっとは五島弁ばしゃべるとさね。方言バベル
五島弁
こん利用者はまともか五島弁ばしゃべるとさね。方言バベル
五島弁
こん利用者は五島弁のうまかとさね。方言バベル
五島弁
こん利用者は五島弁母語にしちょっとばい。方言バベル
佐賀弁
こん利用者は佐賀弁ば話しえんばい。方言バベル
佐賀弁
こん利用者は佐賀弁ばちかっと話しゆっとばい。方言バベル
佐賀弁
こん利用者はある程度ん佐賀弁ば話しゆっとばい。方言バベル
佐賀弁
こん利用者は流暢か佐賀弁ば話しゆっとばい。方言バベル
佐賀弁
こん利用者は佐賀弁母語にしとっとばい。方言バベル
諫早弁
こん利用者は流暢な諫早弁ば話しよっとです。方言バベル
熊本弁
こん利用者はまっぽしおかしか熊本弁ば話します。方言バベル
熊本弁
こん利用者はちいっとおかしか熊本弁ば話します。方言バベル
熊本弁
こん利用者はどぎゃんかまともか熊本弁ば話します。方言バベル
熊本弁
こん利用者は熊本弁ば、どぎゃんでんキャア話します。方言バベル
熊本弁
こん利用者は熊本弁母語にしとっとです。方言バベル
球磨弁
こん利用者はがーらおかしか球磨弁ば使いなる。方言バベル
球磨弁
こん利用者はちったおかしか球磨弁ば使いなる。方言バベル
球磨弁
こん利用者はどぎゃんかこぎゃんか球磨弁ができなる。方言バベル
球磨弁
こん利用者はなんでっちゃ球磨弁でいいなる。方言バベル
球磨弁
こん利用者は球磨弁母語にしとんなはる。方言バベル
大分弁
こん利用者は大分弁ないっこんしゃべりきらんち。方言バベル
大分弁
こん利用者は大分弁をちっとだけしゃべりきるんち。方言バベル
大分弁
こん利用者は大分弁をよーしゃべりきるんち。方言バベル
大分弁
こん利用者はどげんことでん大分弁ぢしゃべりきるんち。方言バベル
大分弁
こん利用者は大分弁母語にしちょるんち。方言バベル
宮崎弁
こん利用者は宮崎弁でしゃべっちゃろ。方言バベル
宮崎弁
こん利用者はちっと宮崎弁でしゃべちゃが。方言バベル
宮崎弁
こん利用者はよー宮崎弁でしゃべちゃが。方言バベル
宮崎弁
こん利用者はてげ宮崎弁でしゃべちゃが。方言バベル
宮崎弁
こん利用者は宮崎弁母語にしとっちゃが。方言バベル
諸県弁
こん利用者は諸県弁をしゃべっがならんと。方言バベル
諸県弁
こん利用者は諸県弁をちったしゃべっど。方言バベル
諸県弁
こん利用者はよー諸県弁をしゃべちゃが。方言バベル
諸県弁
こん利用者はまこてみごち諸県弁をしゃべっがよ。方言バベル
諸県弁
こん利用者は諸県弁母語にしちょるげな。方言バベル
鹿児島弁
こん利用者は鹿児島弁を語いがないもはん。方言バベル
鹿児島弁
こん利用者は簡単な鹿児島弁を語いがないもす。方言バベル
鹿児島弁
こん利用者はある程度ん鹿児島弁を語いがないもす。方言バベル
鹿児島弁
こん利用者は流暢な鹿児島弁を語いがないもす。方言バベル
鹿児島弁
こん利用者は鹿児島弁母語ちしちょいもす。方言バベル
日田弁
こん利用者はねや、日田弁げな知らんっち。方言バベル
日田弁
こん利用者はねや、日田弁じぇ言いよるこつがわかるげな。方言バベル
日田弁
こん利用者はねや、日田弁なようしゃべるげなばい。方言バベル
日田弁
こん利用者が日田弁な、何ち言いよるつかわからんばい。方言バベル
日田弁
こん利用者はねや、日田弁じぇ、しゃべらなこたえんげな。方言バベル
沖縄語
沖縄口
くぬちけーてぃ者はウチナーグチがむさっとぅあびーゆさん。方言バベル
沖縄口
くぬちけーてぃ者やウチナーグチいーぐゎー理解さびーん。方言バベル
沖縄口
くぬちけーてぃむんはあいん程度ぬウチナーグチさぁーゆんたくます。方言バベル
沖縄口
くぬちけーてぃむんは流暢ぬウチナーグチさぁーゆんたくます。方言バベル
沖縄口
くぬちけーてぃむんはウチナーグチ母語ぬそーいびーん。方言バベル
アイヌ語
アイヌイタㇰ
アイヌイタㇰ
アイヌ イタㇰ アニ ターンクㇽ シコㇳ ウン クㇽ ネノ ポーンノ イソイタㇰ。方言バベル
アイヌイタㇰ
アイヌ イタㇰ アニ ターンクㇽ シコㇳ ウン クㇽ ネノ ポンノ イソイタㇰ。方言バベル
アイヌイタㇰ
アイヌ イタㇰ アニ ターンクㇽ シコㇳ ウン クㇽ ネノ ポロンノ イソイタㇰ。方言バベル
アイヌイタㇰ
アイヌ イタㇰ アニ ターンクㇽ オナウタリ ト゚ラノ ウコイソイタㇰ。オナウタリ アナㇰネ シコㇳ ウㇴ クㇽ ネ方言バベル