コンテンツにスキップ

利用者:JTYHA/連合国管理理事会

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Allied_Control_Council 

序文[編集]

1945年から1990年まで連合国理事評議会の本部が置かれた、ドイツ連邦共和国ベルリンの控訴裁判所

連合国管理理事会(れんごうこくかんりりじかい、:Vier Mächte、:Allied Control Council)とは、1945年から1990年までドイツ連邦共和国の首都ベルリンに置かれた連合国側の占領統括機関である。

1945年ポツダム協定により、ドイツはアメリカイギリスフランスソ連の四カ国に分割占領され、その統治を円滑に進める為に設置された。

概要[編集]

第二次世界大戦中、ドイツが無条件降伏をする直前の1945年2月ヤルタ会談においてアメリカ・イギリス・ソビエト連邦の三カ国首脳は、敗戦後のドイツをフランスを加えた四カ国で分割占領する基本方針を決定した。そして、同年5月8日のドイツの無条件降伏後、首都ベルリンに進駐した四カ国の司令官によって、6月に「四国宣言」が発表され、具体的なドイツの領土割譲と、ベルリンの分割占領が示された。続いて7月から始まったポツダム会談の結果、8月2日に前述したポツダム協定により四カ国が、完全な非ナチ化民主化が確立されるまで四カ国による分割占領によって統治することにした。

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]