利用者:Jms/WIP/鉄道信号
表示
鉄道総合研究所用語
[編集]鉄道技術用語辞典での用例。『』内は引用。
- 信号保安 signaling safety
- 「信号」と「保安装置」をあわせた「信号保安装置」から逆成。『信号保安装置により列車を防護し』『列車の安全を確保する概念』。『ほとんどの場合信号あるいは鉄道信号と同じ意味』
- 信号保安装置 signaling systems
- 『列車運転の安全を確保するために設ける装置の総称』。保安装置に同義。
- 保安装置 safety equipment
- 連動装置、閉塞装置、転てつ器などを挙げる。
- 信号 singnal
- 列車の運転条件を指示するもの。装置とは限らない。
- 鉄道信号 railway signaling
- 列車の運転条件を現示または表示により指示するもの。信号、合図、標識に分類。
- 合図 sign
- 係員相互間の意志表示伝達手法
- 標識 sign marker
- 『色、形状などにより列車の安全運転に関する位置、方向、条件などを表示するもの』
- 運転保安装置 train protection system
- 運転保安システムに同義
- 運転保安システム train protection systems
- 閉塞、進路、信号、列車の防護に関するものに大別。
- 閉塞 (運転保安システムでの定義)
- 線路を区分し、区分内に一列車のみを許すこと。ロック・ブロックのこと。許諾メカニズムは信号を含むか?
- 進路 (運転保安システムでの定義)
- 『列車の進路を運転方向に構成・保持し、また、列車の運転条件の情報を伝達するためのシステム』信号が含まれていることに注意
- 信号 (運転保安システムでの定義)
- 列車の停止限界すなわち閉塞区間を境界すること、ならびに、現示により運転指示情報を伝達すること、の二つの機能がある。
- 列車の防護 (運転保安システムでの定義)
- 進路上の列車、踏切の自動車、土砂などの支障物を検知し、運行している列車との衝突を防止すること
- 列車/代用保安方式
- 新幹線についてのみ用いられている。列車相互の間隔を確保して衝突を防止。
- 列車防護 train protection
- 進路上に支障が生じている場合に、『併発事故を防止するため関係する列車を速やかに停止させる手配』
まとめ
- 「防護」は支障が生じてからの対応、「保安」は支障を生じさせない様にする対応のこと。但し、被害拡大を防ぐという意味では保安と防護の境界は実は曖昧。
- 列車防護に対して、列車保安という用語は殆ど用いられていない。運転保安と列車防護として積極的に使い分けていると考えるべき。
- 信号と、その関連装置等との区分は明確でない。一体として機能する面もある。