コンテンツにスキップ

利用者:JonathanSheffield/翻訳指南

村上春樹は、『グレート・ギャツビー』の翻訳のあとがきでこう述べています。

翻訳というのは、基本的に親切心がものを言う作業だと僕は思っている。意味が合っていればそれでいいというものではない。文章のイメージが明瞭に伝わらないことには、そこにこめられた作者の思いは消えて失われてしまう。[1]

私は、翻訳に限らず、wikipediaでの編集上・他人との議論においては全て「親切心」がものを言う作業だと思うのですが、ここでは翻訳についての議論に留めておきたいと思います。

そもそも「何を翻訳するか?」[編集]

多くの日本人Wikipedianがまず翻訳を考えるのは英語版ウィキペディアからであると思います。しかし、英語版wpは記事数だけで見ても日本語版の5倍以上の規模を誇り、その質も玉石混交です。翻訳する記事を選ぶ過程こそが最も難しく、最も楽しい作業と言っても過言ではないと思います。これはもう、他言語の記事を数多く読むことによってしか判断できないと言うしかないでしょう。

読解[編集]

直訳と意訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ フィッツジェラルド, 村上春樹訳 p.333

参考文献[編集]

フィッツジェラルド, スコット 村上春樹訳 (日本語). グレート・ギャツビー. ISBN 978-4124035049. http://gutenberg.net.au/ebooks02/0200041.txt 2010年3月30日閲覧。