コンテンツにスキップ

利用者:JungleCrow/sandbox

ポーラー音楽賞
ファイル:Polar Music Prize.jpg
スウェーデン
主催Stig Anderson Music Award Foundation
初回1992
公式サイトwww.polarmusicprize.org

ポーラー音楽賞 (Polar Music Prize) は、ABBAのマネージャーとして知られるスティーグ・アンダーソンによって1989年に創設され、スウェーデン王立音楽アカデミーより寄進される[1]スウェーデンの国際的な賞。この賞は、1人(または1グループ)の現代音楽の音楽家と、1人(または1グループ)のクラシック音楽の音楽家に毎年与えられる[2]。例外は、2001年(3人の音楽家が表彰された)と2003年(1名のみ表彰)である。国家や民族が制限されないこの賞は「音楽および//または音楽活動の重要な業績、または音楽活動の潜在的な重要性が高いと認められる業績に授与されるものであり、音楽と密接に関わるすべての分野に与えられるものとする[3]。」この賞はスウェーデンでは音楽のノーベル賞と呼ばれる[4][5][6]

最初の受賞者はイギリス人音楽家のポール・マッカートニーバルト三国である。受賞者は毎年ストックホルム・コンサートホールでスウェーデン国王カール16世グスタフより賞金100万kr(2017年のレートで約1300万円)を与えられる[7]。ポーラー音楽賞はスウェーデンで最も名誉ある音楽賞だと見做されている[8]。賞はスティーグ・アンダーソン音楽賞財団により監修され、財団はアンダーソンの家族とSKAP(スウェーデンのソングライター・作曲家・作詞家・演奏家協会)で構成される[9][10]。SKAPとアンダーソン家のメンバーは、ヨーロッパ作曲家作詞家協会など複数の国際的な音楽業界組織より提出されたノミネートリストより賞受賞者を選考する[9][10][11]

受賞者[編集]

ポール・マッカートニーは最初の受賞者(1992年)で授賞式に欠席した2人の受賞者のうちの1人である(もう1人はチャック・ベリー)。
ヴィトルト・ルトスワフスキはクラシック音楽家の最初の受賞者(1993年)。
A woman holding her guitar while looking at it
ジョニ・ミッチェルは女性の最初の受賞者(1996年)。
イギリスのバンドであるレッド・ツェッペリンは最初の音楽グループの受賞者(2006年)。
ロバート・モーグは最初の発明家の受賞者(2001年)で、シンセサイザー・ミニモーグで知られる。
ジルベルト・ジルは2005年に現代音楽部門で、スウェーデンのカール16世グスタフより受賞した。
エンニオ・モリコーネは映画音楽の作曲家で唯一の受賞者である(2010年)。
ビョークは2010年の現代音楽部門の受賞者。
クロノス・クァルテットは2011年のクラシック音楽部門の受賞者。
パティ・スミスは2011年の現代音楽部門の受賞者。
ポール・サイモンは2012年の現代音楽部門の受賞者。
ヨーヨー・マは2012年のクラシック音楽部門の受賞者。
受賞者 受賞理由 脚注
1992 ポール・マッカートニー イギリス

30年間以上世界中のポピュラー音楽を活性化させた作曲家やアーティストとしての彼の創造力と想像力のために。

[12]
1992 バルト三国 バルト三国(エストニアラトビアリトアニア

国際的な協力において実行権利団体の形成の格として音楽文化を支援する。

[13]
1993 ディジー・ガレスピー アメリカ合衆国

ジャズの起源とルーツに密接に関わり、音楽文化の発展への貢献が認められるディジー・ガレスピーは。革命の革新者として半世紀前にシーンに登場した。

[14]
1993 ヴィトルト・ルトスワフスキ ポーランド

時代を代表するヨーロッパの芸術音楽のパイオニアの一人。

[15]
1994 クインシー・ジョーンズ アメリカ合衆国

境界を超越した音楽魔術師。

[16]
1994 ニコラウス・アーノンクール オーストリア

今日は興味深い復活のパイオニアとして値されるが、クラシックの新しい次元を発見するグラウンドブレーカーでもある。

[17]
1995 エルトン・ジョン イギリス

70年代と80年代のポピュラーミュージックの中心人物であり、世界的なヒット曲を量産した風変わりなメガスター。

[18]
1995 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ ロシア

独創性、独立性、流暢さ、そして解釈力と習熟した楽器演奏力によって特徴づけられた特異な芸術的業績のため。

[19]
1996 ジョニ・ミッチェル カナダ

多産で多面的な芸術性の長いキャリアにおいて、彼女は作曲家、作詞家、歌手、そしてミュージシャンの役割を「最初の楽器」の印象的な配列と組み合わせた。

[20]
1996 ピエール・ブーレーズ フランス

彼の深い音楽性、明晰な知性と先見の明は大多数より広い分野で活動することを可能にした。したがって、彼は作曲家、通訳・指揮者、そして著名な理論家として最前線を占め、討論や考えの源として特異な貢献をしてきた。

[21]
1997 ブルース・スプリングスティーン アメリカ合衆国

歌手とステージパフォーマーとしての目立ったキャリアのため。

[22]
1997 エリック・エリクソン スウェーデン

スウェーデンおよび国際的な合唱音楽における指揮者、指導者、芸術家、そしてインスピレーションを与える人としての先駆的業績のため。

[23]
1998 レイ・チャールズ アメリカ合衆国

"...one of the leading figures of soul music and an important stylistic innovator with an unusual diversity of musical roots ... a man whose presence, ever since the 1950s, has been perceptible behind generations of innumerable pop musicians and singers."

[24]
1998 ラヴィ・シャンカル インド

"...for nearly six decades of achievement as a brilliant performer and explorer of his country's art music and at the same time a leading representative and communicator to western civilisation of the musical traditions of the Orient."

[25]
1999 スティーヴィー・ワンダー アメリカ合衆国

"...for a unique career as a singer, composer and stage artist."

[26]
1999 ヤニス・クセナキス ギリシャ

"...for a long succession of forceful works, charged with sensitivity, commitment and passion, ... exercising within its various fields an influence which cannot be readily overstated."

[27]
2000 ボブ・ディラン アメリカ合衆国

"...his achievements encompass almost four decades of constantly changing modes of creativity, always innovative, but always based on American musical traditions and roots."

[28]
2000 アイザック・スターン アメリカ合衆国

"...for a unique and consummate artistry distinguished by a personal musicianship without compare for over half a century, for his pioneering achievement on behalf of young people the world over, for his patient and energetic commitment to preserving and developing places where music is played, and for his uncompromising attitude concerning the humanistic power of music."

[29]
2001 バート・バカラック アメリカ合衆国

"...Bacharach has been a principal player on the international music scene since his debut in the late 1950's, producing a host of timeless classics stemming from his infallible feeling for powerful, memorable and unmistakably personal melodies and for brilliantly designed harmony."

[30]
2001 ロバート・モーグ アメリカ合衆国

"...for his design of the MiniMoog, the first compact, easy-to-use synthesizer, which paved the way to the realm of electronic sounds that has revolutionised all genres of music during the past half-century."

[31]
2001 カールハインツ・シュトックハウゼン ドイツ

"...for a career as a composer that has been characterized by impeccable integrity and never-ceasing creativity, and for having stood at the forefront of musical development for fifty years."

[32]
2002 ミリアム・マケバ 南アフリカ共和国

"...Miriam Makeba embodied the concept of world music long before the term even existed on the musical map. In the 1960s, her expressive voice drew attention to the musical riches of the African continent."

[33]
2002 ソフィア・グバイドゥーリナ ロシア

"...whose intensely expressive and deeply personal musical idiom has the ability to speak to an ever-growing audience of listeners all over the world."

[34]
2003 キース・ジャレット アメリカ合衆国

"...for his outstanding musical contributions in fields as diverse as classical interpretation and jazz improvisation."

[35]
2004 B.B.キング アメリカ合衆国

"...for his significant contributions to the blues."

[36]
2004 リゲティ・ジェルジュ ハンガリー

"...for stretching the boundaries of the musically conceivable, from mind-expanding sounds to new astounding processes, in a thoroughly personal style that embodies both inquisitiveness and imagination."

[37]
2005 ジルベルト・ジル ブラジル

"...for his unflinching creative engagement in bringing to the world the heart and soul of the rich music of Brazil."

[38]
2005 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ドイツ

"...for his unique artistry in every area of classical singing and for his unparalleled achievements as a penetrating and innovative interpreter of art songs in the German language."

[39]
2006 レッド・ツェッペリン イギリス

"...one of the great pioneers of rock."

[40]
2006 ヴァレリー・ゲルギエフ ロシア

"...for the way his unique, electrifying musical skills have deepened and renewed our relationship with the grand tradition; and for how he has managed to develop and amplify the importance of artistic music in these modern, changing times."

[41]
2007 ソニー・ロリンズ アメリカ合衆国

"...Sonny Rollins has elevated the unaccompanied solo to the highest artistic level – all characterised by a distinctive and powerful sound, irresistible swing and an individual musical sense of humour."

[42]
2007 スティーヴ・ライヒ アメリカ合衆国

"...The award recognises his unique ability to use repeats, canon technique and minimal variation of patterns to develop an entire universe of evocative music, endowed with immediate tonal beauty."

[43]
2008 ピンク・フロイド イギリス

"...for their monumental contribution over the decades to the fusion of art and music in the development of popular culture."

[44]
2008 ルネ・フレミング アメリカ合衆国

"...in recognition of her sublime unparalleled voice and unique stylistic versatility. [People] have been dazzled by the beauty of her soft and natural voice."

[45]
2009 ピーター・ガブリエル イギリス

"...for his ground-breaking, outward-looking and boundary-busting artistry."

[46]
2009 ホセ・アントニオ・アブレウエル・システマ ベネズエラ

"... Abreu created the music network El Sistema, which has given hundreds of thousands the tools to leave poverty. José Antonio Abreu's successful creation has promoted traditional values, like respect, fellowship and humanity."

[47]
2010 ビョーク アイスランド

"...With her deeply personal music and lyrics, her precise arrangements and her unique voice, Björk has already made an indelible mark on pop music and modern culture at large [...]."

[48]
2010 エンニオ・モリコーネ イタリア

"...Ennio Morricone's congenial compositions and arrangements lift our existence to another plane, making the mundane feel like dramatic scenes in full Cinemascope."

[49]
2011 クロノス・クァルテット アメリカ合衆国

"...For almost 40 years, the Kronos Quartet has been revolutionizing the potential of the string quartet genre when it comes to both style and content."

[50]
2011 パティ・スミス アメリカ合衆国

"...Patti Smith has demonstrated how much rock'n'roll there is in poetry and how much poetry there is in rock'n'roll."

[51]
2012 ポール・サイモン アメリカ合衆国

"...Nobody else is more deserving of the epithet of "world-class songwriter." For five decades, Paul Simon has built bridges not only over troubled waters but over entire oceans by (re)joining the world's continents with his music."

[52]
2012 ヨーヨー・マ アメリカ合衆国

"...Yo-Yo Ma has dedicated his virtuosity and his heart to journeys of musical exploration and discovery around the world."

[53]
2013 ユッスー・ンドゥール セネガル

"...Youssou N’Dour is maintaining the griot tradition and has shown that it can also be changed into a narrative about the entire world. ... His voice encompasses an entire continent’s history and future, blood and love, dreams and power."

[54]
2013 カイヤ・サーリアホ フィンランド

"...Kaija Saariaho combines acoustic instruments with electronics and computers. She has written chamber music, orchestral works and operas. Kaija Saariaho is a modern maestro who opens up our ears and causes their anvils and stirrups to fall in love."

[55]
2014 チャック・ベリー アメリカ合衆国

"...Chuck Berry was the rock’n’roll pioneer who turned the electric guitar into the main instrument of rock music."

[56][57]
2014 ピーター・セラーズ アメリカ合衆国

"...Peter Sellars shows us that classical music is not about dusty sheet music and metronomic precision, but that classical music, with its violent power and complexity, has fundamentally always been and will continue to be a way of reflecting and depicting the world."

[56][58]
2015 エミルー・ハリス アメリカ合衆国

"The music of Emmylou Harris contains the history and topography of the entire American continent."

[59]
2015 エヴェリン・グレニー イギリス

"Evelyn Glennie shows us that the body is a resonance chamber and that we live in a universe of sound."

[60]
2016 マックス・マーティン スウェーデン

"In the last 20 years, no composer in the world has written melodies as sustainable or as widespread as those of Max Martin"

[61]
2016 チェチーリア・バルトリ イタリア

"Cecilia Bartoli adds new chapters to the history of music, builds bridges between centuries and deepens our understanding of Europe’s cultural heritage"

[62]
2017 スティング イギリス

"As a composer, Sting has combined classic pop with virtuoso musicianship and an openness to all genres and sounds from around the world."

[63]
2017 ウェイン・ショーター アメリカ合衆国

"[...]he has written a number of the most enduring compositions in the history of jazz. Without the musical explorations of Wayne Shorter, modern music would not have drilled so deep."

[64]
2018 アフガニスタン国立音楽学院アフマド・サルマスト アフガニスタン

"...in recognition of how this inspirational organization has used the power of music to transform young people’s lives."

[65]
2018 メタリカ アメリカ合衆国

"Not since Wagner’s emotional turmoil and Tchaikovsky’s cannons has anyone created music that is so physical and furious, and yet still so accessible."

[66]

脚注[編集]

  1. ^ Van Gelder, Lawrence (2007年1月26日). “Reich and Rollins Win Polar Prize”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2007/01/26/arts/26arts.html 2010年4月28日閲覧。 
  2. ^ Moser, Whet (2014年3月24日). “Swedish Pop Mafia: How a culturally conservative effort in the 1940s backfired to create the greatest engine of pop music in the world”. Pacific Standard. http://www.psmag.com/navigation/books-and-culture/swedish-pop-mafia-music-world-influence-73966/ 2014年3月25日閲覧。 
  3. ^ History”. Polar Music Prize. 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月3日閲覧。
  4. ^ Bjork and Ennio Morricone win Polar Music Prize”. BBC News (2010年5月17日). 2012年7月19日閲覧。
  5. ^ Polar Music Prize”. Kinnarps. 2012年7月19日閲覧。
  6. ^ Kronos Quartet, Patti Smith awarded Polar Music Prize 2011”. Xinhua (2011年5月3日). 2011年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月19日閲覧。
  7. ^ https://www.google.com/search?q=krona+to+dollar&ie=utf-8&oe=utf-8
  8. ^ “Morricone, Bjork win 2010 Polar Music Prize”. CBC News. (2010年5月17日). http://www.cbc.ca/news/entertainment/morricone-bjork-win-2010-polar-music-prize-1.898513 2010年10月24日閲覧。 
  9. ^ a b About”. Polar Music Prize. 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月3日閲覧。
  10. ^ a b The Award Committee”. Polar Music Prize. 2011年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月31日閲覧。
  11. ^ Nominations”. Polar Music Prize. 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月3日閲覧。
  12. ^ Sir Paul McCartney”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  13. ^ the Baltic States; Estonia, Latvia and Lithuania”. Polar Music Prize. 2014年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月3日閲覧。
  14. ^ Dizzy Gillespie”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  15. ^ Witold Lutoslawski”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  16. ^ Quincy Jones”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  17. ^ Nikolaus Harnoncourt”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  18. ^ Sir Elton John”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  19. ^ Mstislav Rostropovich”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  20. ^ Joni Mitchell”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  21. ^ Pierre Boulez”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  22. ^ Bruce Springsteen”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  23. ^ Eric Ericson”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  24. ^ Ray Charles”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  25. ^ Ravi Shankar”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  26. ^ Stevie Wonder”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  27. ^ Iannis Xenakis”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  28. ^ Bob Dylan”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  29. ^ Isaac Stern”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  30. ^ Burt Bacharach”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  31. ^ Robert Moog”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  32. ^ Karlheinz Stockhausen”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  33. ^ Miriam Makeba”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  34. ^ Sofia Gubaidulina”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  35. ^ Keith Jarrett”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  36. ^ B. B. King”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  37. ^ György Ligeti”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  38. ^ Gilberto Gil”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  39. ^ Dietrich Fischer-Dieskau”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  40. ^ Led Zeppelin”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  41. ^ Valery Gergiev”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  42. ^ Sonny Rollins”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  43. ^ Steve Reich”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  44. ^ Pink Floyd”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  45. ^ Renée Fleming”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  46. ^ Peter Gabriel”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  47. ^ José Antonio Abreu and El sistema”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  48. ^ Björk”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  49. ^ Ennio Morricone”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  50. ^ Kronos Quartet”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  51. ^ Patti Smith”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  52. ^ Paul Simon”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  53. ^ Yo-Yo Ma”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  54. ^ Youssou N’Dour”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  55. ^ Kaija Saariaho”. Polar Music Prize. 2014年1月3日閲覧。
  56. ^ a b Chuck Berry and Peter Sellars named as Polar laureates”. BBC News (2014年5月8日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  57. ^ Chuck Berry”. Polar Music Prize. 2014年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月31日閲覧。
  58. ^ Peter Sellars”. Polar Music Prize. 2014年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月31日閲覧。
  59. ^ Emmylou Harris”. Polar Music Prize. 2015年3月10日閲覧。
  60. ^ Evelyn Glennie”. Polar Music Prize. 2015年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月11日閲覧。
  61. ^ Max Martin”. Polar Music Prize. 2016年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月10日閲覧。
  62. ^ Cecilia Bartoli”. Polar Music Prize. 2016年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月10日閲覧。
  63. ^ Sting”. Polar Music Prize. 2017年2月7日閲覧。
  64. ^ Wayne Shorter”. Polar Music Prize. 2017年2月7日閲覧。
  65. ^ Afghanistan National Institute of Music”. Polar Music Prize. 2018年2月15日閲覧。
  66. ^ Metallica”. Polar Music Prize. 2018年2月15日閲覧。

外部リンク[編集]

Template:Polar Music Prize