利用者:Kampung-baru/試論・リンク/

ユーザーボックス

ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
ja この利用者は日本語母語としています。
英語
日本語
この利用者は英語から日本語への記事翻訳をたしなみます。
マレー語
日本語
この利用者はマレー語から日本語への記事翻訳をたしなみます。
ms-2
Pengguna ini boleh menyumbang dengan taraf yang sederhana dalam Bahasa Melayu.
この利用者はウィキプロジェクト アジアに参加しています。
この利用者はウィキプロジェクト 人物伝に参加しています。
この利用者はマレーシアに詳しいです。
この利用者はマレーシアをこよなく愛しています。
この利用者はシンガポールに詳しいです。
この利用者はシンガポールをこよなく愛しています。
この利用者はTwitterユーザーです。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
Google
Scholar
この利用者はGoogle Scholarで文献を検索します。

CiNii

この利用者はCiNiiで文献を検索します。
この利用者は、帝国主義に反対しています。
この利用者はウィキプロジェクト 曖昧さ回避に参加しています。
この利用者はウィキペディアにおける包摂主義者です。
この利用者は宇宙人がいると信じています。

関心ある分野[編集]

国・地域[編集]

マレーシア、シンガポールには関心があるので、何か書けると思います。

全般[編集]

マレーシア[編集]

シンガポール[編集]

その他[編集]

人物[編集]

マレーシア、シンガポールの中でも、人物伝についての立項・執筆に関心があります。

外国語版からの翻訳[編集]

外国語版の項目からの翻訳に関心があります。

ウィキペディアの作法[編集]

初心者なので、関連項目を示しておきます。

書く前に[編集]

書き方[編集]

書いた後で[編集]

利用者として[編集]

アクセス分析[編集]

新規立項した項目の月別アクセス件数です。ウィキペディアへのアクセス向上にどの程度貢献できたかがわかると思います。

新規立項項目へのアクセス件数
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年合計
2015年 / / / / 625 1,625 5,157 4,109 - - - - 11,516

試論1:宇宙人はいるけど、wikipediaには立項できるか[編集]

  • 「宇宙人はいる。先週直接会った」 ←立項不可。検証できない。独自研究
  • 「宇宙人に会った時に写真を撮った」 ←立項不可。1次資料は出典とみなされない。独自研究
  • 「『宇宙人との交流日記』というブログを立ち上げた」 ←立項不可。ウェブサイトでは出典として不十分
  • 「ブログ内容に基づき自費出版した」 ←立項不可。自費出版によって世に出た書籍では出典として弱い
  • 「ブログ内容が大手出版社から出版された」 ←立項不可。1冊だけでは証拠として弱い
  • 「自分以外にも、交流体験談を出版する人が増えた」 ←立項可?
  • 「政府が『宇宙人はいる』と正式なレポートを発表した」 ←立項不可? 発表自体は1次資料なので
  • 「主要メディアが『政府は宇宙人の存在を認めた』と報道」 ←立項可? まだ出典として弱い?
  • 「学者が政府レポートを精査した結果、『宇宙人がいるのは間違いない』との論文をアカデミック・ジャーナルで発表」 ←立項可。権威ある媒体で二次資料として公表

試論2:包摂主義者の主張の理解[編集]

  • 構想中

試論3:参加自由のマラソン大会[編集]

「このマラソン大会は、誰でも自由に参加できます」と規定されている場合、どこまで認められるか。

  • 「マラソン大会に参加する」: 正規の手続きを踏めさえすればOK。
  • 「大会の最中、自転車に乗る」: 自由なのは参加するか否かであって、マラソンのルールは守らなければならないのでNG。
  • 「体力はないけど、とりあえず参加する」: 心情的にはOKにしたいけど、参加する以上は競技を全うするだけの最低限の体力や技能を、参加者は有しているべき。
  • 「途中でリタイアすることを前提に参加する」: 人それぞれアプローチの仕方、楽しみ方は違うけれども、途中でギブアップする程度の気持ちでの参加は、できれば控えていただきたいところ。

つまり、Wikipediaとはそういうところかと。