コンテンツにスキップ

利用者:Kannavi

kannavi(かんなび)はwikipedeiaの利用者の1人です。以前から利用はしていたのですが、最近何点かの記事に修正(誤字のフィックス程度ですが)などすることもあり、執筆にも興味が出てきましたので、アカウントを作成いたしました。

自己紹介[編集]

1980年代かつ、昭和50年代生まれ。幼い頃から運動神経が無いと家族に指摘されつつ育ったためか、スポーツ全般を忌避しつつ、話題の豊富さや人間関係という所に自分の立ち位置を見出して生活してきました。

なので、と言う事もありませんが、知識は広くても深くないという、割とwikipedeia執筆者としては問題のある知の獲得をしているのですが、興味のある分野のバグ取り・誤字フィックス程度のお手伝いが出来ればと思います。文章を読む事は大変にスキですし、仕事でも原稿校正のような事をする機会を何度か頂いていますので、査読なども行っていければと考えます。

中学校時代に学校にあったPC室でパソコンに触れ、高校時代親に働きかけてワープロの代替としてのパソコンが家庭に入り、それ以来、コンピューターとネットワークのユーザーであります。ハムやパソコン通信にも興味を持っていたという記憶と併せて考えると、現実の自己と違ったペルソナで発言が出来ると言う点や、見知らぬ人とコミュニケーションをとるという事に、一貫して興味があるように思います。

大学入学時はネットワークへの興味から情報分野の学問を選択するのですが、途中自分の興味があるのはコミュニケーションではないかと思い至り、美術・芸術の評論や考察と言った分野へと専攻を変更。にもかかわらず仕事は第一セクターという、訳のわからない、恥の多い人生を送っております。

主な書きたい分野[編集]

故郷が島根県なのでその周辺や、 ネットコミュニティなどに興味アリ。 舞台・芸術・アートマネジメントにも興味アリ。

問題意識としてまちづくりや、その周辺に必要な行政知識などもありますのでその辺についても執筆していきたいと思います。