コンテンツにスキップ

利用者:Kanninbukuro/今後の活動指針

今後の活動指針についてまとめておきます。その時の状況に応じて柔軟に変更しますが、基本的には変更しません。

管理作業[編集]

あくまでもこれからの活動について記述しています。昔依頼した案件が受理された際は後処理をする場合があります。しかし、自ら進んでするのは違うと考えておりますので、後処理を頼まれた場合のみです。もしそのような事があれば慎重に作業したいと考えております。

差し戻し[編集]

差し戻しについてはこれまで特に問題点はありませんでしたので、継続予定です。しかし慎重に差し戻しするように心がけます。

荒らしへの対応[編集]

即時削除タグの貼り付け[編集]

会話ページでの宣言通りしばらくの間は明らかな荒らし、明らかな著作権侵害に対してのみ貼り付けを行います。(G1、G3、G6、G9が適用範囲です)

会話ページへの警告[編集]

あまりにも酷いようならしますが、基本はしません。また、それとは別に事情を聞きに行くというのはあり得ます。

管理者伝言板への報告[編集]

今しばらくはしない予定です。これは「慣れていない管理作業はしない」と宣言している為です。

改名提案など[編集]

これについてもしばらくはしません。「慣れていない」というわけではないのですが、そこまで改名する事に意欲が湧かない為です。

削除依頼[編集]

自身が作った記事が削除依頼に出された場合に限り、コメントを残す事はあると思います。しかしこれも基本的には行いません。

コメント依頼[編集]

これは利用者間での対話ではどうしようもない時に利用する必要があると考えておりますので、提出したりコメントしたりする事があるかもしれません。しかしコメント依頼はあまり提出したくないのでそこまで安易に提出する事ないかと。

投稿ブロック依頼[編集]

私が審議に出された際にはコメント致しますが、それ以外ではしばらくの間提出、コメントをする事はありません。

新しい記事・強化記事への投票や推薦[編集]

これはあまり頻度は高くないものの、する事はあります。ですが、会話ページで指摘されたような更新作業についてはしばらく行いません。

記事執筆[編集]

これについては継続して参ります。最近はあまり時間が取れないので出典の追加のみになってしまいがちですが、時間が取れるようになりましたら記事作成や大幅加筆をする予定です。現時点でも作成したい記事が2、3個あります。


尚、上の文章の「しばらく」は年末までを予定しております。年末を過ぎましたらその時の状況を見て判断致します。

注意・指摘された際の対応[編集]

私はあまり自覚がなかったのですが、説明をしようとするあまり言い訳のようになってしまう特徴があるようです。私もこの事で相手を不快にさせたくはありませんので、まず自分に非があれば謝罪し、原因を説明した上で改善点を示す事をお約束致します。しかしこれで言い訳のように感じ取られる事は無くなるのかと言われると、自信を持ってYesとは言えないですね。そこら辺は日頃の対話で学んでいくしかないのではと思っております。

微妙な時や分からない時[編集]

無視します。下手に関わって新たな問題を引き起こしたり、問題を助長させたりする自体になる事を防ぐためです。ただ私は分からない事をそのままにしておくのは良くないと考えておりますので、必要に応じて利用案内で質問をするなどの対応を取る場合があります。また、会話ページでIPさんがアドバイスしてくださったように「今はまだ背伸びをせずに自分が一人前にこなせることだけをやる時期」である事を意識します。

実際の行動について[編集]

当方針は管理活動を完全には停止せず、問題のない範囲で活動するという事を表したものですが、実際には記事執筆に重きを置きますので管理活動の割合はそこまで高くありません。私も無理に(もしくは無駄に、です)管理活動をしてブロックされるのは不本意ですので、自然と管理活動は減ってくるのではないか、と現時点で考えております。