コンテンツにスキップ

利用者:Kawabekiyotsuna/sandbox

永田雅之(ながた まさゆきは、日本映像ディレクターCMディレクターイベントプロデューサー福岡県久留米市出身。静岡県熱海市在住。

主にテレビ番組CMなどを制作している。株式会社PLAN Aの代表取締役。一般社団法人熱海怪獣映画祭の代表で、あたみ着物まち歩きなど熱海のイベントにも関わっている。CMディレクターとしてスマホゲーム『ファントム オブ キル』のCMを手掛ける。

人物[編集]

幼少期から映画に関心を持ち、特にスターウォーズに影響を受ける。[1]大学卒業後、テレビ番組制作会社に入社し映像業界へ。

ゲームバラエティ番組のADを振り出しに、旅番組、ドキュメンタリー番組、TVCM制作など映像業界で着実に経験を積む。日本全国の農畜産業、漁業に取材する経済関連番組、永田町での政界を題材にした政治番組などもこなす。

一方でアニメ・漫画・ゲーム関連の映像制作など、手がける分野は広範に及ぶ。

活動[編集]

熱海怪獣映画祭[編集]

一般社団法人熱海怪獣映画祭代表理事である。

東京から熱海に移住した当初、地元の映像関係者・クリエイターと居酒屋を通じて知己を得る。その中に『攻殻機動隊』『平成ガメラシリーズ』で知られる脚本家伊藤和典がいた。ただし、映像業界のつながりで以前から知り合いだったわけではない。またロックバンドのヒカシュー元メンバーの井上誠とも面識を持つ。

伊藤の話から熱海が『キングコング対ゴジラ』『大巨獣ガッパ』の舞台であったことを知る。さらに映画館が7軒もあった映画の街であったことも知り、大きな感銘を受ける。[1]

2017年12月、地域を盛り上げる目的と、自らも映像関係者である背景から熱海怪獣映画祭を立ち上げを構想する。映画上映権の貸与、その他必要な運営資金を集めるためクラウドファンディングで125万円を調達。その資金を元手に、2018年10月27日、第一回目の映画祭開催を実現させた。

第一回目の未熟な運営上の反省点を踏まえ、より組織的にかつ本格的に取り組むため、2019年4月に映画祭を一般社団法人とする。

2019年10月2日に静岡県庁で開いた会見では「映画で町全体を盛り上げて、熱海市への(観光客)誘致につなげられれば」とコメントしている。[2]

CM制作[編集]

フジゲームスが開発するスマホゲーム『ファントム オブ キル』のCMディレクター。

イベントプロデューサー[編集]

置屋の文化が残り、浴衣や着物姿の女性が目に付く熱海の街の活性化のために、熱海と着物をテーマにしたイベントあたみ着物まち歩きを手掛けている。

熱海駅前に集合し、女性が着物姿で駅前商店街を歩き、歴史ある元別荘である起雲閣を見学するなど、熱海の着物文化に根付いたイベントを行う。

熱海経済はまだインバウンド消費が弱いため、海外観光客にも訴求できるイベントにしていきたいと語っている。[3]

CMディレクターを務める『ファントム オブ キル』関連のイベントも手掛ける。

映像ディレクター[編集]

2015年10月、現代美術家ショウジョノトモのファッションショーにて、映像ディレクターとして参加する。

その他[編集]

趣味は、映画鑑賞読書、神社巡り。

東京から熱海に移住した理由の一つとして、「良い犬の散歩コース」があったからというほどの愛犬家である。[4]

関連項目[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b ニッポン放送NEWS ONLNE 2019.9.19 『熱海怪獣映画祭』~熱海が怪獣の聖地だと知っていますか?[1]
  2. ^ 朝日新聞デジタル 2019.10.3 静岡)熱海で暴れる怪獣たち 11月22日から映画祭[2]
  3. ^ Forbes Japan 2018.12.10 熱海で起きた化学反応 「着物イベント」が街の景色を変える[3]
  4. ^ 静岡大学アートマネジメント特講【一般社団法人熱海怪獣映画祭】[4]

外部リンク[編集]