コンテンツにスキップ

利用者:Koba-chan/Sandbox8

地図pj on ja.Wikipedia[編集]

地図pj Phase-1[編集]

全ての市町村境界図を作成する。約60%の達成度?

地図pj Phase-2[編集]

この形式は JYOQ2さんがノートで教えてくださったスペイン語版ユーザーのノートで発案された方法を用いている。
動作確認は、IE-6, Mozilla Firefox 0.8。
使い方は、赤いドットの上にマウスポインターを載せると地名または目標物の名称が画面に表われる。
利用目的としては同一地図内に複数の目標物をプロットすることでインタラクティブ性(相方向性)や娯楽性を持たせることができる・・・かも。


  • 青森県市町村境界図の大きさは、328 x 241px
    青森県の市町村境界図
    青森県の市町村境界図

各地点の座標値を 地図閲覧サービス(ウォッ地図) で、確認すると以下の通り。

  • 地図の北端位置は、北緯41度32分47秒+2px上寄り。→
  • 地図の南端位置は、北緯40度13分3秒+1px下寄り。(←作成ミス、修正の要あり)→
  • 地図の西端位置は、東経139度51分35秒+2px左寄り。→
  • 地図の東端位置は、東経141度40分57秒+2px右寄り。→
  • 酸ヶ湯温泉の座標値: 北緯40度39分1秒,東経140度51分2秒

  1. 各都道府県の市町村位置図は日本全図をベースにして全て同じ縮尺で作成されているので、1px当たりの座標の値は同一。(一部、東京都埼玉県等で例外あり)
  2. x-1px = 実質的な画像横幅は、(東経141度40分57秒 - 東経139度51分35秒 = 1度49分22秒 = 109分22秒 = 109.37分) ÷ (328px - 4px = 324px) で求めると、20秒/px。
  3. y-1px = 実質的な画像高さは、(北緯41度32分47秒 - 北緯40度13分3秒 = 1度19分44秒 = 79分19秒 = 79 + 19÷60 =79.31分) ÷ (241px - 3px = 238px) で求めると、0.33分 = 19.99 = 20秒/px。
  4. 酸ヶ湯温泉のX方向の位置は、ABS(東経139度51分35秒 - 東経140度51分2秒) = 59分27秒 + 2px 右方向にあるので、これは、178 + 2px右に位置するので div の値は 180。
  5. 酸ヶ湯温泉のY方向の位置は、北緯41度32分47秒 - 北緯40度39分1秒 = 53分46秒 + 2px 下方にあるので、(53分46秒÷20秒)として 163 - 2px下に位置するので div の値は 161。

酸ヶ湯温泉の位置図
酸ヶ湯温泉の記事)

">

マウスを赤い点に合わせてください

んー。ズレるのは計算違い・・・かな。(^^;

このページは自由に手を加えて頂いて構いません。(^^)/Koba-chan 2004年10月24日 (日) 12:01 (UTC)