コンテンツにスキップ

利用者:Kodai99/下書き2

日本の国宝一覧[編集]

建築物[編集]

リストは、国指定文化財等データベース-文化庁に拠った。 順序は指定番号(指定日)順となっている。ただし、一部の番号については、順序が逆転しているものがある。

指定番号 名称 指定日 時代区分 建築年 種別 所在都道府県 備考
00001 中尊寺金色堂 1951年6月9日 平安後期 1124年 寺院 岩手県 附指定:棟札、納札、旧組高欄、古材、旧飾金具
00002 円覚寺舎利殿 1951年6月9日 室町中期 1393年から1466年 寺院 神奈川県
00004 石山寺多宝塔 1951年6月9日 鎌倉前期 1194年 寺院 滋賀県 附指定:棟札
00018 海竜王寺五重小塔 1951年6月9日 天平 729年から749年 寺院 奈良県 附指定:木箱入法華経二巻及び垂木口金物二箇
00033 東照宮 正面及び背面唐門 1951年6月9日 江戸前期 1636年 神社 栃木県 正面唐門と背面唐門の2棟
00034 東照宮 本殿、石の間、拝殿 1951年6月9日 江戸前期 1636年 神社 栃木県 本殿・石の間・拝殿で1棟、附指定:鉄燈籠や参道など
00035 東照宮 陽明門 1951年6月9日 江戸前期 1636年 神社 栃木県 附指定:旧天井板
00036 東照宮 東西廻廊 1951年6月9日 江戸前期 1636年 神社 栃木県 東西の2棟、附指定:潜門
00038 阿弥陀堂(白水阿弥陀堂) 1952年3月29日 平安後期 1160年 寺院 福島県
00039 正福寺地蔵堂 1952年3月29日 室町中期 1407年 寺院 東京都 附指定:棟札
00041 安楽寺八角三重塔 1952年3月29日 鎌倉後期 1275年から1332年 寺院 長野県 附指定:仏壇、棟札
00043 永保寺観音堂 1952年3月29日 室町前期 1333年から1392年 寺院 岐阜県
00050 宇治上神社本殿 1952年3月29日 平安後期 1086年から1184年 神社 京都府
00054 観心寺金堂 1952年3月29日 室町前期 1346年から1369年 寺院 大阪府 附指定:棟札
00055 浄土寺浄土堂(阿弥陀堂) 1952年3月29日 鎌倉前期 1192年 寺院 兵庫県
00056 一乗寺三重塔 1952年3月29日 平安後期 1171年 寺院 兵庫県
00069 榮山寺八角堂 1952年3月29日 奈良 寺院 奈良県 附指定:旧石露盤残欠(宝珠)
00071 三仏寺奥院(投入堂) 1952年3月29日 平安後期 1086年から1184年 神社 鳥取県 附指定:愛染堂、棟札、古材
00072 神魂神社本殿 1952年3月29日 桃山 1583年 神社 島根県 附指定:内殿、心御柱古材
00073 出雲大社本殿 1952年3月29日 江戸中期 1744年 神社 島根県 附指定:内殿、棟札
00074 吉備津神社本殿及び拝殿 1952年3月29日 室町中期 1425年 神社 岡山県 附指定:棟札
00076 厳島神社(本社本殿、幣殿、拝殿・本社祓殿・摂社客神社本殿、幣殿、拝殿・摂社客神社祓殿・廻廊(東廻廊)・廻廊(西廻廊)) 1952年3月29日 本社本殿、幣殿、拝殿:室町後期、本社祓殿・摂社客神社本殿、幣殿、拝殿・摂社客神社祓殿:鎌倉前期、東西廻廊:桃山 本殿:1571年 、幣殿、拝殿・本社祓殿・摂社客神社本殿、幣殿、拝殿・摂社客神社祓殿:1241年、東廻廊:1558年から1615年、西廻廊:1563年から1602年 神社 広島県 本社本殿、幣殿、拝殿・本社祓殿・摂社客神社本殿、幣殿、拝殿・摂社客神社祓殿・廻廊(東廻廊)・廻廊(西廻廊)のそれぞれ1棟(計6棟)、附指定:(本社本殿、幣殿、拝殿)玉垣、左右内待橋、(本社祓殿)高舞台、平舞台、左右楽房、左右門客神社本殿、棟札、(摂社客神社本殿、幣殿、拝殿)玉垣、(東廻廊)棟札
00077 大崎八幡宮 1952年11月22日 桃山 1607年 神社 宮城県 附指定:棟札
00080 石山寺本堂 1952年11月22日 平安後期 1096年、1602年(礼堂) 寺院 滋賀県
00081 御上神社本殿 1952年11月22日 鎌倉後期 1275年から1332年 神社 滋賀県 附指定:厨子
00082 金剛輪寺本堂 1952年11月22日 室町前期 1333年から1392年 寺院 滋賀県 附指定:厨子
00083 西明寺本堂 1952年11月22日 鎌倉前期 1185年から1274年 寺院 滋賀県
00084 西明寺三重塔 1952年11月22日 鎌倉後期 1275年から1332年 寺院 滋賀県
00089 宇治上神社拝殿 1952年11月22日 鎌倉前期 1185年から1274年 神社 京都府 附指定:桟唐戸、蟇股
00090 鶴林寺本堂 1952年11月22日 室町中期 1397年 寺院 兵庫県 附指定:棟札
00091 鶴林寺太子堂 1952年11月22日 平安後期 1112年 寺院 兵庫県
00102 宇佐神宮本殿(第一殿・第二殿・第三殿) 1952年11月22日 江戸末期 1855年から1862年 神社 大分県
00103 輪王寺大猷院霊廟(本殿・相の間・拝殿) 1952年11月22日 江戸前期 1653年 神社 栃木県 附指定:参道(仁王門以内)、銅燈籠、石燈籠、石柵、厨子、銅箱入供養具、棟札
00105 瑞巖寺本堂(元方丈) 1953年3月31日 桃山 1609年 寺社 宮城県 附指定:棟札
00106 善光寺本堂 1953年3月31日 江戸中期 1707年 寺院 長野県 附指定:厨子
00107 大法寺三重塔 1953年3月31日 室町前期 1333年 寺院 長野県
00109 園城寺金堂 1953年3月31日 桃山 1599年 寺院 滋賀県 附指定:厨子
00110 園城寺新羅善神堂 1953年3月31日 室町前期 1347年 神社 滋賀県 附指定:須弥壇及び厨子
00111 延暦寺根本中堂 1953年3月31日 江戸前期 1640年 寺院 滋賀県 附指定:須弥壇及び宮殿
00112 長寿寺本堂 1953年3月31日 鎌倉前期 1185年から1274年 寺院 滋賀県 附指定:厨子
00113 常楽寺本堂 1953年3月31日 室町前期 1360年 寺院 滋賀県 附指定:厨子
00114 常楽寺三重塔 1953年3月31日 室町中期 1400年 寺院 滋賀県 附指定:丸瓦及び平瓦
00115 都久夫須麻神社本殿 1953年3月31日 桃山 向拝及び庇:1567年、身舎:1602年 神社 滋賀県
00119 豊国神社唐門 1953年3月31日 桃山 1573年から1614年 神社 京都府
00140 宝厳寺(唐門) 1953年3月31日 桃山 1603年 寺院 滋賀県 附指定:棟札
00141 賀茂別雷神社(本殿・権殿) 1953年3月31日 江戸末期 1863年 神社 京都府 本殿と権殿の2棟
00142 賀茂御祖神社(東本殿・西本殿) 1953年3月31日 江戸末期 1863年 神社 京都府 東本殿と西本殿の2棟、東本殿に附指定:末社印社本殿、末社一言社本殿、末社二言社本殿、末社三言社本殿、透塀
00143 明通寺本堂 1953年11月14日  鎌倉前期 1258年 寺院 福井県
00144 明通寺三重塔 1953年11月14日  鎌倉前期 1270年 寺院 福井県
00147 住吉大社本殿(第一殿・第二殿・第三殿・第四殿) 1953年11月14日  江戸後期 1810年 神社 大阪府 第一殿から第四殿までの4棟、第一殿に附指定:瑞垣及び門
00148 孝恩寺観音堂 1953年11月14日  鎌倉後期 1275年から1332年 寺院 大阪府
00149 桜井神社拝殿 1953年11月14日  鎌倉後期 1275年から1332年 神社 大阪府 附指定:厨子
00150 慈眼院多宝塔 1953年11月14日  鎌倉前期 1271年 寺院 大阪府 附指定:仏壇
00153 秋篠寺本堂 1953年11月14日  鎌倉前期 1185年から1274年 寺院 奈良県
00159 住吉神社本殿 1953年11月14日  室町前期 1370年 神社 山口県 附指定:玉殿、棟札
00161 善水寺本堂 1954年3月20日 室町前期 1333年から1392年 寺社 滋賀県 附指定:厨子
00162 醍醐寺清滝宮拝殿 1954年3月20日 室町中期 1434年 神社 京都府
00166 朝光寺本堂 1954年3月20日 室町中期 1413年から1428年 寺院 兵庫県 附指定:厨子、厨子裏旧嵌板
00167 石上神宮拝殿 1954年3月20日 鎌倉前期 1185年から1274年 寺院 奈良県 附指定:棟札
00168 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿 1954年3月20日 鎌倉後期 1300年 神社 奈良県
00169 宇太水分神社本殿(第一殿・第二殿・第三殿) 1954年3月20日 鎌倉後期 1320年 神社 奈良県 第一殿から第三殿までの3棟
00171 苗村神社西本殿 1955年2月2日 鎌倉後期 1308年 神社 滋賀県 附指定:厨子、棟札
00176 神谷神社本殿 1955年2月2日 鎌倉前期 1219年 神社 香川県 附指定:棟札
00177 永保寺開山堂 1952年3月29日 室町前期 1333年から1392年 寺院 岐阜県 附指定:宝篋印塔
00179 大善寺本堂 1955年6月22日 鎌倉後期 1286年 寺院 山梨県 附指定:厨子
00180 清白寺仏殿 1955年6月22日 室町中期 1415年 寺院 山梨県
00181 金蓮寺弥陀堂 1955年6月22日 鎌倉後期 1275年 から1332年 寺院 愛知県
00182 太山寺本堂 1955年6月22日 鎌倉後期 1285年 寺院 兵庫県
00186 春日大社本社(本殿(第一殿・第二殿・第三殿・第四殿) 1956年6月28日 江戸末期 1863年 神社 奈良県 第一殿から第四殿までの4棟、第一殿に附指定:透塀、内鳥居、瑞垣
00195 圓成寺(春日堂、白山堂) 1953年3月31日 鎌倉前期 1227年から1228年 神社 奈良県 春日堂と白山堂の2棟、春日堂に附指定:棟札
00196 仁科神明宮(本殿及び中門(前殿)) 1953年3月31日 江戸中期 1661年から1750年 神社 長野県 本殿と中門の2棟
00197 瑞巖寺庫裏及び廊下 1959年6月27日 桃山 1609年頃 寺社 宮城県 庫裏と廊下の2棟
00201 北野天満宮 1959年6月27日 桃山 1607年 神社 京都府 附指定:棟札
00204 元興寺極楽坊本堂 1955年2月2日 鎌倉前期 1244年 寺院 奈良県 附指定:厨子及び仏壇、棟札
00205 元興寺極楽坊五重小塔 1952年3月29日 奈良 710年から793年 寺院 奈良県
00206 元興寺極楽坊禅室 1953年3月31日 鎌倉前期 1185年から1274年 寺院 奈良県
00207 日吉大社西本宮本殿及び拝殿 1961年4月27日 桃山 1586年 神社 滋賀県
00208 日吉大社東本宮本殿及び拝殿 1961年4月27日 桃山 1586年 神社 滋賀県
00209 大笹原神社本殿 1961年4月27日 室町中期 1414年 神社 滋賀県 附指定:棟札
00213 安国寺経蔵 1963年7月1日 室町中期 1408年 寺院 岐阜県
00217 羽黒山五重塔 1966年6月11日 室町前期 1372年 寺院 山形県
00220 瑞龍寺(仏殿・法堂・山門) 1997年12月3日 江戸前期(山門は江戸後期) 仏殿:1659年、法堂:1655年、山門:1818年 寺院 富山県 仏殿に附指定:棟札、銘札
00225 青井阿蘇神社(本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門) 2008年6月9日 桃山 1610年、楼門のみ1613年 神社 熊本県 本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門のそれぞれ1棟(計5棟)本殿に附指定:棟札、銘札
00227 久能山東照宮(本殿、石の間、拝殿) 2010年12月24日 江戸前期 1617年 神社 静岡県 附指定:安鎮法供養具、廟所参道、銅燈籠、手水鉢石、棟札、釣燈籠
00229 鑁阿寺本堂 2013年8月7日 鎌倉後期 1299年 寺院 栃木県
00234 石清水八幡宮本社(本殿・摂社武内社本殿・瑞籬・幣殿及び舞殿・楼門・東門・西門・廻廊(楼門東門間)・廻廊(楼門西門間)・廻廊(背面)) 2016年2月9日 江戸前期 1634年 神社 京都府 本殿・摂社武内社本殿・瑞籬(みずがき)・幣殿及び舞殿・楼門・東門・西門・廻廊(楼門東門間)・廻廊(楼門西門間)・廻廊(背面)のそれぞれ1棟(計10棟)、本殿に附指定:棟札
02163 歓喜院(聖天堂) 2012年7月9日 江戸中期 奥殿:1744年、拝殿:1756年、中殿:1760年 神社 埼玉県
0236 専修寺御影堂 2017年11月28日 江戸中期 1748年 寺院 三重県 附指定:宮殿、旧獅子口
0237 専修寺如来堂 2017年11月28日 江戸中期 1748年 寺院 三重県 附指定:宮殿、如来堂御建立録、御本山阿弥陀堂御上棟儀式御餝物
240 八坂神社本殿 2020年12月23日 江戸前期 1654年 神社 京都府