利用者:Kotan777/sandbox

三国志ガーデン
施設情報
正式名称 三国志演義ミュージアム神戸三国志ガーデン[1]
専門分野 三国志演義
館長 岡本伸也
事業主体 KOBE鉄人PROJECT[2]
管理運営 英傑群像[3]
開館 2011年平成23年)3月19日
所在地 653-0042
兵庫県神戸市長田区久保5丁目1-1 アスタくにづか5番館南棟 2階
アクセス 西日本旅客鉄道(JR西日本)
外部リンク http://www.3594garden.com
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

KOBE三国志ガーデン(KOBE Sangokushi Garden)は、 「KOBE三国志ガーデン」とは三国志演義をテーマとした「三国志ジオラマ館」「三国志庭園」「三国交流館」の3施設から構成された施設である。2011年平成23年)3月19日開館。

概要[編集]

神戸市は 関羽を祀る「関帝廟」や、中華街「南京街」があり、漫画「三国志」の作者横山光輝氏の出身地でもある。阪神大震災後の、町おこしの一環として「三国志」をテーマとした展示施設の整備やイベントの開催などを数多く行なってきた実績があり、その集積拠点としてつくられた施設である。三国志演義が中心だが、三国志に関わるコンテンツが多岐にわたっている事もあり、展示内容は柔軟である。同区域に神戸アニメストリートが開設された事もあり、ジャンルを問わない展示施設として活用される。

沿革[編集]

  • 2006年 三国志による町興し開始
  • 2011年3月19日 - 開館。
  • 2011年5月 - 三国志ミステリーラリー「孔明を救え!」実施
  • 2011年5月 - 山口県三国志城博物館タイアップ企画バスツアー実施
  • 2011年9月~2013年3月 - ジオラマシーン紹介パネル展実施
  • 2011年10月 - 第五回三国志祭 - 連動実施
  • 2011年11月 - 三国志遺跡映像上映会実施
  • 2011年12月 - 「Merry三国志2011」イベント実施
  • 2012年1月 - 造形作家・馬渕洋氏 ダンボール臥龍作品展示実施
  • 2012年2月 - 春節「三国志ウィーク2012」イベント実施
  • 2012年3月 - 巨大ジオラマコラボ一ノ谷合戦図屏風ジオラマ展示会実施
  • 2012年3月 - 第3回三国志検定 神戸会場実施
  • 2012年4月 - 成都武侯祀2012春節写真展実施
  • 2012年8月 - 三国志ガーデンアニメ「英傑群像」原画展実施
  • 2012年10月 - 第六回三国志祭連動実施
  • 2012年12月 - 「Merry三国志2012」イベント実施
  • 2013年2月 - 春節「三国志ウィーク2013」イベント実施
  • 2013年3月~6月 - 三国志時代の日本「卑弥呼と弥生時代」展示実施
  • 2013年6月~ - コーエーテクモゲームス協力「真三國無双7」ゲーム大会」開始
  • 2013年8月~10月 - 「時空をかける三国志展 in 新長田」実施
  • 2013年10月 - 第七回三国志祭連動実施
  • 2013年12月 - 「Merry三国志2013」イベント実施
  • 2014年1月~ - 「月間アニマル三国志ショー」開始
  • 2014年3月 - オープン3周年記念イベント実施
  • 2014年8月~11月 - 「セガ三国志ゲーム展」実施
  • 2014年10月 - 第八回三国志祭連動実施
  • 2014年12月 - 「冬の三国志会2014」イベント実施
  • 2014年12月~2015年3月「超古代ミステリーオーパーツパネル展」実施
  • 2015年1月~3月 - 映画「海月姫」パネル展実施

入館チケット[編集]

  • 大人・大学生400円 団体300円
  • 高校・中学生300円 団体200円
  • 小学生200円 団体100円
  • 団体15名以上
  • JAF割引あり

開館時間[編集]

  • 10:00-17:30(入館17:00まで)
  • 水曜休館(日祝開館)

館内[編集]

アクセス[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)|link=西日本旅客鉄道]] 新長田駅から徒歩9分

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

[[Category:2011年設立]] [[Category:三国志]]

  1. ^ 三国志演義ミュージアム神戸三国志ガーデン
  2. ^ KOBE鉄人PROJECT
  3. ^ 英傑群像