コンテンツにスキップ

利用者:Krorokeroro/sandbox/person4

小田 静夫(おだ しずお、1942年 ‐ )は、日本考古学者。専攻は日本考古学。

人物・略歴[編集]

1942年東京都生まれ[1]國學院大學文学部史学科考古学)卒業[1]明治大学大学院文学研究科(考古学)修了[1]東京都教育庁文化課主任学芸員[1]

前期旧石器について[編集]

1981年から始まった岡村道雄鎌田俊昭らの「宮城県の前期旧石器遺跡」の発見について、上智大学のキーリ[2]と共に論文『宮城県の旧石器及び「前期旧石器」時代研究批判』で否定する見解を1986年に表明している[3]

著書[編集]

  • 小田静夫『泡盛の考古学』勉誠社、2000年11月、198頁。ISBN 9784585002659 
  • 小田静夫『遙かなる海上の道―日本人の源流を探る黒潮文化の考古学』青春出版社、2002年3月、185頁。ISBN 9784413040129 
  • 小田静夫 (2003-06) (英語). 日本の旧石器文化. 同成社. ISBN 9784886212740 
  • 小田静夫『新しい旧石器研究の出発点 野川遺跡』六一書房、2009年12月、93頁。ISBN 9784787710345 

出典[編集]

  1. ^ a b c d 『シンポジウム:前期旧石器問題を考える 発表要旨』国立歴史民俗博物館春成秀爾研究室、2001年、13-27頁。 
  2. ^ KEALLY CHARLES -researchmap
  3. ^ 小田静夫/キーリ (1986年). “宮城県の旧石器及び「前期旧石器」時代研究批判” (PDF). 人類学雑誌. p. 352. 2017年11月8日閲覧。

Template:DEFAULTSOR:おた しすお Categor:日本の考古学者 Categor:地方公務員出身の人物 Categor:國學院大學大学出身の人物 Categor:東京都出身の人物 Categor:1942年生 Categor:存命人物