コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Kumegawa0211/sandbox


概要

[編集]

柏インターネットユニオン(Kashiwa internet Union, KIU:かしわいんたーねっとゆにおん)は、1997年5月23日に設立され、当初は任意団体として活動したが、2001年3月29日より千葉県に特定非営利活動法人として法人登記を行い、登記を廃止するまでNPO-KIUとして活動を行った。

事務局は麗澤大学情報システムセンターに置かれ、ネットワークオペレーションセンター(NOC)も同大学の機械室の免震ラックに構築されていた。その構築基盤は、非常用電源の他、自家発電装置を持ち災害対策も施されたものであった。また、学校教育に不要な有害情報をフィルタする機能を持つKIU-教育バリアセグメントを学校向けに運用した。

ネットワーク運用の他、小中学校等に校内LANを整備するボランティア活動(ネットデイ活動)、学校内のLAN運用を支援するSLA(School Lan Aid)、中古PCをオープンソースで再生して教室で再利用するPC再生工房活動、教育利用に関する研究フォーラムなどの活動を行った。

接続組織数は2004年4月に75を数え最大となった。学校のインターネット接続が一般的になった2007年ころより、永続性を担保するために教育ネットワーク設備の運用は地方公共団体に返すのが妥当という考えから、主な接続先の柏市や沼南町の予算が確保された時点から計画的に縮小され、2008年1月にその全活動を停止し、2008年5月23日にKIUを解散し清算結了した。

沿革

[編集]

1996年(平成8年)

  • 6月 (財)モラロジー研究所が地域貢献プランを発表 地域貢献型教育ネットワークプランの検討開始

1997年(平成9年)

  • 1月 JPNIC(Japan Network Infomation Center)の正会員となる 一般二種電気通信事業者として活動を開始
  • 5月 KIU設立総会・KIUインターネット教育研究会「カタクリ」発足
  • 6月 第1回KIU教育研究フォーラム開催(2005年5月までに計26回)
  • 10月 柏市立第六小学校を初のインターネット接続

1998年(平成10年)

  • 9月 第1回UNIXサーバ管理者基礎講習会の実施
  • 10月 第1回KIU会員連絡会開催 麗澤大学の協力による第1回ネットデイ実施 「KIU柏教育バリアセグメント」の運用開始
  • 11月 第1回KIU運動会の実施

1999年(平成11年)

  • 3月 柏市に文部省・郵政省(当時)の「学校インターネット1」(のぞみ)の指定
  • 8月 前橋市で開催された「ネットデイサミットin群馬」の運営に参加
  • 9月 「学校インターネット1」(のぞみ)スタート

2000年(平成12年)

  • 1月 東京都墨田区立墨田中学校でネットデイ
  • 3月 柏市に「学校インターネット2」(やまびこ)の指定
  • 7月 「学校インターネット2」(やまびこ)スタート
  • 12月 特定非営利活動法人(NPO)柏インターネットユニオン設立総会開催

2001年(平成13年)

  • 1月 上位ISP(TTCN)への回線速度増強(768Kbps→1.5Mbps)
  • 3月 千葉県より「特定非営利活動法人柏インターネットユニオン」認証 柏市より「柏市教育功労賞(団体の部)」を受賞 「特定非営利活動法人柏インターネットユニオン」登記完了 柏市に文部科学省・総務省の「学校インターネット3」(マックス)の指定 NOC(Netowork Operation Center)のシステム更新 任意団体柏インターネットユニオンとしての活動終了

2001年(平成13年)

  • 4月 特定非営利活動法人柏インターネットユニオン(NPO-KIU)として活動開始
  • 5月 「KIUネットデイマラソン2001」スタート(2001年度16ケ所で実施)
  • 6月 NPO-KIU発足記念講演会開催 KIUパソコンリサイクル工房、学校法人廣池学園との間で貸借契約締結
  • 8月 サン・マイクロシステムズよりKIUに12台のSUN-Ray1と2台のサーバ寄贈
  • 9月 KIU-PC工房にてパソコンリサイクル事業開始

2002年(平成14年)

  • 4月 KIU-NOCへモラル・コンテンツサーバ設置
  • 8月 Sun Microsystems,Inc Mr.Larry Nelson(Global Group Manager)NOC視察
  • 9月 上位ISP(Bフレッツ)への回線追加増強(100Mbps) 株式会社ニチエイカーマックス様からワゴン車を寄贈される 第1回学校IT化支援プログラムSLA(School LAN Aid)の実施 「KIUネットデイマラソン2002」スタート(2002年度10ケ所で実施) 学生開発のパソコン管理システムKid'sを柏市立の全小・中学校に設置

10月 文部科学省関係者7名「学校インターネット」視察

千葉県白井市教育長他3名によるKIUの活動について視察

2003年(平成15年)

  • 3月 上位ISP(パワードコム)への回線速度増強(1.5Mbps→10Mbps)
  • 5月 沼南町立の学校12箇所へBフレッツ対応ルータの設置
  • 6月 「KIUネットデイマラソン2003」スタート(2003年度11ケ所で実施)

2004年(平成16年)

  • 3月 沼南町教育長よりKIUのネットデイ活動に対し感謝状 「のぞみ、やまびこ、マックスプロジェクト」終了
  • 4月 「はやてプロジェクト」開始
  • 5月 「KIUネットデイマラソン2004」スタート(2004年度3ケ所で実施)
  • 7月 4年間走り続けたネットデイマラソン沼南町立風早南部小学校でゴール! 沼南町町長よりKIUのネットデイ活動に対し感謝状
  • 9月 「不正侵入検知システム」・「リモートでポン」組み込みANNEXの設置 新ニチエイ号を購入
  • 12月 柏市立土南部小学校へ簡易気象観測装置(愛称:みどりちゃん)設置

2005年(平成17年)

  • 2月 文部科学省から参事官他6名がネットデイのことについて来訪
  • 3月 柏市、沼南町の合併に伴うネットワーク(KIUバリアセグメント)の統合

2006年(平成18年)

  • 3月 NOCのシステム更新

2007年(平成19年)

  • 3月 柏市教育委員会が独自設備を整備し全学校のネットワーク移転

2008年(平成20年)

  • 1月 最後の高速接続組織が移転しインターネットサービスの全停止
  • 5月 特定非営利活動法人柏インターネットユニオン(NPO-KIU)解散 清算結了

組織

[編集]

●理事会

理事長および理事はNPO-KIU正会員で構成される総会で選出されます。理事会は理事長・理事により構成され、KIUの活動方針や運営のためのルール作りが行われます。毎月1回定例の理事会が開かれます。

●運営委員会

KIUの活動を具体的に実現するための方策を検討し、活動を推進するための委員会です。基本的にNPO-KIUの正会員で構成されます。運営委員会は必要に応じて開催され、通常は電子メールにより議論を行います。

●事務局

会員管理事務・会議事務・経理事務などKIUの活動全体を支えます。事務局は財団法人モラロジー研究所電算室内に置かれています。

●NOC(ネットワークオペレーションセンター)

KIUのネットワークを支える基盤設備が置かれている場所です。麗澤大学情報システムセンター内にあります。学校などユーザーのネットワークとインターネットを結ぶ中継装置が置かれています。麗澤大学が運用を支援しています。

●ネットワークユーザー会

KIUのネットワークサービスを利用するユーザーの意見交換の場としてネットワークユーザー会があります。ユーザー会では技術的な問題から教育への応用の問題まで幅広く意見交換されます。ネットワークユーザーである学校などを会場として、持ち回りで開催されます。コミュニティ形成の場として重要な集まりとなっています。

●学校教育部会

KIU学校教育部会は、柏インターネットユニオンによるネットワークの基盤整備、運用の上で、学校教育活動におけるインターネット利用の推進に寄与することを目的としています。その活動は、柏市およびその周辺の学校教育に関わる教職員を会員とする「KIUインターネット教育研究会」(通称「カタクリ」)の運営を中心としています。現在620名(平成13年5月現在)がこの研究会に参加しています。「カタクリ」では,日常のメーリングリストによる情報交換の他、年3回の教育研究フォーラムでの、実践発表や実技研修に取り組み、学校教育におけるインターネットの教育利用に関する実践と研究の相互協力を行っています。また,具体的な活動テーマ毎に小グループによる取り組みも行われ、養護教諭部会(カラコロ)、交流学習部会(ひろば)が現在活動しています。なお、「カタクリ」に参加する教職員が教育研究のために必要とするネットワーク環境(PPP接続,電子メール)については、KIUが無償で提供しています。

●社会教育部会

KIU社会教育部会は、「KIUインターネット生涯学習研究会」(通称「このて」)を運営しています。「このて」は、 KIUの中に設けられた任意組織で、ボランティア会員によっ て運営されています。「このて」は、千葉県柏市およびその周辺地域の社会教育団体や地域団体が行う生涯学習活動を、インターネットを活用して支援します。

●技術部会

技術部会は、KIUのネットワークインフラの運用、効率的なネットワーク構築のための実験的研究、またKIUのさまざまな活動の技術的支援などを行うボランティアチームです。例えば、学校の先生方がネットワーク管理作業ではなく、インターネットの教育利用の研究と実践により多くの時間を割いていただけるよう、技術部会ではさまざまな方法で技術的支援を行います。

●研究調査部会

ネットワーク技術の動向、法的な諸問題、情報倫理教育といった問題に取り組む部会が研究調査部会です。今後、活動領域を広げていくことが予定されています。