コンテンツにスキップ

利用者:Kuroyan/Hollywood (GPU)

Wii に搭載された ATI "Hollywood" GPU

HollywoodとはニンテンドーWiiに搭載されているGPUの名称である。 米AMD's ATi Technologies社によって開発され、Broadwayと同じ90nm プロセス[1]で製造されている。 ニンテンドー、ATIIBMといった公式からの詳細な仕様はほとんど発表されていない。 発表された情報によるとニンテンドーゲームキューブに搭載されたGPUであるFlipperを基に作られており、ビジー時で243MHz[2]と主張されているが、ニンテンドー、IBM、ATIによる裏づけは無い。

HollywoodはMCMであり、2つの半導体基板をカバーの内側に内包している。 うち一つはコードネーム"Napa"で、I/O、RAMアクセス、DRAM内蔵のGPUコアを制御しており、大きさは8 x 9mmである。 もう一つはコードネーム"Vegas"で、オーディオDSPと24MBの内部1T-SRAMを内包しており、大きさは13.5 x 7mmである。

さらにHollywoodはARM926コアを内蔵しており、非公式に"Starlet"[3]と呼ばれている。 これには多くのI/O制御が可能なマイクロプロセッサが搭載されており、無線通信チップ、USBポート、光学ドライブ、その他さまざまな制御が可能である。 また、システムのセキュリティコントローラーとなって、暗号化や公証機能を実行する。 HollywoodにはAES暗号SHA-1のアクセラレーターが搭載されている。 IPCを介してメインCPUと通信を成し遂げることができる。 StarletはWiiがスタンバイ時にWiiConnect24を実行する[3]

参照[編集]

  1. ^ Wiiの概要 (Wii本体)”. Nintendo. 2007年1月3日閲覧。
  2. ^ IGN: Revolution's Horsepower”. IGN (2006年3月29日). 2006年12月23日閲覧。
  3. ^ a b Starlet”. Wiibrew. 2008年2月20日閲覧。