利用者:Law soma/興味

以下に掲げる主な執筆分野においては、特に大学等で体系的に学んだものではない。

歴史[編集]

  1. 基本的に好きなだけ。新書を中心に選書や通史モノを読んでの知識が中心なので、論文等はネットで出回っているものは兎も角、紀要等を見ないといけないものは、ほぼ読んでいない。
  2. 日本中世史が好き。一時期、京大系の複数の史家にはまったが、最近では幾分東大系に回帰している。要は権門体制論から東国国家論への転向。それでいて権門体制的考えを捨てきれずにいる。中立的な観点から望ましい程度のスタンス。
  3. 東アジア古代史は明瞭さが不足しているため難しい。基本的には日本史分野の大御所の本しか読んでいないので、新説や中国史・朝鮮史等からのアプローチには詳しくない。逆説的に言えば、日本史以外の分野からのみの記述に日本史分野の記述を加筆して中立的にすることは出来る(もちろん、日本史分野の記述のみに書き換えるような利用者には反対だが)。

神道[編集]

  1. 産土神信仰を基盤とした共同体的宗教としての側面を重視しているため、いわゆる国家神道には必ずしも全面的に賛同するものではないが、日本文化の源流として微力ながら充実に参加している。
  2. 仏教徒でもあるが、信仰というよりは哲学・思想として信奉しているスタンス。
  3. 本来は他言語版にも移植していくべきなのだろうが、訳語が出てこないため試みていない。

秋田[編集]

  1. 秋田弁が母語である。
  2. 秋田関係の記事に関わることも多い。また秋田に関する文献も幾分か所有している。

音楽[編集]

  1. 自分の思い入れ中心に執筆する虞から、参加以来しばらく執筆していなかったが、出典が幾らかでもあるものでWikipedia:特筆性 (音楽)を満たすものは少しずつ執筆していきたいと思うようになった。そのため、PJ:MUSICに参加。
  2. 日本のポピュラー音楽が中心だが、大きく3つの興味の流れがある。1つめは時々のヒットソングだが、これらは(冗長なものや出典皆無のものもあるが)結構執筆済のため、あまり関与することがない。2つめはフォークソングニューミュージックJ-POPの流れ。3つめはテクノポップニュー・ウェーヴ渋谷系の流れ。ムーンライダーズZELDAジューシィ・フルーツPINKポータブル・ロックパール兄弟ピチカート・ファイヴPSY・SFAIRCHILDQUADRAPHONICSフリッパーズ・ギターカヒミ・カリィなどが好き。
  3. 現在記事が少ない3番目を執筆したいのだが、兎に角出典がなく立項できずにいる。