コンテンツにスキップ

利用者:Loasa/執筆記録と下書き/五大新聞の調査結果

受験業界で用いられる大学群の名称について [編集]

受験業界で用いられる大学群の名称のうち、主要なもの、過去に削除依頼などで議論になったものを各新聞のデータベースでチェックした。検索方法はどのデータベースでも最大限に検索できるように、見出しだけでなく記事全体の文章を検索できる本文検索とした またメディア別や時代別、地域別などで検索できるデータベースは、すべてを同時に検索する横断検索を使用した。検索用のキーワードとしては、「MARCH」以外は誤爆の可能性はないと考えられるので、各大学群名だけを使用した。「MARCH」は、それだけでは大学群とは無関係なデータが大量に検出されてしまうので「MARCH & 受験/入試/大学」などで検索し、ざっとチェックして明らかな誤爆の記事は除いてカウントし、もっとも多数の記事が検索された組み合わせをによる結果を採用した。


学校群調査結果 (データベース閲覧日2021-07-09)
聞蔵II ヨミダス 毎索 日経テレコン 産経新聞データベース
関関同立 259 (1987〜) 134(1991〜)[1] 115 (1985〜) 121 (1986〜) 165 (1993〜)
MARCH 127 (2005〜)[2]  12(1988〜)[3] 43 (2004〜)[4] 23 (2006〜)[5] 22 (1996〜) [6]
日東駒専 47 (1985〜) 9 (1988〜)[7][8] 11(1991〜) 13 (1990〜) 2 (1995〜)
産近甲龍 20 (2007〜) 4 (2007〜) 0 10 (2014〜) 4 (2014〜)
大東亜帝国 13 (1989〜) 2 (1990,1991) 2 (2010)[9] 9 (1991〜) [10] 2 (1995〜)
摂神追桃 3 (2019) 0 0 5 (2019) 2 (2018)
関東上流江戸桜 1 (2019) 0 0 1 [11] 0
愛愛名中 2 (2018,2020)[12] 0 0 3 (2020) 0


  1. ^ 1989年以前に「関・関・同・立」の表記3件あり
  2. ^ キーワード「MARCH + 受験」
  3. ^ キーワード「MARCH + 受験」
  4. ^ キーワード「MARCH + 大学」
  5. ^ キーワード「MARCH + 入試」
  6. ^ キーワード「MARCH + 受験」
  7. ^ 読売の記事は『日東駒専を確実に突破する法』の新刊案内1を含む。
  8. ^ 1982年には「ニットーコマセン」の表記あり。
  9. ^ 毎索の週刊エコノミストの18,61号。
  10. ^ 1件は『早慶MARCH』の書評
  11. ^ 日経の記事は『早慶MARCH』の書評
  12. ^ 週刊朝日の同じ記事に「南愛名中」の名もあり。