利用者:MASA KUROFUNE/sandbox

かつら 空治そらじ
桂(かつら) 空治(そらじ)
結三柏は、桂文治一門の定紋である。
本名 山本 凌也
生年月日 (1991-12-28) 1991年12月28日(32歳)
出身地 日本の旗 日本石川県能美市
師匠 十一代目桂文治
名跡 1.桂空治
(2019年 - )
活動期間 2019年 -
活動内容 落語家
所属 落語芸術協会

桂 空治(かつら そらじ、1991年12月28日 - )は、落語芸術協会に所属する落語家十一代目桂文治門下の二ツ目。本名∶山本 凌也

経歴[編集]

石川県能美市出身。愛媛大学法文学部司法コース卒業[1]

実家は自動車屋を営む。法律家を目指していたが挫折し、東京でフェラーリのディーラーに就職した後、起業して飲食店を開く。その後落語好きの友人に落語を勧められ、YouTubeの動画を見て文治に入門する[2]

2019年10月に十一代目桂文治に入門。前座名「空治」。2020年2月に楽屋入り。

しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響で都内の寄席が休業となり、寄席での前座修業が出来ない代わりに師匠の家に通い、寄席の再開まで太鼓や噺の稽古をつけてもらったという。

2024年3月上席より、二ツ目に昇進。

人物[編集]

  • 文治の送迎運転手を務めており、クラウン、レクサス、アルファードと送迎車を乗り継いでいる。狭路の運転や駐車技術も向上したと語っている[1]
  • 師匠である文治の男色疑惑をネタにした「まんじゅうこわい」の改作「文治怖い」を演じることもある。

芸歴[編集]

  • 2019年10月 - 十一代目桂文治に入門。
  • 2020年2月 - 楽屋入り。
  • 2024年3月 - 二ツ目昇進。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 東京かわら版『東都寄席演芸家名鑑2』P156より。
  2. ^ 3月の中日寄席 期待の若手 桂空治さん 地元初舞台へ - 北陸中日新聞Web 2023年2月25日

外部リンク[編集]