コンテンツにスキップ

利用者:Macinchan/sandbox

共食(きょうしょく)といい、「共食い」とは違う。神や家族や仲間たちと一緒に食事をすることである。シマウマなどの動物は一緒に草を食べ合うが、同時に食べることによって、捕食者から守るという意味があるだけで、共食とはいわない。ニワトリなどには「ペッキング・オーダー」という順番が決まっていて共食はしない。基本的にヒトだけが行うものと考えられる。反対語は「個食」といい、『孤食」とかいろいろな変形を生んでいる。

神と人との共食は,神に捧げた御食(みけ)(神饌)そのもの,もしくは同じものを調製し,祭りの司祭者・氏子が神前で相嘗(あいなめ)すなわち直会(なおらい)をする。神と人とが同じ食物を味わうことによって,両者の親密を強め,生活安泰の保証を得ようとするものである。神人共食の儀礼は人間どうしの共食の風にもおよび,村運営のための寄合その他各種集会にも共同飲食がおこなわれる。

家族[編集]

ヒトは育つのに時間がかかる。 英語の「仲間」company, companionはcom「一緒に」pan「パン(を食べる人)」という意味である。 フランス語ではConvivialitéという[1]

直会[編集]

直会(なおらい)というのは神事などが行われた後で、一堂が会して食事をすることである。これは「神々との共食」とされる。

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 玉村豊男『食卓は学校である』はcon「一緒」vivi「生きる」という意味から「ともに食べることは、ともに生きること」という。