コンテンツにスキップ

利用者:Maimaikokekokko/sandbox

有香成分は40万種に及ぶといわれている[1]

日本女子大学は〇〇である[2]

日本女子大学文学部日本文学科は〇〇である[3]

日本女子大学は2023年度に国際文化学部を開設する予定である[4]

日本女子大学図書館では、4種類の新聞記事データベースを提供している[5]

鈴木孝夫によれば、対象を分類する際の認識のしくみは、人々が同じ言語を使っている限り、普通は自覚されることがない[6]

練習です[7]

香雪化学館は、丹下ウメが化学者としての生涯を過ごした場所である[8]

課題13見本[編集]

日本女子大学文学部日本文学科のウェブサイトは、2021年にリニューアルした[9]

『日本目録規則2018年版』は、FRBR等の概念モデルを基盤としている[10]

  1. ^ 荒井綜一、小林彰夫、矢島泉、川﨑通昭『最新香料の事典』(普及版)朝倉書店、2012年、3頁。ISBN 9784254252668 
  2. ^ 日本女子大学”. 2023年7月20日閲覧。
  3. ^ 日本文学科”. 日本女子大学. 2023年7月20日閲覧。
  4. ^ 日本女子大学”. 日本女子大学. 2022年12月20日閲覧。
  5. ^ 資料タイプ別に探す”. 日本女子大学図書館. 日本女子大学図書館. 2022年12月20日閲覧。
  6. ^ 『日本語と外国語』岩波書店〈岩波新書〉、1990年。ISBN 9784004301011 
  7. ^ 日本女子大学図書館”. 2022年7月14日閲覧。
  8. ^ 蟻川芳子、宮崎あかね『白梅のように:化学者丹下ウメの軌跡』化学工業日報社、2011年、xi頁。ISBN 9784873265940 
  9. ^ 日本女子大学 文学部 日本文学科”. 2021年12月9日閲覧。
  10. ^ 日本図書館協会目録委員会『日本目録規則2018年版』日本図書館協会、2018年、23頁。ISBN 9784820418146 


以下のようになってもOK(とりあえず)

日本女子大学文学部日本文学科のウェブサイトは、2021年にリニューアルした[1]

  1. ^ 日本女子大学 文学部 日本文学科”. 2021年12月9日閲覧。

『日本目録規則2018年版』は、FRBR等の概念モデルを基盤としている[1]

  1. ^ 日本図書館協会目録委員会『日本目録規則2018年版』日本図書館協会、2018年、23頁。ISBN 9784820418146 

課題14下書き見本[編集]

出典追記の例:群書治要より[編集]

【変更前】
中国では早くに散逸してしまったが、日本に入ったものが金沢文庫に伝存していた(巻4、13、20を欠く)。

【変更後】
中国では早くに散逸してしまったが、日本に入ったものが金沢文庫に伝存していた(巻4、13、20を欠く)[1]

書誌事項追記の例:てぶくろより[編集]

【変更前】
以下は日本で出版されているもの

【変更後】
和書

脚注[編集]

  1. ^ 尾崎康 (1990). “群書治要とその現存本”. 斯道文庫論集 (25): 121-120. NAID 110000980612.