コンテンツにスキップ

利用者:Manabucchini/sandbox

Brompton World Championship Japan[編集]

「ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップ・ジャパン(略称BWC JAPAN)」はブロンプトンを利用して行われるレースイベントである。自転車レースとしては珍しくスーツジャケット、襟付きシャツ、ネクタイ、パンツ及びスカートの着用がドレスコードとして定められている。

開催概要[編集]

各自の所有するブロンプトンを駆り、男女の優勝者はブロンプトンの母国、英国で開催される「Brompton World Championsip Final」への招待参加資格とロンドンまでの往復航空券が贈呈される。2時間内に個人または3名までのグループで周回回数を競う「2時間エンデューロ」と順位を競う「BWCレース」が開催される。2019年の第10回大会ではBWCレース中の走行速度差に対する安全性を配慮し、競技性の高い「BWC Champion」と走ることを楽しむ「BWC Enjoy」の2つのカテゴリで開催された。[1]

イベント規定[編集]

  • 参加者は自身の所有するブロンプトンを利用して参加しなければならない。
  • 走行タイムを正確に計測し、勝者をはっきり決定しなければならない。
  • 服装は決められたドレスコードを守らなければならない。

参加規定[編集]

ブロンプトンを所有している16歳以上で健康であれば性別、国籍は問われない。[2]

服装規定[編集]

参加者は上半身についてはスーツジャケット、襟付きシャツ、ネクタイの着用が義務付けられているが、女性のネクタイ着用についてはその限りではない。

下半身についてはスーツパンツ、ショーツ、七分丈パンツ、スカートの着用が可能であり、シューズについては規定がなく、ビンディングも利用可能である。

頭部保護のため、ハードシェルタイプのヘルメットの着用とあご紐などでの調整が絶対条件で、カスクなどのソフトタイプの着用は不可となっている。

サイクルショーツ(レーシングパンツ)や、サイクリングレギンス(サイクリングタイツ)などはアンダーウェアとしての着用以外は禁止されている。

車両規定[編集]

利用する自転車はブロンプトンでなければならない。

本体は正常な状態でハンドルが固定でき、折りたため自立しなければならない。ハンドル形状については純正と同様の形状の範囲内であれば認められるが、折りたたみ時に固定できる必要がある。

タイヤ/ホイールのインチ変更は認められておらず、変速機もフロントはシングル、リアは外装ギア1段及び2段。内装ギア3段及び5段。内外装6段のいずれかである必要がある。[3]なお、ギア比については規定対象外。

改造については特段規定はされていないが、原型を留めない車両や極度の加工など、主催者側が安全上適切でないと判断した場合は出場禁止となる場合がある。

競技規定[編集]

計測は計測ラインを経過してから開始され、組み立て時間は計測されないため、確実な組み立てを実施する必要がある。

コース上で先行車を追い抜く際には危険回避時を除き先行者の左側から十分な間隔を保って追い抜くこと。安全に後続車から追い抜かれることを想定し、特にストレートコースではコース中央より右側を走行するように心がけること。

コーナー進入時など車体を傾けて走行する場合はペダルと地面の接触を防ぐ為、内側のペダルを上にして走行する必要がある。

車間距離を保って走行し、他車との接触を防ぐため、蛇行運転は禁止されている。

競技はエントリー順にゼッケンが決定され、ゼッケン番号順に先頭からスタート位置が決まる。

エントリー者はレースに参加する義務がある。

BWCレースでのスタートはル・マン式の一斉スタートで行われ、エンデューロではスタンディング式の一斉スタートで競技が行われる。

大会履歴[編集]

Brompton World Championship Japan[4]開催履歴
開催回数 開催日 日本 走行距離 完走者数 公式サイト
第1回 2010/5/30 日本自動車大学校 12km(1.2km×10周) 121 Brompton Japanese Championship!
第2回 2011/7/9 小笠山総合運動公園エコパ(エコパスタジアム) 12km(3.0km×4周) 133  
第3回 2012/4/8 小笠山総合運動公園エコパ(エコパスタジアム) 12km(3.0km×4周) 139  
第4回 2013/5/26 海浜幕張公園 12km(1.5km×8周) 258 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bjc13/
第5回 2014/5/25 海浜幕張公園 12km(1.5km×8周) 253 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bjc14/
第6回 2015/3/22 明治神宮外苑 10km(1.0km×10周) 249 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bjc15/
第7回 2016/4/10 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 12km(2.4km×5周) 170 http://www.mizutanibike.co.jp/img/bwc2016.pdf
第8回 2017/4/27 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 12km(2.4km×5周) 317 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bwc/2017/gaiyou.html
第9回 2018/3/25 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 12km(2.4km×5周) 350 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bwc/2018/index.html
第10回 2019/3/24 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 12km(2.4km×5周)

(Enjoy 9.6km(2.4km×4周))

495 http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/bwc/

2009年の開催から2019年現在までに計10回開催されている。

Result[編集]

・BWCレース

開催回数 開催日 走行距離 男性 男性シニア 女性 女性シニア 混合[5] 混合シニア[6]
時間 平均速度 時間 平均速度 時間 平均速度 時間 平均速度 時間 平均速度 時間 平均速度
第1回 2010/5/30 12km(1.2km×10周) 18:23.4 39.15km/h 22.27.1 32.06km/h
第2回 2011/7/9 12km(3.0km×4周) 21:52.399 32.92km/h 28:15.952 25.47km/h
第3回 2012/4/8 12km(3.0km×4周) 21:02.363 34.22km/h 25:07.114 28.66km/h
第4回 2013/5/26 12km(1.5km×8周) 21:01.587 34.24km/h 23:05.261 31.19km/h
第5回 2014/5/25 12km(1.5km×8周) 23:32.231 33.14km/h 27.39.030 28.21km/h 29:50.862 26.13km/h
第6回 2015/3/22 10km(1.0km×10周) 15:37.981 - 17:10.181 - 17:31.092 - 17:14.194 -
第7回 2016/4/10 12km(2.4km×5周) 20.07.253 35.78km/h 23:16.291 30.94km/h
第8回 2017/4/27 12km(2.4km×5周) 19.55.463 36.14km/h 22:35.935 31.86km/h
第9回 2018/3/25 12km(2.4km×5周) 19:24.191 37.11km/h 22:06.690 32.56km/h
第10回 2019/3/24 12km(2.4km×5周)

(Enjyoは2.4km×4周)

19:20.451 37.23km/h 20:21.970 35.35km/h 20:56.804 34.37km/h 25:18.307 28.45km/h 26:58.234 21.36km/h

・2時間エンデューロクラス

開催回数 開催日 走行距離 男性ソロ 女性ソロ チーム
Lap Time Speed Lap Time Speed Lap Time Speed
第8回 2017/4/27 12km(2.4km×5周) 45 2:00:56.355 29.02km/h 38 2:02:29.230 24.20km/h 46 2:00:47.538 29.70km/h
第9回 2018/3/25 12km(2.4km×5周) 45 2:01:06.403 28.98km/h 27 2:02:42.457 17.16km/h 45 2:01:19.810 28.93km/h
第10回 2019/3/24 12km(2.4km×5周) 44 2:00:13.082 28.55km/h 31 2:02:05.691 19.80km/h 43 2:00:20.820 27.87km/h


参加賞・特別ゲスト[編集]

レース参加者には参加賞として記念品が提供される。また大会には特別ゲストとして海外から特別ゲストが参加する場合がある。Brompton本社などからの特別ゲストが参加される場合もある。

開催回数 開催日 開催場所 参加賞 特別ゲスト
第1回 2010/5/30 日本自動車大学校 Tシャツ Andrew Ritchie氏
第2回 2011/7/9 エコパスタジアム タオル
第3回 2012/4/8 エコパスタジアム トートバッグ&タオル
第4回 2013/5/26 海浜幕張公園 三脚チェア Andrew Ritchie氏
第5回 2014/5/25 海浜幕張公園 缶バッジ Will Butler-Adams氏
第6回 2015/3/22 明治神宮外苑 ポーチバック
第7回 2016/4/10 袖ヶ浦フォレストレースウェイ メダル
第8回 2017/4/27 袖ヶ浦フォレストレースウェイ snow peakコラボチタンマグ(300ml)
第9回 2018/3/25 袖ヶ浦フォレストレースウェイ snow peakコラボチタンスクー

&ランチョンマット

David Miller氏
第10回 2019/3/24 袖ヶ浦フォレストレースウェイ snow peakコラボチタンボール Will Butler-Adams氏

脚注[編集]

  1. ^ 2015年に明治神宮で開催された第6回大会時にも順位を競う「チャンピオンクラス」と順位よりもレースの雰囲気や走行を楽しむ「スポーツクラス」の2部門で開催されていた。
  2. ^ 近年では海外からの参加者も増加している。
  3. ^ 市販モデルで採用されているギア段数と同じ。内装ギア5段は現行販売モデルでは廃止されているが初期の販売モデルでは選択が可能であった。
  4. ^ 当初第1回〜第5回までは「Brompton Japanese Championship」として開催されており、第6回の明治神宮外苑での開催時には「Brompton World Championship TOKYO」として開催されていた。第7回大会より現在の「Brompton World Championship Japan」に改められた。
  5. ^ 2015年の第6回大会時には「スポーツ」クラスとして開催され、2019年の第10回大会時には周回回数を減らし、順位付を行わない「Enjoy」クラスとして開催された。
  6. ^ 2019年第10回大会時には男女別に計測された。

外部リンク[編集]