利用者:Marsian/06
注記
[編集]- en:Wikipedia:WikiProject Aircraft/page content
- このページの編集歓迎(というかサブページ全部だけど)
- 項目名の付け方については,Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空を参照
- 各「== ==」内で1度ずつくらいリンクするのがいちおうの目安
リンクについて
[編集]リンクしたいけど,どんな項目があるかわからない,というばあい,
あたりを参考に.
何を書くべきか
[編集]ノート:飛行機でもちょろっと話が出てるけど,機械の項目として,
- 歴史に関する情報(開発経緯,運用関係(戦闘への参加記録,記録飛行,etc.),年表,etc.
- 機体そのものについての情報(スペック,機体の特徴,システム解説,etc.
を押さえればとりあえずいいんじゃないだろうか(あとなんかあるかな?
下に示した例の,それぞれの節(セクション,これを項目と呼ぶ人がいるけど「記事」と紛らわしいのでやめてほしい)だって,結局はこのどっちかに当てはまるんじゃないだろうか.で,冒頭文にはこの両方のエッセンスを凝縮して書く,みたいな(いや……ちがうか
DC-3を見てみよう…….うーん,なるほど.初版を見たとき,パッと見ですごい,と思ったけど,よく考えると機体そのものについてはあまり書いていないのか.というか,なにもこの項目に限らず,全般にそうなのだろう.開発経緯と運用情報は充実していて,そのなかにちらほらと機体に関する情報がある,あとたぶんスペックもある.だけど,たとえば,主翼の材質がなにか,なんていう基本的なことすら書いてない項目がとても多い(en:でも).これは,素人がそんなこと知ってもしょうがないよ,だから要らないよ,ということなのか,それとも,あったほうがいいんだけど調べるのが意外に面倒で……とかいうことなのだろうか.それとも,んなもん,7075か2024に決まってんだから,そこから外れたときだけ書けば良いんだよ,ということだろうか.あるいは,ホーネットやギャラクシィのように開発中や運用中に問題が発生したものだけ,か.それとも,単に,そんなこと考えもしなかった(ってことはやっぱ不要なのかな?)とか……
真面目な話,ギアの形式とか,エンジンの位置とか,あった方が/あってもいいんじゃ無かろうか.わかりやすいのはエアインテイクかな.「F-16はtinにあるけどなんで?」「B-2は上にあるけどなんで?」なんて,結構気になると思うんだけれど(でもって,こういうのっていかにも事典っぽくない?<そうでもない).ただ,こういうのをどの程度まで個々の項目で解説して,どこからは特設の(たとえば飛行機#エアインテイクとか,翼でいうと翼平面形みたいの)で取りあげるべきなのか……
やっぱ「ノート:飛行機も参照」だな.Miya.mさんは「機械に対する記述として、機能・構造・特徴・歴史が必要」と言っている.
- 機能・構造 → 機体そのものに関する情報
- 特徴 → 両方かな?
- 歴史 → 歴史に関する情報
てことで,やっぱそうだよな,って感じか.あとはこれらをどう書くか.歴史に構造を埋め込んで,それだけってのは,構造だけを知りたいユーザには不便だ.歴史には特徴的な構造だけを埋め込んで,それも含めたより広範な構造(というか機体)の情報を別に書いてもいいだろう.ただ,前にRlandmannに言われたように,たしかにWikipediaはAMMでもPOMでもない.となると,反則的だけど,ノートに詳細な情報を書いてしまう,というのもありなのかな.SR-71みたく,オンラインにFlight Manualがある,なんてのはごく少数だろうしなぁ……
項目の定型文(例)
[編集]名称(あれば読み)は、国名の航空機メーカー、メーカー名が開発した { 航空機 / 戦闘機 / 爆撃機 / 旅客機 / etc.(Category:航空機 や Category:軍用機 から探すべし ⇒ どの Category: を貼ればいいかもわかるかも)}。YYYY年に初飛行。
目次 (ToC, Table of Contents)
- 開発経緯
- 機体の構成
- 派生型
- 運用者
- 年表
- 仕様(スペック)
- 関連項目
- 外部リンク
[[Image:ファイル名|thumb|right|300px|キャプション]]
- 目次の右が寂しいのでここに画像を置いてみてはどうかと
- 画像は Commons:Category:Aircraft や Category:軍用機画像 から探してくる.en:の画像を commons に上げるときは fairuse に注意.commons は fairuse 不可.日本語版も
- 「ファイル名」のところを画像ページのページ名(.jpgも要る)で置き換えて,キャプションを書けばok
開発経緯
[編集]開発開始・初飛行・運用開始・運用終了などのマイルストーンあるいはキーとなる年を押さえる.先に年表を作った方がいいのかも.
機体の構成
[編集]数値的なスペックじゃなくて,どんな航空機なのか,を言葉で.
- 翼配置などのコンフィギュレーション(参考:プロペラ機・ジェット機・翼平面形など)
- エンジンタイプ(参考:レシプロエンジン・ジェットエンジンなど)
- 主要構成部材の材料(参考:...... 無い,な...... 機械材料?)
くらいはあってほしいところ.特に,材料の情報があまりに欠けているように思う.「飛行機みたいな鉄の塊が……」は論外として,「アルミ製」っていうよくある記述には「1100の耐力を知っての暴言かい?」と突っ込みたくなるし(つまりアルミでなくアルミ合金だろ,と.チタンも同様),ジュラルミンがメインという理解すらも,ちょっと大雑把すぎる.
派生型
[編集]派生型やサブタイプがあれば,リスト形式などで列記.記述が長くなるようであれば,あるいは,開発経緯と融合させてズラズラと書いた方がいいかもしれない.P-47とかP-51なんかはそんな感じになっている(← 必ずしもこれがいいかはわからない.ひとつのやり方として
運用者
[編集]1つや2つだったら別に節を立てなくてもいいと思う.F-16みたいになると,多いので節をつくった方がいいだろう.
年表
[編集]関連する技術革新や,ライバル機の初飛行なんかも含めると,年表を見ているだけでも概要がつかめると思う.
より広範な年表は、航空に関する年表を参照。
仕様(スペック)
[編集]利用者:Marsian/04を参照.
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]{{Commons|}}
- [ 公式サイト]内、[ のページ](英語)
[[Category:]]
[[de:]] [[en:]] [[fr:]] → Interlang link sorter にソートしてもらう