利用者:Me2hero/第12作業室

第12作業室[編集]

下記は、プロジェクト:スポーツでかつて利用されていた歴史的文書を転写したものです。2014年現在、利用されておらず、主に記録のために残しています。この文書を復活させたい場合はプロジェクト‐ノート:スポーツで提案してください。

プロジェクト:スポーツ/評価[編集]

記事の評価: スポーツ評価現状選考

ここではスポーツ分野の記事について品質と重要度の評価をします。記事の評価を通して、スポーツ分野における現状の達成度を把握し、さらに整備の必要な記事を特定していきます。

記事の評価は「記事対象そのもの」の優劣や善悪によって序列化されるわけではありません。記事を評価する際の要点はあくまでも百科事典の記事として「質」・「量」・「書式」に問題がないかどうか(品質)であり、この分野を体系的に記述するために重点的に整備する優先度が高いかどうか(重要度)です。

スポーツ分野の記事評価制度はまだ発展途上にあります。何か疑問点や改善点がありましたら、ノートまでご意見をお寄せください。

よくある質問[編集]

1. 記事を評価する目的は何ですか?
記事を評価することにより、個々の記事における達成度を把握し、より優先的に強化すべき記事を特定します。
2. これらの評価はウィキペディア公認のものですか?
いいえ、これらはウィキプロジェクト スポーツにおける内部的な評価であり、ウィキペディア全体に対する公式な評価ではありません。下位プロジェクトを含む他のウィキプロジェクトは、ウィキプロジェクト スポーツにおける評価とは関係なく、独自に記事を評価することができます。
3. どのようにして記事を評価しますか?
{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を記事のノートページ冒頭に添付することにより記事を評価します。
具体的な品質尺度と重要度については#評価基準を参考にして設定してください。評価テンプレートの主なパラメータについてはテンプレートページをご覧ください。
4. 記事を評価するのは誰ですか?
ウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はいつでも評価テンプレートを添付して記事の品質と重要度を評価したり、判定済みの評価を変更することができます。ただし、対象外のユーザーであっても/評価依頼にて記事の評価依頼やランク付けの提案を行うことができます。
5. 誰かが{{ウィキプロジェクト スポーツ}}を添付したようですが、私にはその記事がスポーツ関連の記事とは思えません。どのようにすればよいでしょうか?
非常に多くの記事が評価対象となるため、しばしば誤って評価テンプレートが添付されることがあります。もし誤って添付されているのを見つけたら、自由にテンプレートをはがしてもかまいません。必要に応じて当該ノートページにその旨メッセージを残すか、/評価依頼まで報告してください。
6. 誰かに記事の評価を依頼することはできますか?
はい。/評価依頼にて記事の評価を依頼してください。
7. 評価に同意できない場合はどうしたらよいですか?
/評価依頼にて、再評価を依頼、または提案してください。
8. すでに他のウィキプロジェクトによって評価テンプレートが添付されている場合はどうすればよいですか?
記事によっては複数のウィキプロジェクトの対象記事になっている場合があります。すでに添付されている評価テンプレートの前後にウィキプロジェクト スポーツの評価テンプレートを添付してください。
9. これらの評価は主観的なものではないのですか?
はい。たしかに#評価基準があるとはいえ、最終的には評価する人の主観によってランク付けされます。当プロジェクトの評価対象記事は非常に多いため、一つ一つの記事に対して厳密に評価していくことは難しいです。しかしながら、一度なされた評価は固定的なものではなく、いつでも修正することができます。多くの方が評価に目を通すことで評価自体もより正確になっていくことでしょう。もし、もっとよい評価方法がありましたらノートページまでご提案ください。
10. 他にも質問したいことがあります。どこで質問をすればよいですか?
記事の評価制度についてはこちらのノートページ、個別記事の修正や加筆については個々のノートページ、その他のスポーツ分野に関することはプロジェクト‐ノート:スポーツにて質問してください。

評価基準[編集]

品質[編集]

品質の評価基準
品質 入力値 基準 件数
秀逸な記事 fa 秀逸な記事に選出された記事
目安
  1. その主題を扱う専門家(研究者、実務家、その他)から見て、百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている。ただし、何が必須かは部分的には関連記事との連携・分担関係にもよる。
  2. 詳しくない読者にもその主題について理解できるように、わかりやすく書かれている。ただし、高度に専門的な主題を扱ったものであれば、関連記事を読んで理解していることを前提にするのは問題ない。
  3. 内容が充実している。必須の点だけをわかりやすくカバーしただけでは不十分。
  4. 完成度が高い。文章が読みやすい、構成がしっかりしている、明らかに未完成な部分がない、(可能なら)図や画像や表などがついている、など。
  5. 観点の中立性が保たれている
  6. 「出典」または「参考文献」が挙げられている。
  7. 以上の点が全て満たされている。
 ナリタブライアン
(2006年12月26日時点)
0
秀逸な一覧 fl 秀逸な一覧に選出された記事
目安
  1. その一覧記事が便利で、包括的で、正確で、変更が少なく議論がなく良く整理された物であること。
  2. Wikipedia:スタイルマニュアルにそって書かれている。
  3. 必要な場合は適切な画像が使われている。
杉山愛の通算成績一覧
(2011年3月13日時点)
0
良質な記事 ga 良質な記事に選出された記事
目安
  1. 項目に記述されるべきトピックがある程度網羅され、検証可能性信頼できる情報源によって担保されている。
  2. 独自研究になっていない。
  3. 中立的な観点からの記述がなされている。
  4. Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った文章スタイルが取り入れられている。
  5. 以上の点が全て満たされている。
CC・サバシア
(2009年10月16日時点)
0
B b 良質な記事まであと一歩のもの
目安
  1. 十分な数の参考文献・脚注・外部リンクにより検証可能性が担保されているもの
  2. 十分な記述量によって、書かれるべきことが過不足なく網羅されていること
  3. ウィキペディアの方針ガイドラインに照らして重大な問題点を持っていないこと
  4. 所属する下位分野や関連他分野のウィキプロジェクトにおいてBクラス相当の評価がされている記事
  5. 以上のいくつかが当てはまる記事
0
C c 記事としてある程度まとまっているもの
目安
  1. ある程度充実しているが、重要な点が記述されていなかったり、無関係な内容を含んでいたりするもの
  2. ある程度の記述量があり、文章の構成に破綻をきたしていないが、参考文献・脚注がないか、あっても不十分なもの
  3. 所属する下位分野や関連他分野のウィキプロジェクトにおいてCクラス相当の評価がされている記事
  4. 以上のいくつかが当てはまる記事
0
スタート start 基本的な整備が行われて発展段階にあるもの
目安
  1. 基本的なスタイル上の整備がなされている
  2. 関連するウィキプロジェクトで定めるスタイルによく準拠している
  3. ある程度の記述量があるが、まだ不十分なもの
  4. 所属する下位分野や関連他分野のウィキプロジェクトにおいてスタートクラス相当の評価がされている記事
  5. 以上のいくつかが当てはまる記事
0
スタブ stub 基本的な記述しかない記事
目安
  1. 記述が不十分な記事(記事サイズでおおよそ3,000バイト未満)
  2. Wikify等のスタイル上の整備が不十分な記事
  3. 中立的な観点で記述されていない記事
  4. その他大きな問題がある記事
  5. 所属する下位分野や関連他分野のウィキプロジェクトにおいてスタブクラス相当の評価がされている記事
  6. 以上のいくつかが当てはまる記事
0
一覧 list 一覧記事 0
NA na 品質の評価に適さない記事、または記事以外のページ 0
未評価 入力値なし まだ品質が評価されていない記事 0

重要度[編集]

重要度の評価基準
重要度 入力値 基準 件数
最高 top スポーツ分野の根幹を成す非常に重要な項目 0
high スポーツ分野の他の多くの項目に影響を与える重要な項目 0
mid スポーツ分野において、重要性を有する範囲が特定の地域、時代、競技種目などに限定される項目 0
low スポーツ分野にとって重要性が薄いか、ごく限られた領域でのみ重要性を持つ項目。または、上位の重要性を持つ項目の二次的・派生的な項目。 0
NA na 重要度の評価に適さない項目 0
未評価 入力値なし まだ重要度が設定されていない項目 0

現在の状況[編集]

記事評価制度は廃止されました。プロジェクト‐ノート:スポーツ/評価#廃止提案

関連項目[編集]