コンテンツにスキップ

利用者:Melan/コンピュータ関連のカテゴリツリーの再考

はじめに[編集]

ここでは、日本語版でのコンピュータ関連のカテゴリツリーをよりよい構造にするにはどうすべきかを論じていこうと考えています。手始めとして、英語版がどうなっているか、その問題点は何か、学ぶべき点は何かを考えていこうと思います。(2006年9月現在)

まず、英語版にはコンピュータ関連で二つのポータルがあります。en:Portal:Computer scienceen:Portal:Information Technologyです。ある意味、理論と応用を分離していることになります。他に細かいポータルとして、en:Portal:Apple Machintoshen:Portal:Blogen:Portal:Free Softwareen:Portal:Internetがあります。

英語版のカテゴリツリー[編集]

英語版Wikipediaのコンピュータ関連のカテゴリツリーの大筋は次のようになっています。矢印(→)の先は現在の日本語版へのリンク先です。

Computer Science と Computing[編集]

en:Computer Scienceで、その分野がどう列挙されているかを項目だけ示します。

数学的基盤
数理論理学数論グラフ理論en:Type Theory
計算理論
オートマトン計算可能性理論計算複雑性理論量子コンピュータ理論
アルゴリズムとデータ構造
en:Analysis of algorithms(アルゴリズム解析)、アルゴリズムデータ構造
プログラミング言語とコンパイラ
コンパイラプログラミング言語
並行、並列、分散システム
en:Concurrency(並行性)、分散コンピューティング並列コンピューティング
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学、アルゴリズム設計、プログラミング (コンピュータ)
コンピュータアーキテクチャ
コンピュータ・アーキテクチャオペレーティングシステム
通信
コンピュータ・ネットワーク暗号理論
データベース
リレーショナルデータベースデータマイニング
人工知能
人工知能en:Automated reasoning(自動推論)、ロボット工学コンピュータビジョン機械学習
ソフトコンピューティング
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス画像処理マンマシンインターフェース
計算科学
計算物理学計算化学バイオインフォマティクスen:Computational neuroscience(計算脳科学)、認知科学

一方、en:Computingでは応用や実際のコンピュータも含めた分野を提示している(コンピューティング)。では、Computing とは単に「コンピュータを使う」ということなのかというとそうではありません。そもそも情報処理学会に対応するアメリカの学会はAssociation for Computing Machineryであり、Computing という項目にはACMが定義した「学問としてのComputing」という記述があります。つまり、私が主張したいのは、en:Computing情報工学ではなかろうか、ということです。

これを認めていただくことからカテゴリツリーの整理が始まると考えています。