利用者:Meme.juns/sandbox

ライアン S. ゴールドスティン

クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所東京オフィス代表。カリフォルニア州弁護士

1971年シカゴ生まれ。1910年代に祖父がアメリカに移住した、ポーランドにルーツをもつユダヤ系移民。ダートマス大学在学中に日本に関心をもち、金沢にホームステイ。日本に惚れ込む。1993〜95年、早稲田大学大学院に留学。98年、ハーバード法科大学院修了。ハーバードの成績トップ5%が選ばれる連邦判事補佐職「クラークシップ」に従事する。

99年、アメリカの法律専門誌で「世界で最も恐れられる法律事務所」に選出された、クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン法律事務所(現)に入所。2005年に同事務所パートナーに就任。

カリフォルニア州の40歳以下の優秀な弁護士に贈られる「Top20under40」を35歳で受賞する。専門は国際的ビジネス・知財訴訟、国際仲裁

「日本の味方になりたい」という願いを叶えるために、日米を行き来しながら一社ずつ日本企業のクライアントを増やし、2007年に東京オフィスの開設を実現。2010年に日本に常駐するとともに東京オフィス代表に就任した。

これまで、NTTドコモ三菱電機東レ丸紅NECセイコーエプソンリコーキヤノンニコン円谷プロなど、主に日本企業の代理人として活躍するほか、アップルvsサムスン訴訟など国際的に注目を集める訴訟を数多く担当。

また、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部非常勤講師、早稲田大学大学院、慶應義塾大学法科大学院、成蹊大学法科大学院、同志社大学法学部の客員講師などを歴任。日本経済新聞の「今年活躍した弁護士(2013年)」に選ばれたほか、CNNサタデーナイトのレギュラーコメンテーターも務めた。

過去5年間、毎年、日本の「ベスト・ローヤーズ・イン・ジャパン」あるいは「訴訟弁護士・オブ・ザ・イヤー」に選出され、「ポリグロット」であり、「素晴らしいコミュニケーター」と評された。

2015年、日本における活動により、世界有数の特許訴訟の専門家として IAM パテント 1000 より選出された。

広範囲にわたるエレクトロニクス関連訴訟において勝利 を収めた功績は「多言語を操る、辣腕コミュニケーター」等と評されている。

また、 チェンバース、リーガル 500(アジア太平洋圏域)には日本における知的財産訴訟、 紛争解決においてのけん引役と複数年にわたり示されている。

さらに、日本経済新聞社により「今年活躍した弁護士(外国法部門)」のトップ10にも選出された。

デイリージャーナル誌にカリフォルニア州の40歳以下の優秀な弁護士20人に選出。

スーパー・ローヤーズ誌には、2010年、2011年と二年連続で「ライジング・スター」 と評され、ベンチマーク(アジア太平洋圏域)には、仲裁知的財産訴訟、クラスアクション分野における「ローカル・ディスピュート・スター」と評されている。