利用者:Miya/sandbox/ビジュアルエディター

画像[編集]

F

WP:VEで編集中に、ファイル指定の行頭に(それまでの編集による)スペースがあったらどうなるか、のテスト

行頭に「半角スペース」 set in - "an one-byte space" at the line head
1234567890
ファイル名と大きさは以下の通り
[[ファイル:Phalacrocorax carbo ja01.jpg|thumb|200x200px|羽を乾かすために翼を広げる鵜]]
 [[File:Ipomoea batatasL ja01.jpg|thumb|267x267px|[[サツマイモ]]]]
 [[File:Meissen-teacup pinkrose01.jpg|thumb|200x200px|お茶をどうぞ]]
 
羽を乾かすために翼を広げる鵜(行頭に半角スペース)
サツマイモ(行頭に半角スペース)
お茶をどうぞ(行頭に半角スペース)

行頭に「半角スペース」があると、pre状態になり、画像を編集できない(VisualEditorでもSourceEditorでも画像編集できず、画像をクリックすれば画像のdescriptionページにジャンプする)。


行頭に「全角スペース」 set in - "a double-byte space" at the line head
1234567890
羽を乾かすために翼を広げる鵜(行頭に全角スペース)

 

サツマイモ(行頭に全角スペース)

 

お茶をどうぞ(行頭に全角スペース)

行頭に「全角スペース」があると、VisualEditor上ではpre状態になり、画像を編集できない(SourceEditorでは画像編集できるが、VisualEditorでは画像をクリックすると画像のdescriptionページにジャンプする)。

もしかして、VisualEditorは、「全角スペース」と「半角スペース」を区別できないのだろうか?


行頭にスペースなし no space at the line head

1234567890

羽を乾かすために翼を広げる鵜
サツマイモ
お茶をどうぞ

行頭に、全角・半角どちらのスペースも入っていなければ、VEで画像を編集できる。